私は携帯電話すら本当は持ちたくない古いタイプの人間ですので,LINEなどは絶対にしませんが,今の子どもたちはそうもいきませんね。
このLINEでのコミュニケーションがうまくいかず,人間関係に支障が出る場合もあるとか。
誤解がもとで,苦しい思いをする人がいるなんて,悲しすぎます。実際に会って,顔と顔を向き合わせて話をしても,伝わらないことが多いのに,まして,LINEなどのように短い言葉でコミュニケーションをとっていたら,誤解が生じて当然です。昨日の報道を見ていると,特に,1対1ではなく,複数のグループでトークしているときに,誤解が生じやすいようです。
A:「映画,見に行かない」
B:「うん,行く」
C:「なんで行くの」
このようなトークがされたとき,Bさんは,Cさんに「何であなたが来るの?来ないで」と言われたと理解したそうです。当然,それは誤解で,Cさんは,「Bさんも来るよね。Bさんは何に乗って来るの?」と聞いたわけです。
AさんとBさんだけの会話なら,このような誤解はなかったはず。
Cさんも省略しないで,「よかった」とか入れたら,通じたはず。
もう一つ,紹介されていた例です。
A:「最近,髪切った」
B:「へえ,そうなんだ」
C:「かわいくない」
この例では,Aさんは,Cさんに,「Aさんは,髪を切って,かわいくない」と言われたと理解しました。もちろん,それは誤解で,Cさんは,Bさんに,「Aさん,髪を切ってかわいいよね」と同意を求めたわけです。
LINEは便利だけど,誤解が生じやすいのかもと思いました。(使っていないので,実際のところはわかりませんが…)
せめて,イントネーションのマークを入れるだけでも,疑問を表せるから,二つ目の例だったら,誤解を防ぐことができるかなと思いました。
A:「最近,髪切った」
B:「へえ,そうなんだ」
C:「かわいくない」
このLINEでのコミュニケーションがうまくいかず,人間関係に支障が出る場合もあるとか。
誤解がもとで,苦しい思いをする人がいるなんて,悲しすぎます。実際に会って,顔と顔を向き合わせて話をしても,伝わらないことが多いのに,まして,LINEなどのように短い言葉でコミュニケーションをとっていたら,誤解が生じて当然です。昨日の報道を見ていると,特に,1対1ではなく,複数のグループでトークしているときに,誤解が生じやすいようです。
A:「映画,見に行かない」
B:「うん,行く」
C:「なんで行くの」
このようなトークがされたとき,Bさんは,Cさんに「何であなたが来るの?来ないで」と言われたと理解したそうです。当然,それは誤解で,Cさんは,「Bさんも来るよね。Bさんは何に乗って来るの?」と聞いたわけです。
AさんとBさんだけの会話なら,このような誤解はなかったはず。
Cさんも省略しないで,「よかった」とか入れたら,通じたはず。
もう一つ,紹介されていた例です。
A:「最近,髪切った」
B:「へえ,そうなんだ」
C:「かわいくない」
この例では,Aさんは,Cさんに,「Aさんは,髪を切って,かわいくない」と言われたと理解しました。もちろん,それは誤解で,Cさんは,Bさんに,「Aさん,髪を切ってかわいいよね」と同意を求めたわけです。
LINEは便利だけど,誤解が生じやすいのかもと思いました。(使っていないので,実際のところはわかりませんが…)
せめて,イントネーションのマークを入れるだけでも,疑問を表せるから,二つ目の例だったら,誤解を防ぐことができるかなと思いました。
A:「最近,髪切った」
B:「へえ,そうなんだ」
C:「かわいくない」