飛行機おたくの日々ログ

愛車のVFRくんのツーリングと整備記録、パソコンネタ、鉄ネタ、飛行機ネタ、海外ネタ、ゲームなど、個人的な日記です。

11/10 Sat 青山高原ツー(2) →五号機テスト

2018年11月10日 22時02分08秒 | バイク
昨日、アクションカメラ五号機が到着しました。で、早速外付けマイク化の改造を施しました。

で、テストでプチツー、青山高原を目指してます。

HWを使いながら名阪国道で伊賀上野に来ました。R163に降りたところです。






ここでタンクバッグの中に入れてるタブレットを起動、こっちも使いもんになるかテストです。
とりあえずiPhoneのテザリングをしてみましょう。

10:55 56,533 伊賀上野

R163を走って青山高原の登り口を目指します。
去年、青山高原に行った時はR163側に降りましたから、ここから登ります。










なんか、ちょっと違うような。。。

。。。やっぱ違いました。
通行止めでしたし一旦戻って仕切り直し。
数百メートル先でした。

ここでした。降りてきてR163正面に案内板がありましたから。





という事で、アクションカメラ五号機を再スタートさせて出発。
動画は前の通行止めからです。

R163側から青山高原に登ろうと思いましたが、ことごとく通行止め。

ご覧の通り、去年降りてきた道は通行止めでした。




まぁ、私が目指すところは災害地域ですもんね。大雨や台風ですぐに通行止めになっちゃいますわ。

しようがないですから、榊原温泉まで行って登りましょうか。

登り口です。






では行きます!

11:35 56,550


青山高原に登りました。
映像の通り、路面が酷かったです。
何度もリアが滑って、曲がる時はトロトロでした。

まずは一番北の展望ポイントです。

ここに建物があったはずですが、無くなってますね。

去年も撮った風力発電機

多分、ブレードが60-70m、高さが100mぐらいあるヤツですね。

なんて写真を撮ってたらVFR RC46がきました。黒です。
奥さんと一緒にツーみたいなんで目で挨拶だけです。
同じVFRを見ると嬉しいですねー。

では次の展望ポイントに行きましょうか。

12:15 56,574 青山高原


展望台の間、尾根伝いです。




伊勢湾が見えますね。






南側の展望ポイントです。
去年も来てますから、ちゃっちゃと写真撮っておしまい。丘には登りませんよ。

では帰りましょう。

下りの動画です。

R165側におりました。

たいしたツーではないですから、ここから写真がほとんど無くなります。

R165ち降りてきてそのまま名張を目指しますが、途中でR422にぶつかったんで北上に切り替えて、伊賀上野を目指します。

で、お昼ご飯に。

前に使ったことがある王将さんね。


13:00 56,604 伊賀上野


お得意のスタミナラーメンセットです。

さてと、R163で木津、R24北上でR307で帰りましょうか。

13:30 56,604 伊賀上野

この後、全く写真なしです。
伊賀上野から下道での帰宅コースなんて珍しくないですからね。

と言いつつ、R163笠置を過ぎたところにVFRトリコロール!一緒の!

ライダーさんが見当たらないんで、そこの茶店に入ってたんでしようね。

今日は二台もVFRを見ましたし、一台は同じトリコロールでした!

めちゃめちゃ嬉しいですねー。

で、同志社前を抜けて津田で休憩。

14:40 56,652 津田

いつものようにコーヒーブレイク。

で、帰ります。

最後にも一つ動画を。

いつものポイントで白バイさんに期待しました。前にやんちゃなバイクがいたんで。
でも残念ながら今日はいませんでした。

おまけで加速テスト。
一瞬で駆け上がりますね。気持ちいい!

という事です帰宅しました。

15:30 56,658 帰宅
本日は225kmです。

56,789kmはキリ番ですかね?ならあと100kmぐらいですね。

今回のアクションカメラ五号機、音声入力も三号機や四号機レベルまで持ってこれたみたいです。

当分はこれで楽しみましょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/10 Sat 青山高原ツー(1) →五号機テスト

2018年11月10日 22時01分00秒 | バイク
昨日、アクションカメラ五号機が到着しました。で、早速外付けマイク化の改造を施しました。

我がアクションカメラこれで5台目。
初号機は安いやつからスタートしました。
映像は見れる程度、音声は良かったんですが、バッテリーがすぐに弱って、バイクマウントも弱って画面が揺れるようになったんでお箱入り。

弐号機は初号機の初期不良交換の際に誤配されたものをいただきました。
普通のフルHDで中華GoProと似た形状のもので重宝しましたが、USB電源ソケットが痛んでオシャカ。

三号機から4Kの中華GoProになりました。
三号機はテストの途中、マイクを外付け化したんですが、チューニングをしてるときに液晶パネルを割っちゃってこれもオシャカ。
四号機も中華GoProで、外付けマイク化も成功したんですが、レンズに傷がついて、レンズ交換をしたら音声入力だけがが死にました。
まだ原因究明してませんが、先に五号機を買って外付けマイク化しました。


ということで、今日はアクションカメラ五号機のテストを目的に、ちょいツーリングに出ます。

どこに行こうか迷いましたが、お手頃に青山高原に行きましょうか。

出発準備です。

タンクバッグで行きましょう。

アクションカメラ五号機も装着。
ついでにAndroidタブレットも同行させてみましょう。

では、出発!

09:30 56,433

まずは補給。

せっかくタンクバッグつけたのに邪魔だわ。



09:35 56,434 shell
17.2L 330.6km→19.2km/L

この前は城崎ツーですね。
クネクネ峠を二つ越えましたが、京都縦貫道で燃費を伸ばしたようです。

今日は到着してHWで天理まで行きましょうか。

では、アクションカメラ五号機デビューです。

音声は良好ですね。ちょいザリザリ入りますが。
レンズの保護フィルムを外し忘れてました。

しようがないから一旦停止。東大阪で初めて止まりました。
保護フィルムがついたままです。





フィルムは剥がしましたよー

HW下、中環の中央分離帯にパーキング。






さあ〜再スタートですね。

09:55 56,449 東大阪PA

近畿道を南進、西名阪に入ってそのまま名阪国道です。

天理の登りの動画テストです。


針TRSでツアラーさんの展示会でも写真に収めて、って思いましたが、何を勘違いしたか、入り損ないました。

その後の五月橋下りには覆面さんがいましたね。

結局、一気に伊賀上野です。
R163におりました。



ちょっと休憩してから行きましようか。

10:55 56,533 伊賀上野

続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/10 Sat アクションカメラ五号機(2)

2018年11月10日 00時30分38秒 | コンピュータ
アクションカメラ五号機です。

ポチッとしたのが届いて、開梱、改造の準備をしてたら日が変わりました。
カメラ本体と交換バッテリー以外は要りません。
三号機のキャリングケースに入れてしまいました。

バラす準備はできてます。



さすが中華GoPro。全く同じ作りです。

これならすぐに改造もできますね。

改造といっても、マイクを外付け化するだけです。
内臓マイクだとバイクに乗せた時の風切り音が酷すぎますから、内臓マイクを取っ払って3.5ピンジャックをつけます。
三号機、四号機とやってきてますから、慣れたもんです。

まずはフロント側のパネルを取り外します。

はめ込んであるだけですから、隙間にドライバーでも差し込んで外します。

さすがに1回目ですから少し硬かったです。


レンズのスペーサーも外します。

いろんなものの配置は全く同じですが、多少の違いもあります。
基盤ののってるフレームですが、三号機は薄っぺらいものでしたが、四号機とこの五号機はしっかりしたフレームです。
電源スイッチ基盤は、四号機はしっかりした基盤でしたが、三号機と五号機はフレームに引っ掛けてあるだけです。
三号機の時、作業中に電源スイッチ基盤のケーブルを切ってしまいましたから今日は気を付けましょうか。

外のケースからフレームごと取り出すときに失敗しました。
裏側から液晶パネルを引っ剥がしてからフレームを取り出すんですが、液晶パネルが綺麗に剥がれず、しようがなくフレームを取り出したら液晶パネルケーブルが外れちゃいました。。。

慎重にやったんですが。。。

後になりましたが、液晶パネルも外しました。


これで液晶パネルが取り付けられないとアウトです。五号機が使い物にならなくなります。

まずは接続できるか試します。

大丈夫、繋げられました。

では、改造に入りましょう。

内臓マイクは同じところですねー。


まずはピンジャック に配線。

外付けマイクを刺してテストです。


基盤に配線します。

ここがマイクのプラスとマイナス。

内側にコンデンサーマイクが付いてます。

ここです。


あらためてテスト。

配線が外れるんで何度もテスト


うまくいったようです。


では、ケースにピンジャック の穴をあけましょう。

ルーターくんの出番。

いい感じです。慣れたもんですね。

では、組み立てを


ガチャガチャと組み立て。
なかなかうまくいかなかったんで、またしても液晶パネルを外して、フレームをケースにはめ込んでから接続しました。

うまくいったようです。


ピンジャック もいい感じ。



出来上がりました。

気がついたらもう深夜一時半。

では、明日テストツーリングですね。

あっ、もう今日か。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする