goo blog サービス終了のお知らせ 

飛行機おたくの日々ログ

愛車のVFRくんのツーリングと整備記録、パソコンネタ、鉄ネタ、飛行機ネタ、海外ネタ、ゲームなど、個人的な日記です。

11/24 Sat ぼうそうツー速報3

2018年11月24日 22時30分38秒 | バイク

世間では三連休でしたが私は四連休です。
前からネゴして奥さんの許可はいただいてあるんで、今年最後と思われるロングツーリングに出てます。

今回の目標はR16制覇と房総半島ツーリングです。

初日は、雨の中、大阪を出て新東名で秦野まで来て、国道制覇の1本目、R134を大磯から横須賀まで走りました。
で、2本目で本命のR16を始めて埼玉で漫喫オールでした。

昨日の二日目は、前日の続きで国道16号の埼玉から千葉木更津、富津まで完走しました。
で、房総半島ツーを始めます。
木更津から館山のR127、館山から外房経由で千葉までのR128、で、千葉から水戸までのR51を走破して二日目も漫喫オールでした。

で、本日は三日目、水戸からです。
1本目は、昨晩ゴールと同じところが起点の国道124号です。
コースの半分以上が昨日のR51と重複で、実際、鹿島から銚子までしか単独路がないですけど、これを走ってR124コンプです。
続きで国道126号。銚子から外房で千葉までです。昼一には走破を終えましたが、この道は私の国道制覇史上で最悪でつまらないコースだった気がします。
単調で殆どの区間でノロノロか渋滞。
まぁ、次はないですね。

で、本日の制覇はおしまいです。
でも一つイベントが残ってます。
R16の完全制覇です。陸上コースは昨日と一昨日で横須賀から木更津まで走りましたが、海上区間が残ってます。
正式にはR16指定されていないでしょうが、東京一周道というからには海上を渡っておきたいです。

という事で、千葉から房総半島先端の浜金谷まで走って東京湾フェリーです。

バックは千葉県一番の名所(?)鋸山です。

で、久里浜に上陸して、見た目たも国道16号制覇としました。なんとなく気分がいいですね。

今晩はおとうと君宅に泊。思いついてメールしたら彼も今日はツーリングしてました。
厚木あたりにいたんで横浜町田で合流、以降、彼の自宅まで道案内してもらいました。
で、彼の家のお近くの日帰り温泉に行って、宅で酒盛りでした。


という事で三日目も終了です。

これで、今回のぼうそうツーの国道制覇コレクションは、R134-16-127-128-51-124-126と7コース追加になりました。


今日は少なめ、312kmでした。

明日は最終日、帰阪です。
とはいえ、国道制覇とほかのお楽しみの予定。

頑張りましょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぼうそうツー(16) 三日目

2018年11月24日 22時16分51秒 | バイク
世間では三連休でしたが、私は四連休。

前からネゴして奥さんの許可はいただいてあるんで、今年最後と思われるロングツーリングに行きます。
今回の目標は国道16号の制覇と房総半島ツーリング。

三日目に入りました。
初日は雨の中ハイウェイを激走して大阪から大磯まできて、国道134号を制覇、そのまま国道16号の制覇を始めて埼玉岩槻で漫喫オールでした。
昨日の二日目はR16制覇の残りで千葉富津まで走って、続きで国道127号、その続きで館山からR128、そのまた続きで千葉から国道51号走破をして水戸まで来て、二日連続で漫喫オールでした。
で、三日目の今日です。国道124号、国道126号走破をして千葉まで戻ってきて、国道16号の総仕上げで浜金谷まで出て久里浜までフェリーで渡りました。

15:05 58,084 久里浜港


フェリーを降りて、近くのコンビニで休憩。



今晩は弟くん宅にお泊りです。
そろそろ弟くんに連絡です。

メールしたらすぐに返事。富士山周遊をしていたようです。
R246で相模原あたり。なら、こっちはこれから横須賀横浜道でR246に向かえば、R246あたりで合流できます。
Googleさまにお伺いすると30分強。ちょうどいいタイミングです。
そのままGoogleさまに案内いただきましょう。

15:35 58,087 久里浜

246にはこっちが先に着きました。





ここで弟くんとコンタクト、エンゲージ。
あとは彼に道案内してもらいます。
この辺はあまり詳しくないんでね。

いくつかの渋滞を乗り越え、裏道を使いながら弟くん宅に着きました。

18:00 58,152

すぐにお風呂に出ます。
さすが読売ランドはライトアップ。








で、日帰り温泉です。



まぁ、彼もツーリング帰りで温泉はちょうど良かったみたい。

で、買い出しして家出酒盛り。
酒とあてと飯はこっち持ち。
まぁ、ホテルに泊まると思えば安い宿泊費です。

ということで三日目が終わりました。

本日は312kmです。

今回のツーリング目的はほぼ達成。
国道16号を制覇しましたし、房総半島も回りきりました。あまり面白くなかったですが。


東京湾一周です。

横須賀走水-国道16号-千葉富津
261km、9時間5分


千葉-館山自動車道-金谷港-東京湾フェリー-久里浜港-横浜横須賀道-横浜町田IC-調布
138km+フェリー、5時間25分

さあ〜明日は最終日。天気も大丈夫そう。
予定通り、奥多摩、富士山、御前崎といきましょうか。

続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぼうそうツー(15) 東京湾フェリー

2018年11月24日 22時15分23秒 | バイク
世間では三連休でしたが、私は四連休。

前からネゴして奥さんの許可はいただいてあるんで、今年最後と思われるロングツーリングに行きます。
今回の目標は国道16号の制覇と房総半島ツーリング。

三日目に入りました。
初日は雨の中ハイウェイを激走して大阪から大磯まできて、国道134号を制覇、そのまま国道16号の制覇を始めて埼玉岩槻で漫喫オールでした。
昨日の二日目はR16制覇の残りで千葉富津まで走って、続きで国道127号、その続きで館山からR128、そのまた続きで千葉から国道51号走破をして水戸まで来て、二日連続で漫喫オールでした。
で、三日目の今日です。国道124号、国道126号走破をして千葉まで戻ってきました。



昨日のR16制覇で休憩したコンビニはこの先です。


13:20 58,014 R126千葉

ほぼ昨日と同じコースに戻りました。

今日はこのまま房総半島の先端まで行って房総半島から三浦半島のフェリーに乗ります。
東京湾の入口を渡っておかないとせっかくの国道16号完全制覇の画竜点睛を欠きますからねー

という事で、館山道を走ります。
浜金谷までHWで一気。
動画は撮ったかな?
(((動画準備中)))

浜金谷でHWを降りてフェリー乗り場に向かいます。昨日R127を走ったばかりだから地理的には下見できてます。

だいたいのフェリー時刻表は覚えてます。1時間おき、14:20の次は15:20だったと思います。
で、ハイウェイを走ってる最中から時間を読んで、ギリ間に合わないなぁ、って思いながら走って浜金谷港に着きました。

フェリーはまだ出航してませんでしたが、車の乗船はほぼ終わってます。『やっぱ次の便だなー』って思ってたら、駐車場警備のおじさんに急かされます。
んー?この状態で乗れるんですかね?

とにかく、桟橋手前にバイクを置いてチケット売り場にダッシュ。わざわざバッグを下ろして車検証を出してチケット売り場に行きましたが、排気量を口頭で聞かれただけ。おまけに急げって急かされます。

VFRくんに戻って、車検証をしまって、バッグをくくりつけて、ついでにアクションカメラセットして、急かされるまま最後に乗船しました。

あわてて乗船した動画です。
(((動画準備中)))

とにかく、一本前の便に乗れましたが、おかげで浜金谷港の写真は撮れませんでした。

14:15 58,084 金谷港

写真はいきなり乗船のところからです。






まずはデッキでパチパチ





左舷は撮ったんでリアのアッパーデッキへ



あれーっ?アッパーデッキにクルマが乗ってら?



では、リアのデッキへ行きましょう。



千葉一番の名所、鋸山ですねー






もう出航です。まだ船内探検が終わってませんが。




すでに西日です。


三浦半島か見えますね。
富士山はいません。

さらば、房総半島!

では船内へ。

いつもはバイクは最初に乗船ですから、しっかり船内探検してから、席まで確保できるんですけどね。






短い航海なんで、パチパチと撮ります。



伊豆半島も見えます。

これは三浦半島かな?





出航直後からハイテンションですねー






船首です。


そうそう、右舷も行かなきゃ!





かすかにランドマークタワーが見えます。







まだ半分???

そろそろ入港ですかねー?
面舵?ですかね?

















いよいよ入港です。



左舷に







着岸直前にぐるっと取舵。




桟橋が見えてきました

も一度右舷に行こう。

残りは左舷でパチパチ









変わった桟橋ですなぁ








下船しましょうか








到着です。
バイクは一番あとですね。

15:05 58,084 久里浜港

下船します。
もちろん動画も撮りました。
(((動画準備中)))

さてと、今日は弟くん宅です。

どこにいるかな?連絡してみましょう。

続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぼうそうツー(14) 国道126号制覇2

2018年11月24日 22時14分04秒 | バイク
世間では三連休でしたが、私は四連休。

前からネゴして奥さんの許可はいただいてあるんで、今年最後と思われるロングツーリングに行きます。
今回の目標は国道16号の制覇と房総半島ツーリング。

三日目に入りました。
初日は雨の中ハイウェイを激走して大阪から大磯まできて、国道134号を制覇、そのまま国道16号の制覇を始めて埼玉岩槻で漫喫オールでした。
昨日の二日目はR16制覇の残りで千葉富津まで走って、続きで国道127号、その続きで館山からR128、そのまた続きで千葉から国道51号走破をして水戸まで来て、二日連続で漫喫オールでした。

で、三日目の今日は、1本目の国道124号を走破して2本目の国道126号走破をしてます。

千葉ゴール間近でキリ番です。

58,000km!









キチンとコンビニ駐車場でキリ番をゲットしましたが、地図を取り損なってます。

12:35 58,000 千葉

この国道126号ですが、イベントもなく、ノロノロ&渋滞で全くの修行コースです。

さっさとゴールしましょう。

つまらない国道126号のラストスパートです。

これも昨日の午前と夕方に来たR16まで戻ってきました。







この二日間で3回目です。

ここまでくればゴールはもう少し。


もう少しです。


もう少し。ここを右折したら次がゴールのはず。




曲がった先に見える次がゴールでしょ?
昨日は行き過ぎましたからね。




右折しました。ゴール!、、、???

???

あれー?なんかR126はまだ続いているぞ??

昨日はここが国道128号がゴールと思ってこの交差点を目指してました。
ここは国道51号は起点でしたよ?R14もゴールでしょ?



あれー?ゴールはまだ先じゃん!
このまま突き抜けて、また国道16号まで行くんだ?!



なるほどねー。。
東金でR126と重複が始まったんでR126ゴールを目指してたんですが、R128はここまでですけどR126は続くんですね?
これなら昨日のR128ゴールを間違えて行きすぎるわけだ。

まぁいいや。しっかりゴールまで走りましょう。

千葉名物、吊り下げ式モノレールです。


吊り下げ式モノレールでも鉄。
ちょうど走ってたんで(ぶら下がってた?)しっかり動画を撮りました。
(((動画準備中)))

今度こそゴールです。



ゴール交差点で止まったんでパチパチしましたが、儀式は交差点を越えてからです。








交差点を越えました。
あらためてゴールの儀式です。



昨日、国道16号制覇の時に止まったコンビニはこの先。




国道126号制覇完了です。

13:20 58,014 R126千葉

メーターで83km、3時間10分でした。

銚子-国道126号-千葉

今までで一番のつまらない修行コースだった気がします。

あー、しんどかった。

今日の国道制覇ミッションは終了ですね。

なら、房総半島の先まで行ってフェリーですね。
三浦半島まで渡って、昨日の国道16号制覇を完遂しましょうか。

続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぼうそうツー(13) 国道126号制覇1

2018年11月24日 22時13分57秒 | バイク
世間では三連休でしたが、私は四連休。

前からネゴして奥さんの許可はいただいてあるんで、今年最後と思われるロングツーリングに行きます。
今回の目標は国道16号の制覇と房総半島ツーリング。

三日目に入りました。
初日は雨の中ハイウェイを激走して大阪から大磯まできて、国道134号を制覇、そのまま国道16号の制覇を始めて埼玉岩槻で漫喫オールでした。
昨日の二日目はR16制覇の残りで千葉富津まで走って、続きで国道127号、その続きで館山からR128、そのまた続きで千葉から国道51号走破をして水戸まで来て、二日連続で漫喫オールでした。

で、三日目の今日の1本目は国道124号で、銚子大橋を渡ってゴールです。












そのまま、早速R126をはじめましよう。

起点交差点を越えてお約束。











では、国道126号制覇に出発です。

10:10 57,931 R124-126銚子

早めにおにぎりをゲットします。




この辺りから長い修行が始まりました。
細い一本道ですが、かなり渋滞します。

流れてもすぐにノロノロ。どう見ても地方都市の唯一の幹線道路で、かつ、そこそこの街なんで車も人もいっぱい。

長い修行が続きます。

さすがにこたえてきました。

心が折れかけて、早いお昼にします。

いまさらながらココイチ

すでに修行で心が折れてますね。

食べるのは一緒。

ロースカツ一辛、辛味パウダーたっぷりです。



しっかり気をとりなおして出発です。

12:05 57,983 東金

58,000kmのキリ番も近いです。
取りこぼさないように注意して走ります。

R126-128合流地点です。昨日の夕方に来たところです。

昨日は写真を撮りそこなったんで、今日はパチリと撮ります。






昨日走ったばかりなんで、なにがあるか覚えてます。

HW入口を避けたところは少しですがクネクネ。動画を撮りました。

(((動画準備中)))

で、キリ番です。



注意して走ってますから、ちゃんとコンビニ駐車場でゲットしてます。







あれっ?その割には地図がないですね?

12:35 58,000 千葉

さあ〜、R126も走り切ってしまいましょう。

続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぼうそうツー(12) 国道124号制覇

2018年11月24日 22時12分07秒 | バイク
世間では三連休でしたが、私は四連休。

前からネゴして奥さんの許可はいただいてあるんで、今年最後と思われるロングツーリングに行きます。
今回の目標は国道16号の制覇と房総半島ツーリング。

三日目に入りました。
初日は雨の中ハイウェイを激走して大阪から大磯まできて、国道134号を制覇、そのまま国道16号の制覇を始めて埼玉岩槻で漫喫オールでした。
昨日の二日目はR16制覇の残りで千葉富津まで走って、続きで国道127号、その続きで館山からR128、そのまた続きで千葉から国道51号走破をして水戸まで来て、二日連続で漫喫オールでした。

で、三日目の今日の1本目は国道124号です。起点の水戸駅前まで来ました。









国道124号は水戸から銚子までですが、そのほとんどは国道51号と重複です。

昨日の夜に走った道を折り返すだけですね。

まあいいか。出発しましょう。

08:00 57,845 R124水戸

スタート直後のお約束。








昨日の道を淡々と折り返します。
水戸から鹿島までは夜でしたし超高速区間でしたが、折り返しの今朝も高速区間になってます。

せっかく明るいんで止まってパチパチ。






もう一度海岸沿いで止まります。












高速区間を駆け抜けて鹿島スタジアムまで来ました。



昨日は夜だったんであらためてパチリ。





やっとR124単独路に入るところです。

鹿島スタジアムがまだ見えます。






R124単独路に入りました。
早速おにぎりをゲットします。





録音もいるんで休憩です。

09:00 57,896 鹿島







ガソリンもなくなってきたんでお隣で補給






09:20 57,897 出光鹿島
17.4L 293.1km →16.8km/L

さて、銚子まで走りましょう。

鹿嶋市内を抜けます。






なんて走ってるうちにもうゴール。
銚子大橋を渡りました。





降りた交差点が国道124号の終点。

同時に国道126号の起点です。




ということで、あっという間に国道124号の制覇が終わりました。

10:10 57,931 R124-126銚子

メーターで86km、2時間10分でした。

水戸-国道124号-銚子

では、そのまま国道126号制覇に入りましょう。

続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする