goo blog サービス終了のお知らせ 

飛行機おたくの日々ログ

愛車のVFRくんのツーリングと整備記録、パソコンネタ、鉄ネタ、飛行機ネタ、海外ネタ、ゲームなど、個人的な日記です。

11/18 Sun バッテリー交換

2018年11月18日 22時00分29秒 | バイク
朝から荷物用のストラップを改造したんで、テスト走行と称して阪奈を往復してきました。

でも、我がVFRくんはバッテリーが限界みたいです。
今日のスタートが不安定で、向こうでは一度リセットが入ってしまって、帰ってきてガソリン補給した時も不安定でした。

さすがにこの冬は乗り切れませんね。
来週のロングツーリングもヤバイかもしれませんから今日のうちに交換しましょう。

で、お昼ご飯にを食べてから交換に出撃しようと思ったら奥さんが帰宅。外に食べに行こう、っていってます。
さっさとバッテリー交換に行きたいんだけどなあ。

とにかく奥さんサービスは優先です。
かに道楽に行こうかって言ってたけど、結局びっくりドンキーでした。

帰ってきて早速バッテリー交換にお出かけです。

14:30 56,721 出発です


14:50 56,732 2りんかん



今日は混んでますね。




消耗品なんで、安いバッテリーにしました。
10%offかな?交換込みで¥14,000。
痛い出費ですけど。

バイクを預ける時に、近くにいたお兄ちゃんに話しかけられました。
『VFR800ですよね?逆車ですか?パワーは?VTECは感じますか?ポジションは?』etc。
このお兄ちゃん、よく研究してます。
国内仕様のVFRだよって言ったら、トリコロール200台限定のうちの一台ですねー、インターセプターですよね、だって。よく知ってますね。

せっかく聞かれたんでしっかりレポを差し上げました。
スポーツツアラーだから乗りやすいよ、アップスペーサー入れてるしSSじゃないからポジションも楽、ハイウエイはカウルとパワーでめっちゃ楽、3,000rpmより下のトルクはスカスカだけどVTECはターボ積んでるみたいでかかったらしがみつかなきゃ、以外と太いボディーだから足つきは最悪おまけに重い、でも乗り換えたいバイクは無いなあ、etc。

いや〜、こんなお話ができるのは嬉しいですね。
どうもVFRトリコロールを探してるみたいですね。いつかお友達になるかもねー

なんてしてたら上がりました。


最近、キーを差し込んだ後イグニッションを回すんですが、このキーの回りが固くてメカニックに呼び出されてサポートしました。

さてと、メンテは終わりましたからテストしながら帰りましょう。

16:20 56,732 2りんかん

といっても、バッテリー交換じゃ走行テストはないか。

始動チェックOK。
走行中のバッテリー電圧も問題なかったです。

16:45 56,742帰宅

さあ〜、今週末はロングツーリングです。
荷物の準備を始めましょうかね。

まだ早いか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/18 Sun ストラップ改造(2)

2018年11月18日 11時08分43秒 | バイク
ツーリングの時、リアシートにバッグをつける自家製ストラップを改造しました。


簡単に設計図を書きます。





できました。

今週末はロングツーリング予定なんで早速テスト。
わざわざ中を詰めてパンパンにしてくくりつけます。








ではテスト走行です。

目的地はないですけど、阪奈でも走ってコメダですかね?


09:30 56,683出発です

20181118 HannaDownhill



アクションカメラ五号機も好調です。


10:05 56,702 コメダ住道


ちょっとだけコーヒーです。




11:25 56,702 コメダ住道

あろうことか、セルを回した瞬間にバッテリーが落ちた感じ。そろそろバッテリー交換時期なのは知ってるんですが。
なんせ、去年の北海道ツーリングでステーターコイルが逝ってしまった時にバッテリーも持っていかれて、RBさんが中古の二変えてくれて以来ですからね。
この冬の手前で交換がいるかも。

で、帰りも阪奈。

動画もね。
20181118 02 HannaUphill


木曜日からのロングツーリングに備えて補給です。






12:00 56,720 shell
16.2L リセット18.1km

リセットされちゃったからトリップも消えてます。
過去ログからすると286km。
なら燃費は17.6km/Lですね。

やっぱりバッテリーヤバイかも。
セルの回り方が不安定です。

こりゃバッテリー交換だなぁ。

とりあえず一旦帰宅です。

12:10 56,721 帰宅

さて、お昼ご飯してからバッテリー交換に出ますか。

続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/18 Sun ストラップ改造(1)

2018年11月18日 10時26分02秒 | バイク
ツーリングの時、リアシートにバッグをつけて走ってますが、その自家製ストラップを改造します。




片一方のストラップにほつれが出てきて安全ピンで留めてます。


これを期に少しだけ改造します。

今のストラップはリアのハンドグリップにつけてますが、前後セパレートでそれぞれグリップにつける構造です。
上の写真は前側のストラップをつけたところ。

これが面倒になってきたんで、前側のストラップを延長して、前後を一体化してグリップへの固縛位置を一箇所にしようかと。
まずはイメージ。





では、早速改造開始。
といっても、おじさんのお裁縫です。

簡単に設計図を書きます。

バックルやラダーロックの位置や向き、それに合わせたストラップの通し方や貼り合わせ方は決めておかないと悲劇が待ってますからね。

だいたい決まりました。
最終的には、設計図と変えましたが。


では、早速開始。
前側のストラップのラダーロックを付け替えます。

外すと後戻りできないんですけどね。

一本できました。

貼り合わせ箇所は、片側で三箇所。
老眼には針への糸通しが辛いです。。。

片側のストラップの改造が終わったところで、先に接続テスト。





まあまあですね。

上手いことグリップにストラップを引っ掛けれそうです。

1本目をお手本にもう一つ。



できました。
やはり、おっさんの裁縫、針で指に二箇所穴を開けちゃいました。イター


今週末はロングツーリング予定です。
早速テストしましょう。

カバンはいらないんですが、わざわざ中を詰めてパンパンにしてくくりつけます。





いい感じですね。


ではテストへ!


続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする