飛行機おたくの日々ログ

愛車のVFRくんのツーリングと整備記録、パソコンネタ、鉄ネタ、飛行機ネタ、海外ネタ、ゲームなど、個人的な日記です。

関東甲信越ツー(19) 名古屋に寄って帰りましょう

2019年11月04日 22時19分00秒 | バイク
三連休です。奥さんも上の子と鎌倉江ノ島旅行みたいなんで、私もツーリングに出てます。
ここ二回のロングツーリングはお天気と台風災害で、連続して中国地方を走ってました。
夏の北海道ツー以降、早く国道49号を制覇して、一桁、二桁国道のR1-R57を全て埋めて(沖縄が絡むR58は免除ください)おきたかったんですが、昨日、ようやく制覇できました。

で、この関東甲信越ツーブログも最終話です。


初日は、ハイウェイで富士まで来て、奥多摩までのR139制覇、R411と中央道で韮崎に出て、上田までのR141制覇、長野に移動して漫喫オールでした。

二日目の昨日は、長野スタートで朝イチに国道117号制覇をして小千谷、新潟に移動して国道49号制覇していわき、常磐道で水戸に移動して、国道123号制覇して宇都宮で、漫喫オールでした。

今日は最終日。宇都宮から日光まで国道119号を制覇して、続きで国道120号を制覇して沼田、関越道で熊谷まで移動して国道140号制覇をして、甲府の南の富士川です。


14:50 83,308 R140富士川

さて、これで今回の関東甲信越ツーの国道制覇予定は完了しました。
明日からお仕事なんで大阪に帰らなきゃ行けませんが、どの道で帰りますかね?


甲府に戻って中央道で帰るか、R52を南下して新清水から新東名で帰るか。
休憩しながらプランです。


まだ3時なんで、南に下れば名古屋の実家に寄る時間がありますね。
この三連休にじいちゃんの誕生日があったし、晩ご飯してから帰りますかね?



ここから走ればちょうどいい時間に名古屋ですね。3時間ちょっとでしょうからね。


実家に電話したら、じいちゃんはうちにいるようです。なら決まり。

R52で新清水に出て新東名、名古屋都市高速を使って、お土産を買ってから実家に行って晩ご飯にしましょう。

ということで移動開始します。

15:05 83,308 R52富士川

新清水まで、中部縦貫道なるものができかけてます。せっかくだから新しい道を走ります。
R300ゴールの下部温泉早川まで乗りました。

一旦R52に戻って、富沢から再び中部縦貫道に乗って清水JCTから新東名、一気に浜松です。

新東名の浜松PAです。初めてですね。

だんだんと寒くなってます。風も強くなってますね。木枯1号かな?

録音して体操して出発です。
寒いんでやたら肩が痛くなってます。


17:05 83,454 浜松PA

そのまま新東名、伊勢湾岸道に入って東海ICから名古屋都市高速で実家近所まで来ました。


じいちゃんへのお土産はここのところ雑誌にしてます。
読み物でじいちゃんの趣味への興味喚起のつもりなんですけどね。
まぁ、読み終わったら帰ってきますし。



で、実家につきました。

18:45 83,562 実家

富士川—R52–中部縦貫—新東名—名古屋高速—名古屋
254km、3時間40分



早速、お土産というか誕生日プレゼントがわりですけど、いつもの月刊紙を渡して晩ご飯に出ます。

ご近所の中華屋がいいってんでそこにしました。

で、すぐに大阪帰宅モードにします。
文字通り寄っただけですね。
晩飯をたかりましたが。

19:45 83,562 実家出発

あとは帰るだけです。
ガソリン残量が微妙なところなんで、補給してからにしましょうか。

ご近所です。Mobilだったんですけどね。

セルフです。

江川線沿いです。

19:50 83,564 eneos日置橋
12.9L 260.1km → 20.1km/L

甲府からですから、ほとんどハイウェイ。
その割にはたいした燃費じゃないですね。

日置橋でパチパチ。

写真の深い意味はありません。ちょっとコースを確認で止まりました。

チラッと渋滞情報が出てるのを見たんです。
どうも新名神は信楽から17kmの断続渋滞らしいです。

名神で行くと渋滞のお尻にぶつかりますね。一時間後ぐらいでしょうが解消はしてないでしょう。
新名神でも同じように渋滞のお尻にぶつかるはずです。
この渋滞情報なら京滋バイパスも渋滞でしょうね。
名神、新名神、どっちで行っても同じでしょう。

なら回避ルートを考慮して東名阪、新名神で行きましょう。

名古屋西から東名阪道、桑名から新名神にして甲南のPAです。


ここで録音と渋滞情報の再チェックです。

渋滞は短くてなりつつありますが、まだ解消してません。


なら諦めて、信楽からR307で帰りますか。

21:10 83,647 甲南PA

、、、
ということで、勝手知ったる暗闇のR307を走って帰ってきました。

22:30 83,703 帰宅

名古屋—東名阪—新名神—R307–大阪
141km、2時間45分



本日最終日は、宇都宮から国道制覇を三本をこなして、トータル752kmでした。
ハイウェイを使って移動しましたから距離も伸びましたね。

さて、この三連休の関東甲信越ツーは三日間トータルで2,072km走ってます。1日平均すると700kmですね。
我ながらよく走ってますね。

国道完全制覇は8本追加です。
(R139-R141-R117-R49-R123-R119-R120-R140)

国道完全制覇コレクションは、生涯トータルで241本になったはずです。
日本の国道は459本のはずですから、いよいよ5割を越えてきましたね。

とにかく今回のツーで、国道完全制覇コレクションにおける一桁、二桁国道の制覇完了です。
(沖縄を含むR58は御容赦を)

百番台国道も完全制覇カウントダウンできるようになりました。
残りはR105-106-107-108-113-114-115-118-121-122-125-147-152-193-194のはずです。早く埋めたいですね。

とにかく、今回の関東甲信越ツー記事はここまでです。

国道完全制覇コレクションの整理とアップ、日本一周海岸線制覇も整理し直しですね。

まぁ、これからも走り続けますよ。

おしまい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関東甲信越ツー(18) 国道140号制覇2

2019年11月04日 22時18分00秒 | バイク
三連休です。奥さんも上の子と鎌倉江ノ島旅行みたいなんで、私もツーリングに出てます。
ここ二回のロングツーリングはお天気と台風災害で、連続して中国地方を走ってました。
夏の北海道ツー以降、早く国道49号を制覇して、一桁、二桁国道のR1-R57を全て埋めて(沖縄が絡むR58は免除ください)おきたかったんですが、昨日、ようやく制覇できました。

初日は、ハイウェイで富士まで来て、奥多摩までのR139制覇、R411と中央道で韮崎に出て、上田までのR141制覇、長野に移動して漫喫オールでした。

二日目の昨日は、長野スタートで朝イチに国道117号制覇をして小千谷、新潟に移動して国道49号制覇していわき、常磐道で水戸に移動して、国道123号制覇して宇都宮で、漫喫オールでした。

今日は最終日。宇都宮から日光まで国道119号を制覇して、続きで国道120号を制覇して沼田、関越道で熊谷まで移動して国道140号制覇を始めて甲府まで来ました。

R140ゴールはもうすぐでしょうが、キリがいいところがなくて、ここからR140制覇ブログの再開です。

国道140号がR20にぶつかりました。
ここから国道らしからぬ、細い道、合流交差点で優先じゃない一時停止なんかを越えて笛吹川、のちの富士川沿いに南下します。

どの辺だったっけ?

笛吹川を渡る前なのは確かですけど。



富士山の頂上がほんの少しだけ見えます。
電柱の左側ね。



このR140制覇が終わったらそのまま帰宅モードです。
中央道で帰るかR52で清水に出て新東名で帰るかまだ決めてませんが、とにかくゴールしたら一気に帰宅モードとなるんで補給しておきます。

笛吹川を渡る直前です。

セルフじゃないです。



14:40 83,304 eneos R140甲府
315.6km 16.9L → 18.6km/L


さて、国道140号制覇もラストラン。
笛吹川を渡ります。

プチループして渡るんですが、せっかく止まったんでパチパチ。

グローブが写り込んだかな?

で、すぐにゴールです。


あらら、行きすぎてますわ。

R52がゴールと思ってましたが、交差点直前の案内版がR52の先もR140表示してたと思います。
で、R52交差点がバイパス側でその先に旧道があってそこがゴールかと思って通り過ぎたんですが、あらためてwikiさん経由で調べると、通り越した交差点がゴールだったみたいです。

交差点を振り返ってアップで撮ります。


国道140号は終点交差点を通り過ぎちゃいましたが、完走は完走ですね。


横にあったコンビニさんに入ってまとめですね。


14:50 83,308 R140富士川

国道140号の制覇完了です。
メーターで136km、3時間10分でした。

熊谷—(国道140号制覇)—富士川
136km、3時間10分


さて、これで今回の関東甲信越ツーの予定してた国道制覇は完了です。

これから大阪に帰りますが、寄り道するかどうか考えましょうか。

続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関東甲信越ツー(17) 国道140号制覇1

2019年11月04日 22時17分00秒 | バイク
三連休です。奥さんも上の子と鎌倉江ノ島旅行みたいなんで、私もツーリングに出てます。
ここ二回のロングツーリングはお天気と台風災害で、連続して中国地方を走ってました。
夏の北海道ツー以降、早く国道49号を制覇して、一桁、二桁国道のR1-R57を全て埋めて(沖縄が絡むR58は免除ください)おきたかったんですが、昨日、ようやく制覇できました。

初日は、ハイウェイで富士まで来て、奥多摩までのR139制覇、R411と中央道で韮崎に出て、上田までのR141制覇、長野に移動して漫喫オールでした。

二日目の昨日は、長野スタートで朝イチに国道117号制覇をして小千谷、新潟に移動して国道49号制覇していわき、常磐道で水戸に移動して、国道123号制覇して宇都宮で、漫喫オールでした。

今日は最終日。宇都宮から日光まで国道119号を制覇して、続きで国道120号を制覇して沼田、で、関越道を使って熊谷まできました。


これから今回のツーリングの最終課題、国道140号の制覇を始めます。


あらためて起点交差点です。


路肩が狭くて、結構混んでる交差点です。


まぁ、R17との交差点ですから混みますよね。
国道制覇開始直後はすぐに陸橋みたいですから、ここからアップで撮っておきます。


では、国道140号の制覇を始めましょう。

11:40 83,172 R140熊谷


起点交差点スタート直後は陸橋でしたから、普段のルーティンができません。

早めにこの辺の写真を撮ります。

起点交差点からはだいぶ来ちゃってますけど。

比較的大きな交差点です。


特にイベントもなく、さっき降りてきたばかりの関越道花園ICを越えました。

ちょっと渋滞気味。でもこの先に、、


二段おにぎりが見えてます。

なんとか写真に収めましたが、しっかり撮る機会は逸してしまいました。


秩父に出てきました。

この辺は来たことがないですね。

秩父って地名は結構聞きますけど、ツーリングどころか人生でもはじめての場所って思います。



秩父の街中を抜けると山岳区間になりそうです。
その手前でおにぎりを確保です。

アップで

最近はおにぎりゲットも出来るだけ雰囲気のあるところを狙ってます。

秩父の山の中って感じで。

ちょうど前に詰まったんですけどね。


とりあえず、この前後の動画です。
20191104 07 R140 1



多分、動画の途中あった交互通行です。

どんどん山の中に入っていきます。

なんかもう一枚。

この次の写真は、山梨県に入ってからになりました。



この後しばらく進むと、ダムにループ橋。で、国道のくせに有料トンネルでした。
次の区間の動画でも。
20191104 08 R140KarisakaTN

滝沢ダムに雁坂トンネルっていうみたいですね。


雁坂トンネルを抜けて甲府側に降りてきました。

バイパス区間を抜けてもう甲府の街中です。

写真が少ないことに気付いて、あわててパチパチ。

バイパスの降り口です。



国道20号にぶつかりました。

何度もVFRくんでとおってますし、仕事でも何度か来たエリアに入ってきました。

R20西向き、甲府市街地側です。

降りてきた方向。


国道140号は甲府がゴールだと思ってましたが、もう少しあるみたいです。

他にキリがいいところがないですから、ここでブログを分けますね。

続く



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関東甲信越ツー(16) 熊谷へ

2019年11月04日 22時16分00秒 | バイク
三連休です。奥さんも上の子と鎌倉江ノ島旅行みたいなんで、私もツーリングに出てます。
ここ二回のロングツーリングはお天気と台風災害で、連続して中国地方を走ってました。
夏の北海道ツー以降、早く国道49号を制覇して、一桁、二桁国道のR1-R57を全て埋めて(沖縄が絡むR58は免除ください)おきたかったんですが、昨日、ようやく制覇できました。

初日は、ハイウェイで富士まで来て、奥多摩までのR139制覇、R411と中央道で韮崎に出て、上田までのR141制覇、長野に移動して漫喫オールでした。

二日目の昨日は、長野スタートで朝イチに国道117号制覇をして小千谷、新潟に移動して国道49号制覇していわき、常磐道で水戸に移動して、国道123号制覇して宇都宮で、漫喫オールでした。

今日は最終日。宇都宮から日光まで国道119号を制覇して、続きで国道120号制覇をして沼田ゴールまで来ました。


R17上、R120-R145接点交差点ですね。


R145方向


R120方向


R17東京方面です。


10:05 83,084 R120-17沼田

このすぐ先に、この夏休みの北海道ツーリング時にiPhoneのCoolingで寄ったコンビニがありますから移動してきました。

見覚えがある景色です。

今日はゆっくり作戦を考えます。


その前に、夏には見なかった裏の川でも見ましょう。


多分、利根川なんでしょうね。


この夏にはこの日陰でiPhoneを冷やしたっけ。

今回のツーリングで走破しておきたい国道はあと一つ。熊谷から甲府のR140です。
ホントはその後に松本から大町のR147も埋めたいと思ってましたが、初日から距離の計算違いがありましたから今日は無理しません。

とすると、まずはR140起点の熊谷に行くしかないですね。
時間的にはまだ余裕を感じる時間帯ですが、ハイウェイです行った方が良さそうです。
沼田ICに戻るんじゃなくて、夏に使った昭和ICから関越道を南下しましょう。
R140起点だと、R140接続の花園ICってところで降りるみたいです。
インターを降りて起点に行ってまた戻ってくることになるみたいですが、しょうがないですね。

早速、行きましょう。

10:30 83,086 沼田

途中ログなしですから少しだけ動画です。
20191104 06 ShowaIC

昭和ICまでクネクネなことを知ってましたから動画を撮ってみました。

関越道は結構な距離を走りました。
80kmぐらいあったんじゃないかな?
あいかわらず適当な計画です、我ながら。

インターを降りてプチ消防車トラブルがありましたが、国道140号の起点にきました。

一旦、交差点を通り越してからUターンしました。


また国道17号に戻ってきました。


たった今アプローチしてきた国道140号を、今度は国道制覇のために戻ります。

11:40 83,172 R140熊谷

沼田—R17–関越道—R140–熊谷
86km、1時間10分


さて、今回の最終課題、国道140号の制覇にでましようか。

続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関東甲信越ツー(15) 国道120号制覇2

2019年11月04日 22時15分00秒 | バイク
三連休です。奥さんも上の子と鎌倉江ノ島旅行みたいなんで、私もツーリングに出てます。
ここ二回のロングツーリングはお天気と台風災害で、連続して中国地方を走ってました。
夏の北海道ツー以降、早く国道49号を制覇して、一桁、二桁国道のR1-R57を全て埋めて(沖縄が絡むR58は免除ください)おきたかったんですが、昨日、ようやく制覇できました。

初日は、ハイウェイで富士まで来て、奥多摩までのR139制覇、R411と中央道で韮崎に出て、上田までのR141制覇、長野に移動して漫喫オールでした。

二日目の昨日は、長野スタートで朝イチに国道117号制覇をして小千谷、新潟に移動して国道49号制覇していわき、常磐道で水戸に移動して、国道123号制覇して宇都宮で、漫喫オールでした。

今日は最終日。朝イチは宇都宮から日光まで国道119号を制覇しました。
で、二本目の国道120号制覇を始めて、いろは坂を登って中禅寺湖まできました。

大鳥居の下でパチリ。

VFRくんも記念写真。

R120制覇を再開です。

まだ中禅寺湖の湖畔ですが、もう少し記念写真を。


近くで撮ると雑木林みたいですが。


色あいの良さげなところで、もう一度記念撮影。


寄せてます。


中禅寺湖をバックに。

あらら、露出が上手くいかないですね。



そろそろ中禅寺湖とおさらばです。
この先、峠を登って山を越えていくみたいです。登り坂が見えてるんですよね。

だいぶ寒くなってきましたが、とりあえず峠越えをしましょう。

動画です。
20191104 04 R120 Uphill

峠のてっぺん手前でアクションカメラのバッテリーが切れました。

登ってる中腹で前に詰まったんで、止まって記念写真です。

だいぶ高度が上がってきてます。

かなり寒いですね。
それでもVFRくんは撮ります。


ここを登ってます。あの先の山の中腹あたりにトンネルがあるんでしょう。


結構な登りです。写真を後で見るとたいした坂に見えませんが。


あらためてVFRくん。


で、動画のラストにあったトンネルを抜けました。
抜けたところでバッテリー交換です。


ラストのトンネル手前から雪が降ってきました。まだ11月4日なんですけどね。
かなり寒かったんですが、もう雪とはね〜

今回のツーリングは秋装備で来てます。
私の場合、春秋、夏、冬、真冬とツーリング装備は四段階に分けてますが、昨日といい、今朝といい、冬装備の方がよかったです。
さすが北関東、東北の秋です。侮れませんねー

さて、峠越えをしましたからあとは下り。
沼田までまだまだ距離がありますが、しっかり国道制覇をしましょうか。

途中のログがなかったんで、下り動画でも。
20191104 05 R120 Downhill



この後、尾瀬の横をかすめてきましたが、途中でログがありませんでした。

で、あっという間でもありませんが、R120ゴールの沼田まで来ちゃいました。

橋の向こうはもうゴール。

後ろを振り返りますが、、、なんか忘れてる?


ホント、ゴール前です。



あっ!
あぁぁぁー


何を忘れてたか思い出しました。
そうです、83,000kmキリ番を忘れてたんです!

日光東照宮からR120制覇を始めたんですが、切り番まで残り5kmでした。
いろは坂手前でキリ番を迎えるなぁと意識してたんですが、ハイウェイ合流から渋滞、そのまま流れ出していろは坂に突入しちゃいましたんでキリ番を忘れてました。
あとで地図から距離を測ったら、渋滞始まりのハイウェイ合流から、渋滞終わりのR122交差点の間でキリ番を迎えてたみたいです。

あらら、またしてもキリ番ゲットを失敗しました。手前の82.000kmキリ番も富士宮で2kmオーバーしちゃったし。

連続失敗で少し凹みますが、どうしようもないです。
とりあえず国道120号制覇を終わらせましよう。


R120ゴール交差点に進みます。

橋の上でゴールを待ちます。


とりあえず、ゴール前儀式の扱いでパチパチします。


あーあ、キリ番を取りそこないましたねー

まだゴール前、橋の上です。



ゴールしました。

R17上、R120とR145の接点です。

R145がこっちに登っていきます。


R120最後の橋です。


もう少し


こっちがR17ですね。東京方面。


ということで国道120号の制覇が終わりました。

10:05 83,084 R120-17沼田

メーターで89km、2時間15分でした。

日光—(国道120号制覇)—沼田
89km、2時間15分


最終日の今日は三本の国道制覇をして大阪まで帰るつもりですが、R119、R120の二本を終えたところでまだ10時です。
キリ番を取りそこないましたが順調です。


この沼田のR17交差点は、ついこの前、夏休みの北海道ツーリングの帰り道できたところです。
このすぐ先にコンビニさんがあります。
iPhoneの熱暴走を冷やしたところ。

とりあえずそこまで移動して、残りのプラン確認をしましょうか。

続く

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関東甲信越ツー(14) 国道120号制覇1

2019年11月04日 22時14分00秒 | バイク
三連休です。奥さんも上の子と鎌倉江ノ島旅行みたいなんで、私もツーリングに出てます。
ここ二回のロングツーリングはお天気と台風災害で、連続して中国地方を走ってました。
夏の北海道ツー以降、早く国道49号を制覇して、一桁、二桁国道のR1-R57を全て埋めて(沖縄が絡むR58は免除ください)おきたかったんですが、昨日、ようやく制覇できました。

初日は、ハイウェイで富士まで来て、奥多摩までのR139制覇、R411と中央道で韮崎に出て、上田までのR141制覇、長野に移動して漫喫オールでした。

二日目の昨日は、長野スタートで朝イチに国道117号制覇をして小千谷、新潟に移動して国道49号制覇していわき、常磐道で水戸に移動して、国道123号制覇して宇都宮で、漫喫オールでした。

今日は最終日。朝イチは宇都宮漫喫からスタートして国道119号を制覇しました。

日光東照宮前がゴール。

ここから引き続いて国道120号制覇に入ります。

R120って、いろは坂だったんですね。
知らなかったわ〜

まだ朝イチの時間帯なんですが、かなり混んでます。

この写真では混んでるように見えませんけど。

紅葉の始まりの時期ですから相当の混雑を覚悟してですね。

とにかく、観光付きの国道制覇になるでしょう。

行きましょうかね。

07:50 82,995 R119-120日光


まずはおにぎりゲットです。

アップで。


日光に来たのは30年ぶりぐらいかな?
まったく風景に記憶がないです。

VFRくんも


紅葉がいい感じになってきてます。
露出を失敗してますが。


まあこんなもんか。



では本格的にスタートしましょう。

動画で見ていきましょうか。
20191104 01 R120 1


渋滞でしたね。まだ朝の8時過ぎなんですけどね。

では、いろは坂区間の動画でも。
20191104 02 R120Iroha


突っつかない程度にBRZさんを追いかけました。
縦縞舗装がありましたからコーナーでは負けてましたね。まぁ無理もしなかったですが。

展望台っぽいところで止まりました。


朝から混んでますね〜


まだ完璧な紅葉ではないですが、いい感じです。


赤というより黄色ですね。


止まった主目的は録音ですが。


ロープウェイがあるんですね。
なるほど、これで紅葉狩りするんですね。



では、続きを。
20191104 03 R120LakeChuzenji



中禅寺湖まで登ってきました。

大鳥居があります。
まったく記憶にないのはなんでなんでしようね?

せっかくですから止まってパチパチ。


こっちが登り口です。


交差点の様にとめてます。

もう一度。


VFRくんの記念写真と思いましたが、混んでて車が途切れませんね。


さて、いろは坂、中禅寺湖と紅葉狩り観光してますが、本来の目的は国道120号制覇です。

続きを走りましょう。


長くなってきましたからブログを分けましょうか。

続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関東甲信越ツー(13) 国道119号制覇

2019年11月04日 22時13分00秒 | バイク
三連休です。奥さんも上の子と鎌倉江ノ島旅行みたいなんで、私もツーリングに出てます。
ここ二回のロングツーリングはお天気と台風災害で、連続して中国地方を走ってました。
夏の北海道ツー以降、早く国道49号を制覇して、一桁、二桁国道のR1-R57を全て埋めて(沖縄が絡むR58は免除ください)おきたかったんですが、昨日、ようやく制覇できました。

初日は、ハイウェイで富士まで来て、奥多摩までのR139制覇、R411と中央道で韮崎に出て、上田までのR141制覇、長野に移動して漫喫オールでした。

二日目の昨日は、長野スタートで朝イチに国道117号制覇をして小千谷、新潟に移動して国道49号制覇していわき、常磐道で水戸に移動して、国道123号制覇して宇都宮で、漫喫オールでした。

今日は最終日。国道制覇を三本予定してて、そのあとで大阪に帰るつもりです、

朝イチは宇都宮漫喫からです。


本日一本目は国道119号。宇都宮から日立までのショートコースです。
起点はここからすぐなんで、早速移動しましょう。

06:45 82,951 宇都宮

めちゃくちゃ寒くなりました。
秋装備で走ってますが、これは冬装備がいりましたね。

気楽に北上してR119起点交差点を目指してましたが、うっかり通り越すところでした。

Y字路交差点なんですが、すーっと流れて行ってしまいそうなところで気づきました。

こっちが国道119ですね。

南向き、きた方角です。


ホント、起点交差点の中に入っちゃってますね。


普段は起点交差点手前で出発の儀式をしてからスタートなんですけどね。

Google様の地図上では、まだ起点を越えてなさそうなんでまぁいいか。



では、ここから行きましょうか。

06:55 82,955 R119宇都宮

出発直後のルーティンです。
起点交差点方向です。2ブロック程進んでますからアップで。

普通に見るとこんな感じ。

さて、行きますかね?

ドアップでおにぎりを確保しておきましょう。


せて、本格的に走破を始めました。

宇都宮の街中です。

ショートコースですから、ログ写真は多めに。



まだ宇都宮市内です。

あらためて撮りましが、この辺は結構中心街かも。

ビジネス街ですね。英語ならDowntownってところかも。








もう一回。



さて、R119をスタートして真っ直ぐに北上してきましたが、宇都宮の街中の終わりでしょうか、ドンつきで方向が変わります。
路面ペイントでは右に案内されますが、、、

R119は左折のようです。

右は駅の方かな?

ちょっと繁華街の雰囲気ですね。

あらためてドンつき交差点です。



だんだんと宇都宮市街から郊外になってきてますね。



おお、これぞ日光街道!

桜並木ですかね?

交差点ですから周りをパチパチ。









良さげなおにぎりゲットです。



アップで。


一つ目の桜並木を越えました。

なんか真っ直ぐも左もR119みたいですね。
バイパス区間ですかね?
桜並木を出たところです。

試しに左のバイパスっぽいところに行きましょうか。



日光に近づいてきました。
燃料はリザーブで頑張ってきましたが、そろそろ補給を。

朝なんで開いてるスタンドが少ないんですよね。

すり切りまで補給してくださいね。



07:30 82,986 eneos日光R119
334.7km 18.3L → 18.2km/L

さて、いよいよ日光です。

これから市街地ですかね?



左側に鉄です。


駅前を通り過ぎたらあっという間にゴールです。

日光東照宮前の神橋。

案内板も撮っておきます。





こっちが東武鉄道の駅でした。


ということでR119ゴールですよね?


まずは地図を。

もう一枚。



07:50 82,995 R119-120日光

国道119号の制覇が完了です。
メーターで40km、55分でした。


宇都宮—(国道119号制覇)—日光
40km、55分



さて、朝イチの一本目が終わりました。

次はR120、いろは坂ですねー
混んでるのかな?

続く

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする