goo blog サービス終了のお知らせ 

飛行機おたくの日々ログ

愛車のVFRくんのツーリングと整備記録、パソコンネタ、鉄ネタ、飛行機ネタ、海外ネタ、ゲームなど、個人的な日記です。

3/27 Sat 恒例城崎ツー(2)

2021年03月27日 22時02分00秒 | バイク
この日曜日も雨模様のようなんで無理してロングツーリングに行かず、恒例の城崎温泉ツーリングをしてます。
関西で未制覇国道はR425とR483ぐらいになりましたんで、ついでにR483制覇、北近畿豊岡道制覇をしかけましたが、通行止めで挫折、そもそも北近畿豊岡道が全線開通してないことに後で気づきました。

いい加減なツーリングプランでしたが、まぁ慣れたところです。
このまま城崎に行って海鮮丼と温泉ですね。

いつものところに駐車します。

ちょいと鉄の気配。

先に鉄分補給しておきましょうか。

サンダーバード型の見たことのないカラーです。

どうせ里の湯は午後にならないと開かないし。

城崎温泉駅から鉄をみましょう。



特急が到着したところみたいです。

はまかぜか。

はまかぜはいいから早く退いて!

いました。

こんなカラーリングのがあるんですね。

明智光秀だってさ

では、温泉が開くまでにお昼ごはんです。



いつものここです。



ちょうど12時なんで並ぶかと思いましたが、すぐに入れました。

メニューを見ますがいつも同じです。

海鮮丼和膳ですね。


さて、お昼ご飯の後は温泉です。

里の湯ね。

ちょうど開館するところでした。





まったりと温泉を楽しんできました。
やたバイクで汚れながら帰るんですが。

今度はフツーのカラーリングが止まってました。





では、帰りましょう。

13:55 07,658 城崎

飽きるほど走ったコースです。
動画だけでフォローですね。

城崎から峰山にでますが、峠越えを二つします。 
20210327 02 Kinosaki1
二つ目、三原峠です。 
20210327 03 Kinosaki2

峰山に出て補給してから京都縦貫で一気に帰ろうと思いましたが、うまいことスタンドち入れず、そのまま京都縦貫に入っちゃいました。

このガソリンで大山崎まで届くか期待しましたがどうも無理そうですね。
京丹波で止まって計画です。

もうリザーブタンクになってますから、50km以上のチャレンジはしない方がいいです。
大山崎まで60km超。
なら亀岡で下道ですね。

亀岡からは、これもいつもの高槻線にしましょうか。

15:45 07,758 京丹波 

予定通り補給です。  

ガレリアの手前です。

どれだけ入るかな〜?


16:10 07,779 eneos亀岡 
19.5L 375.2km→19.2km/L

19Lも入りました。
結構無理したんですね。

では、これまた慣れ親しんだ亀岡-高槻線です。
20210327 04 Kameoka1
 

高槻は市街地を避ける道を覚えました。 
そのまま淀川河川敷道に抜けます。 
火事が見えましたね。 


20210327 05 Kameoka2

ラスト、高槻からは遠くに火事が見えました。

ということで帰宅です。

17:30 07,821 帰宅

今日はR483制覇を仕掛けましたが敢えなく挫折、フツーの城崎ツーになりました。

本日は345kmでした。

今年も出だしで距離が伸びてませんね。
GW九州ツーリング第4段の前にもう少し走っておきたいですね。

おしまい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/27 Sat 恒例城崎ツー&R483

2021年03月27日 22時01分00秒 | バイク
この日曜日も雨模様のようです。
無理してロングツーリングに行く状況じゃないですね。

なら、恒例の城崎温泉ツーリングにしましょうか。

そうそう、関西で未制覇国道はR425とR483ぐらいになりました。
城崎に行くなら、ハイウェイを使って和田山道を走ってR483制覇もしちゃいましょうか。


ということで、温泉セットだけ持ったスタイルでツーリングに出ます。

タンクバッグのリア付けと充電ユニットのミニタンクバッグですね。

では、行きましょう。

09:10 07,475

北近畿豊岡道がR483のはずです。
なら、舞鶴若狭道で春日に出なきゃいけませんからハイウェイですね。

始業点検です。


あらら、、。
中国縦貫が事故渋滞みたいです。
西宮山口から13kmだって。

吹田まで上を使って、宝塚までは下道ですね。

宝塚インター手前で事故が見えました。
たぶん、渋滞のお尻にだれか突っ込んだんでしょう。
事故を横目に宝塚から上に入ります。
赤松まで走って録音休憩です。

久しぶりにここに止まったな。

最近はかなりロングランしますから、赤松は近すぎて通り越してたんですよね。

さて、舞鶴若狭道で春日インターを目指しましょう。

19:15 07,538 赤松PA


 
ハイウェイばかりですから動画でも。
20210327 01 HW



のんびりと走って、国道483号、北近畿豊岡道の起点である春日インターに着きました。

まずは証拠の地図ショットから。

インター出口で止まって国道制覇スタートの儀式です。

何度も走ってる道ですが、あらためて国道制覇で走る時は感じが違いますね。

豊岡までノンストップですね。
途中でおにぎりを拾わなきゃいけません。
自動車専用道ですが、おにぎりを見た記憶がありますから、見つけたらすぐに止まりましょう。

豊岡まで何キロあるかな?

では行きます。

10:45 07,577 R483春日

おにぎりがありました。

氷上に向かうトンネルの手前にある、との記憶通りです。

バッチリいただき。

では続きを。

青垣のトンネルは有料ですがETCが使えるはず。
この記憶も確かでした。
無事に有料区間も越えましたが、、、

、、、!
崖崩れ通行止め表示です。
神鍋と空港北インター間が塞がってるみたいです。あらあら。
ところで空港北って豊岡より先?手前?


。。。神鍋も空港北も豊岡より手前でした。
迂回して残りを走ろうかと思いましたが、、、

ガーン!
今ごろ気付きました。
北近畿豊岡道はまだ全線開通してないじゃん!
空港北から豊岡北まだ未開通です。

通行止めがなくても、今日のR483世はひ無理だったんですね。
相変わらずいい加減なツーリングプランです。

どうしようもありませんから、区間走破扱いで神鍋を区間走破ゴールにしておきます。

豊岡道なんてどうせ全線走り直しをするでしょうから、今日の区間走破記録はいらないでしょうけどね。

コンビニに止まって記録だけします。

インターを出てすぐのところ。

あーあ、国道制覇は無駄足でしたね。


まぁ気記録でも。

11:45 07,637 豊岡神鍋

60km、1時間でした。

国道制覇は挫折しましたが、予定通り城崎温泉に行って海鮮丼と温泉にしましょうか。

続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする