この四連休は今年2回目の九州ツーリング。
R446とR497を走って九州国道制圧を狙いましたが、R446の災害通行止めが解けてないんで、GWに続いて今年2回目の九州ツーリングはR497制覇と国道ステッカー捕獲作戦ツーリング目的となりました。

まずはハイウェイの二輪割引の登録です。
06:35 79,463 大分

いただきます。

07:30 79,482 佐賀関

おっと、フェリー埠頭の建物が新しくなってるじゃないですか。

バイク乗船予約は2台だけみたいでした。

乗船まで時間があるんでフラフラと。

お約束、乗船動画です。
20231126 01 FerryOn

乗船しました。
なんかバイクは斜め置き。
お二階の後方ビューシートがいいんですよね。

ほぼ一番乗りです。

無事に予定のシートを確保しました。

ならお上りさんのパチパチタイムです。


この展望シートを確保してます。

出航しました。




四国側に寄ってきましたね。




入港中。



どうせバイクの下船は一番あとなんでパチパチしてます。



やっと下船のお呼び出し。

降りるのは一番最後でしょう。


20231126 02 FerryOff
四国上陸です。

三崎港ですね。

さて、大阪に帰りましょうか。
ここからなら18万キロキリ番の前に帰りつけそうです。
09:30 79,483 三崎
20231126 03 R197Music
寒いかと思いましたが、そこそこあったかかったんで止まって装備変更。

内子でしたかね。

再び休憩。

だいぶ走りましたからね。

多分、高松手前です。
12:05 79,647 入野
20231126 04 NarutoBridge



14:45 79,857 淡路
18万キロキリ番手前で帰りつけるようですね。
20231126 05 AkashiBridge
R446とR497を走って九州国道制圧を狙いましたが、R446の災害通行止めが解けてないんで、GWに続いて今年2回目の九州ツーリングはR497制覇と国道ステッカー捕獲作戦ツーリング目的となりました。
今日は最終日。
今回のツーリング目的はほぼ達成されましたから、大分から帰阪します。

まずはハイウェイの二輪割引の登録です。
今日はひたすらハイウェイで帰阪ですからね。
大分の漫喫です。

今回は3回目のお泊まりでしたかね。

今回は3回目のお泊まりでしたかね。
4回目かな?
どっちでもいいですけど。

帰阪は横着して佐賀関から四国に渡る国道九四フェリーです。

帰阪は横着して佐賀関から四国に渡る国道九四フェリーです。
この方が走る距離が短いですからね。
というのも、ご覧の通り18万キロのキリ番が近くなってます。
大分からオールハイウェイで大阪まで行くと570-580キロあって18万キロを超えちゃうんですよね。
佐田岬からならキリ番手前で帰りつけると踏んでのフェリー&四国縦断ルート選択です。
朝二番のフェリーが予約できました。
いつも九四フェリーは飛び込みで乗ってましたから、今日は余裕です。
朝焼け。

なかなかですね。


なかなかですね。

余裕があったんで朝ごはんに止まりました。

なんと、我がいち推し朝ごはんの松屋です。

まさかこんなところにあるとは思ってませんでした。

嬉しい誤算です。


なんと、我がいち推し朝ごはんの松屋です。

まさかこんなところにあるとは思ってませんでした。

嬉しい誤算です。

もちろん、朝ごはんはソーセージエッグです。

結構朝早くから混んでる松屋さんです。

結構朝早くから混んでる松屋さんです。

いただきます。

朝ごはんをいただいてから佐賀関のフェリー乗り場に来ました。

何度もきてますが、フェリー埠頭前のトンネルを迂回して海沿いを通ってきちゃいました。

何度もきてますが、フェリー埠頭前のトンネルを迂回して海沿いを通ってきちゃいました。
まぁ問題はないですけど遠回りでした。

おっと、フェリー埠頭の建物が新しくなってるじゃないですか。

バイク乗船予約は2台だけみたいでした。

乗船まで時間があるんでフラフラと。

お約束、乗船動画です。
20231126 01 FerryOn

乗船しました。

なんかバイクは斜め置き。
変な感じだな〜

ちゃっちゃと席の確保に行きます。

ちゃっちゃと席の確保に行きます。

お二階の後方ビューシートがいいんですよね。

ほぼ一番乗りです。

無事に予定のシートを確保しました。

ならお上りさんのパチパチタイムです。


この展望シートを確保してます。

出航しました。




四国側に寄ってきましたね。




入港中。



どうせバイクの下船は一番あとなんでパチパチしてます。



やっと下船のお呼び出し。

降りるのは一番最後でしょう。


お約束、下船動画です。
20231126 02 FerryOff
四国上陸です。

三崎港ですね。

さて、大阪に帰りましょうか。

ここからなら18万キロキリ番の前に帰りつけそうです。
佐田岬半島のR197はクネクネツーリングコースですし、ミュージック舗装もありますから動画を撮ったはずです。
20231126 03 R197Music
R197で佐田岬半島を走って八幡浜、そのまま大州に出て、松山道に入りました。


寒いかと思いましたが、そこそこあったかかったんで止まって装備変更。

内子でしたかね。
単調なハイウェイ走行が続くはずですから、早くもカフェイン投入しておきます。

10:45 79,550 内子
順調に東進してます。

再び休憩。

だいぶ走りましたからね。

多分、高松手前です。
12:05 79,647 入野
引き続いて東進してます。
余裕を持って帰るために早めの補給です。

あらかじめ想定してた津田の松原。

以前、松山あたりから帰る時に津田の松原で補給するか迷って、スルーして淡路まで走ったことがありますが、マジでガソリンがギリだったんで今日は安全に早め補給です。

最近はサービスエリアでもセルフが多いです。

それならもう少し安くして欲しいですが。

13:20 79,750 apollo津田の松原

あらかじめ想定してた津田の松原。

以前、松山あたりから帰る時に津田の松原で補給するか迷って、スルーして淡路まで走ったことがありますが、マジでガソリンがギリだったんで今日は安全に早め補給です。

最近はサービスエリアでもセルフが多いです。

それならもう少し安くして欲しいですが。

13:20 79,750 apollo津田の松原
14.2L 292.7km → 20.6km/L
松山道、高松道と走ってきてそのまま淡路鳴門道です。
松山道、高松道と走ってきてそのまま淡路鳴門道です。
お約束の鳴門大橋動画です。
20231126 04 NarutoBridge
のんびりと淡路島を縦断して帰ります。
淡路サービスエリアです。

せっかくですから写真でも。

これが見えてくると『帰ってきたわ〜』って思います。

せっかくですから写真でも。

これが見えてくると『帰ってきたわ〜』って思います。



14:45 79,857 淡路
18万キロキリ番手前で帰りつけるようですね。
予定通りです。
お約束の明石海峡大橋です。
20231126 05 AkashiBridge
中国縦貫の渋滞が始まってました。
なんで山陽道を回避して阪神高速で西宮山口までショートカットです。
久しぶりの阪神高速だったんで、、、
<<<動画準備中
無事に帰宅です。

16:00 79,950 帰宅

帰宅とともに届きました。
国道完全制覇コレクションはR497を追加して443/459国道になったはずです。

10枚追加してトータル388枚!

うふふ、、、
とにかく寒かったツーリングでした。

16:00 79,950 帰宅
大分—-R217-九四フェリー-R197-松山道-高松道-淡路鳴門道-阪神高速7号-中国縦貫-近畿道-第二京阪—-大阪


487km、9時間25分
今回の『2回目九州ツーリング』は、四日間トータルで2,135km走りました。
三泊4日、漫喫三泊です。
壱岐島に渡って玄海酒造さんを訪問しましたからお土産も。

帰宅とともに届きました。
国道ステッカーは、、、

10枚追加してトータル388枚!

うふふ、、、
うまくすると全国一位になれますね。
九州国道制圧はなりませんでしたが、国道ステッカー全国一位を期待して。。。
許可をくれた奥さん、ありがとうね。
またツーリングに行かせてね。
おしまい