飛行機おたくの日々ログ

愛車のVFRくんのツーリングと整備記録、パソコンネタ、鉄ネタ、飛行機ネタ、海外ネタ、ゲームなど、個人的な日記です。

2023年2回目ツー(04) 壱岐島ツアー

2023年11月24日 22時04分00秒 | バイク
この四連休は今年2回目の九州ツーリング。 

R446とR497を走って九州国道制圧を狙いましたが、R446の災害通行止めが解けてないんで、GWに続いて今年2回目の九州ツーリングはR497制覇と国道ステッカー捕獲作戦ツーリングになる予定です。


昨日、九州に無事に上陸して、今朝は朝イチから国道497号の西九州道制覇を始めてます。

で、唐津インターでR497制覇を一時中断です。
日帰りで壱岐島に行ってこようかと。

壱岐島は今年のGW九州ツーで、R382制覇の中で対馬から渡ってお泊まりしたばかり。
国道ステッカーあるあるですが、走りおえた直後にステッカー配備です。
これは意地でもとりに行がなきゃいけません。
VFRくんはフェリー埠頭に置いて単身でステッカー狩りです。



07:00 78,701唐津インター



唐津インターからフェリー埠頭に向かいますが、、、

そりゃ唐津城は撮りますよね。

GWにもここで撮影会をしましたけどね。







ということで唐津フェリー埠頭にきました。

半日ほどVFRくんをここに置いて単身で壱岐島ツアーにしましょう。

まだ早いかな?

壱岐島の印通寺港までフェリーで行きますが、その先の目的地は港から五キロほどの玄海酒造さん。
往路はバスで行けますし、戻りのフェリーまでの時間がかなりありますから復路は歩きでも十分。
なんでVFRくんは壱岐島に持っていきません。

まだチケット販売も始まってないですね。

その間に埠頭をウロウロします。

いい感じで朝焼け。





フェリー埠頭からも唐津城が見えます。

やっとチケット販売が始まりました。

単身の往復チケットを買って朝ごはんにします。

コーヒーも。




やっと乗船時間になりました。

フェリーに単身で乗るのは初めてですかねー

いつもVFRくんと乗りますし、乗る時はバイクはたいがい一番乗りなんですよね。

さて、出航までまだ間があります。
探索と場所取りですね。

船上から唐津城。

このフェリーは船尾のシートがいいんですよね。

場所取りが終わったら、探索の続き。

乗船ブリッジです。
ホント普段使わないんですよね。

出航しました。






唐津湾を出たら海が荒いです。








ちょっと動画を入れましょうか。
壱岐島フェリー 荒れてますね


まもなく壱岐島です。


ホント、半年前に来たばかりなんですけどね。
難敵の島嶼国道なのに半年で再訪とは。



見えてきました、ターミナルです。





こっちはGWにお泊まりした旅館ね。

下船のお時間ですね。

壱岐島に上陸しました。
わずか半年ぶり。

目的地は玄海酒造さん。

往路はバスで行けます。

着岸から15分少々で目的地に連れて行ってくれるバスがきました。

私専用のバスです。

独り占めです。
贅沢ですねー

到着。
ドアツードアの送迎、ありがとうございました。



さてさて、目的地です。

あらら、、、

この景色、めっちゃ記憶に鮮明です。

たった半年前ですし、R382の壱岐島区間制覇の時に『麦焼酎なんで寄ろうかな?』って思いながら走ったんですよね。

お隣チェック。

ランチできそうかな?微妙だな?

では本命に移ります。

窓口で国道ステッカーを聞きました。
奥の売店だそうです。

ありましたね〜

当然、2枚購入です。

さすが造り酒屋、焼酎のいい香りがします。
せっかくですから自分のお土産を買って送りましょう。

試飲ができます。
しっかり味わった上で自分用のお土産2本買って送りました。

バイクできてないからできる技です。

そういえば、私が到着した時にライダーさんが二人ここから出発してました。
きっと試飲はできなかったでしょうね。



はい、国道ステッカーゲットです。

R382です。

バスはきませんね。
タクシーでも通らないかな〜

。。。
ハイキングのつもりでテクテクと歩き始めました。
すると、、、
通りがかりのクラウンが止まりました。
別にヒッチハイクをしてるわけでもありません。
中のおじさんが『どこに行く?』『送ってあげよう』って言ってくれてます。
特に急いでいるわけではありませんが、せっかくなんでお世話になっちゃいます。

クルマに乗せてくれたおじさん、この前まで観光協会の理事をされてたようで、今はダイビング客向けのサービスをしてるそう。
なんで、辺鄙なところを一人でテクテク歩いてる旅行者っぽい人は放っておけないとか。

せっかくなんでいっぱいおしゃべりしました。
フェリーまで時間があるならフェリー埠頭近くのここを観光したらって進められました。
せっかくお世話になったんで行ってみます。

電力王の松永安左衞門の生家だそうです。

記念館になってます。

福岡の市電も松永安左衞門がひいたんだとか。

見学に来る人は多くないらしく、受付をしてくれた学芸員さんのおねーさんともいっぱいおしやべりしました。

どうしても鉄ヲタ写真ばかりになりますが。

こっちが生家だそうです。

昔にしては広くて贅沢なお屋敷です。

松永安左衞門って人は良い家の出身の人なんですね。

そうそう、この名前には覚えがあります。

『100万ドルの夜景』といえば神戸六甲からの夜景ですが、その語源は電力会社が六甲から見える灯りの費用を計算したら当時で100万ドルだったことからだとか。
そのお話の中で電力王松永安左衞門の名前を聞いたような。

クラウンのおじさんに送ってもらったおかげで、観光らしい観光ができました。

さて、ランチを考えながら埠頭に行きましょうか。

道の駅みたいなのがあります。

すぐ先がフェリー埠頭です。
R382壱岐島区間ゴールですが、、、

道の駅でお弁当を買ってそこでランチにしようかと思いましたが、、、

ちょっと行ってみます。

、、、!!!

ラーメン屋さんがあるじゃないですか!
そりゃもちろんラーメンになります。


11/24 Fri 本日のラーメン 壱岐島凪沙 - 飛行機おたくの日々ログ

11/24 Fri 本日のラーメン 壱岐島凪沙 - 飛行機おたくの日々ログ

この四連休は九州ツーリングに出てます。今日のラーメンは壱岐島。印通寺港付近はランチどころがそもそも少なかったですが、まさかの豚骨ラーメンがありました。凪沙だそう...

goo blog

 

いやいや、予定外でラーメンにありつけました。

では本土に戻りましょう。

フェリーはもう着岸してますね。

往復チケットを買ってますが、受付はいるそうです。

お土産はどうするかな〜

焼酎を買ったしな〜

さすがにお昼の便です。
島の方々が本土に向かうようですし、学生さんたちが部活で本土に行くようで、めっちゃ混んでました。

席は確保できました。

だいたい学生さんたちはシートを使わないようですね。
前に乗った時もそうでしたが、ゴザが準備されてて団体の子供たちはデッキにゴザでした。



戻ってきました。

またまた唐津城です。



入港していきますね〜

無事に本土に戻りました。
では、国道497号制覇に戻りましょう。


唐津インター前まで戻ってきました。

朝と同じコンビニさん。

日帰り壱岐島ツアーが終わった〜ってことですね。
未開通ですが国道497号制覇に戻りましょう。


15:35 78,718 唐津インター

陽があるうちに走り切れるかな?

続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年2回目九州ツー(03) 国道497号制覇

2023年11月24日 22時03分00秒 | バイク
この四連休は今年2回目の九州ツーリング。

R446とR497を走って九州国道制圧を狙いましたが、R446の災害通行止めが解けてないんで、GWに続いて今年2回目の九州ツーリングはR497制覇と国道ステッカー捕獲作戦ツーリングになる予定です。


ということで、昨日には無事に九州上陸を果たしました。

お泊まりは太宰府の漫喫です。
今日は、途中の区間が未開通ですが国道497号制覇と、途中で壱岐島寄り道をしようと思います。

なんでそこそこ早起き。

国道497号は西九州道だそうで、福重JCTが起点のようです。
なんで、都市高速に乗って福重JCTはアクションカメラで記録ですね。

では出発。

06:05 78,639

まずはハイウェイ動画です。
で、R497制覇開始の動画です。

20231124 02 R497Start


ではR497前半の道中を。

20231124 01 R497 1


06:15 78,661 R497福重JCT

そのまま西九州道を走ります。
途中のログなしですが、唐津まで来ました。
唐津インターでR497制覇を一時中断です。

ここで一息ついて壱岐島日帰りツアーを敢行します。
壱岐島は今年のGW九州ツーで、R382制覇で対馬から渡ってお泊まりしたばかり。
国道ステッカーあるあるですが、走った直後にステッカー配備です。
意地でとりに行きますが、VFRくんはフェリー埠頭に置いて単身でステッカー狩りですね。

では、R497制覇をの中断を。

07:00 78,701唐津インター



2023年2回目ツー(04) 壱岐島ツアー - 飛行機おたくの日々ログ

2023年2回目ツー(04) 壱岐島ツアー - 飛行機おたくの日々ログ

この四連休は今年2回目の九州ツーリング。R446とR497を走って九州国道制圧を狙いましたが、R446の災害通行止めが解けてないんで、GWに続いて今年2回目の九州ツーリングはR...

goo blog

 

。。。
予定通り壱岐島に渡って国道ステッカーを狩ってきました。

午後遅くになりましたが、国道497号制覇に復帰します。

朝イチ、R497制覇を中断した唐津インター前のコンビニさん。

同じようなアングルでパチパチします。

では、出発です。

15:35 78,718 唐津インター

伊万里の手前までは西九州道ができてます。
そこからR202です。

で、何度も来た二里大橋交差点。

ここでR202-R204-R497が3分岐します。

左手はR202です。

後ろはもちろん三重複。

右に行くR204が今のところR497重複のはずです。


一部開通してる西九州道で松浦まできました。

この先、佐世保の佐々インターまでがまったく未開通の区間です。


とりあえず止まってコース選定です。

ここまでは西九州道もできてるんですが。

道路工事は始まってます。

ちょうどここは海沿いです。

西九州道は平戸まではいかないですが少し平戸に寄ったコース取りとのこと。

Google Naviさんのご提案のうち、西よりコースにしましょうね。

では、設定のない国道制覇=コース迂回開始です。

16:30 78,765 松浦

まずは迂回の動画でも。

20231124 03 R497BP



で、やっちゃいました。
気を抜いてて立ちゴケです。
というより、前走のブレーキに気づかず、ギリで緊急停車して追突は避けましたが、止まったバイクを支えられず、、、

たぶん動画が残ってます。

20231124 04 StandDown


R204に再合流する直前です。
先の信号を見てて、前走が歩行者横断のための停車するのに気づくのが遅れたんです。
ホント、追突まで数センチでしたがギリ回避。
その分、止まった瞬間に支えられず倒しちゃいました。

前走さんに謝られましたが、明らかに私の失態です。
立ちゴケですが追突よりはマシ。


ただ、めっちゃあわててたようです。
すぐにエンジンがかからず大慌て。
キルスイッチをいじってもダメです。
コンビニさんがあったんでバイクを押して行って、ドリンク休憩して心を落ち着けます。


キルスイッチは何度試してもダメ。
オイルランプが点いてます。
オイルゲージを見ると確かにオイルなし。
でもオイル漏れの跡はまったくなし。
立ちゴケ場所にもオイル漏れなし。
バイクを倒したんで偏りが出たかと思って、VFRくんを反対に傾けたらオイルランプは治りました。
でもまだエンジンがかかりません。
RBさんに電話か?レッカーか?が頭をよぎります。

ふと思いついてギアをいじってみました。
ギアが上の方で噛み込んだままでした。
VFRくんを動かしながらギアを抜いて、ニュートラルまで落としたらやっとエンジンがかかりました。

やっぱり焦ってましたね。
写真もないです。

立ちゴケしましたからクラッチレバーはまた曲がっちゃいましたしカウルにも傷がつきました。
でも追突は免れましたしツーリングは継続できるようになりましたから心理的には立ち直りました。



さて、ケチがつきましたがR497制覇を続けましょう。

17:10 78,777 R204江迎

未開通の迂回を終えました。

西九州道の佐々インターです。

17:30 78,787 佐々インター 

このあとは西九州道で武雄JCTまで走るだけ。
JCTでゴールの儀式はできないでしょうからアクションカメラのセットをしておきます。

。。。
佐世保の先で大渋滞。
帰宅時間でラッシュなのはわかりますが、それ以外になんか原因があるはずですが、わかる由もなく30分近くノロノロ、ストップ&ゴーに付き合いました。

クラッチレバーが曲がっちゃったからしんどかったですが。


で、ゴールです。
動画で確認。

20231124 05 R497Takeo




18:25 78,827 R497武雄JCT

未開通のR497西九州道ですが、これで完走とします。

福重JCT—(R497西九州道制覇)—-武雄JCT


R497区間は、149km、3時間35分でしたね。
立ちゴケでだいぶ時間がかかりましたが。


今晩は大村でお泊まりのつもりをしてますが、おおよそ予定した通りの走りができてます。
なら、お泊まりの前に少し足を伸ばして国道ステッカーを1枚買い付けに行ってきましょう。
続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/24 Fri 本日のラーメン 壱岐島凪沙

2023年11月24日 13時00分00秒 | 日記
この四連休は九州ツーリングに出てます。



今日のラーメンは壱岐島。
印通寺港付近はランチどころがそもそも少なかったですが、まさかの豚骨ラーメンがありました。

凪沙だそうです。

メニューもいい感じ。
オーダー票に自分で書き込むスタイルでした。

ランチセットもありますね。

豚骨ラーメンにコッテリとあっさり、あごだし醤油もいいなあ。

結局、店名の凪沙ラーメンにします。
おすすめでしょうし、コッテリとあっさりのハーフらしいんで。
テーブルチェック。
ちゃんと高菜と紅生姜があります。

キッチンも綺麗ですし、一生懸命お料理してます。

きました。

当然細麺ストレート。当然カタ麺。
スープはしっかりとした豚骨でした。

トッピングもできるようになってましたが、スタート時点からかなり具がのってましたね。

唐揚げも上等です。
いや〜、まさか壱岐島で豚骨ラーメンにありつけるとは思いませんでした。

美味しかったです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする