飛行機おたくの日々ログ

愛車のVFRくんのツーリングと整備記録、パソコンネタ、鉄ネタ、飛行機ネタ、海外ネタ、ゲームなど、個人的な日記です。

国道完全制覇リーチツーリング(04) 東北道南下

2024年06月08日 22時04分00秒 | バイク
今週末は山形まで国道458号制覇にきてます。

国道完全制覇コレクションは457本と2国道を残すのみで、R58種子島区間は459国道完全制覇のフィナーレに残してますから、残りの一本、国道458号を走りにきてます。

国道458号は最後のダート国道で、大型オンロードバイクのVFRくんじゃ走破できないんで舗装されるのを待ってました。
やっと舗装された情報を得て去年に走るつもりでしたが、すぐに災害通行止めでまた塞がっちゃいました。

走破のチャンスをうかがってたんですが、、、

冬季通行止めが解けても災害復旧が秋までかかるようで、待っていられないんで、通行止め区間を迂回して走破扱いにしちゃいます。


と言うことで走ってきました。

国道完全制覇コレクションのリーチ、458国道目がR458。
『458』かぶりですね〜

証拠写真です。
分断北側の肘折温泉。

南側、銅山ゲートです。

十部一峠は抜けられませんでしたが、またそのうち走りにきましょうね。

16:05 89,445 R458上山

目的を達成したんで南下を始めます。
行けるところまで行っちゃいます。

大阪に帰るだけなんですが、帰り道で二つやることがあります。
軽井沢で国道ステッカーの買い付けと、おそらく19万キロのキリ番確保です。

できる限り軽井沢に行きやすいところを目指して、行ける限り南下しようかと。

東北中央道を抜けてきました。
無料区間で死ぬほど遅い老害ブロックにイライラしながら福島県に出て、そのまま東北道を南下します。

補給タイミングです。
計算通り安達太良SAです。


17:30 89,540 eneos安達太良SA 
16.5L 335.5km → 20.3km/L

先に補給しました。
サービスエリアの構造上、スタンドに先に入る感じでしたから。

去年の北海道ツーリングの復路でここに寄りましたね。
この後、R289の分断区間を走りに只見まで行ったっけ。

なぜかウルトラセブンがいるんですよね。

しっかり記念写真を。

17:50 出発

引き続き東北道南下です。

黒磯パーキングです。

宇都宮手前、那須塩原の一度先かな?

さすがに疲れてきてますから休憩が1時間ごとになってます。


18:45 89,620 黒磯

東北道を南下して北関東道にはいりました。

予定通りのピットインです。

太田強戸です。

思ったより順調に走れました。
渋滞もなく、前からの老害煽りやぶっ飛ばし煽りに会うことなくこれました。

ただ、、、
(((閲覧注意)))
羽虫との戦いは激しかったです。

ここで今晩のお宿を探します。
漫喫の個室が空いているかどうか。
伊勢崎が最寄ですが、前橋や高崎も行けそうで部屋もありそうです。
もう少しだけ足を伸ばしましょう。
なんとか関東圏まで帰ってこれましたね。


20:05 89,731 太田強戸

無事にお宿に到着。

使ったことのある高崎にしました。

受付カウンターが2階にあって個室が一階のパターンですね。

買い出しに出ます。

ビールとおつまみを買ってきました。

ということで本日は終了です。


20:30 89,763 高崎


上山—-東北中央道-東北道-北関東道—-高崎
318km、4時間25分

今日はなんだかんだで817kmも走ってました。

ここまで来れたら明日は余裕で帰れますね。
お天気が崩れそうですが、その時はその時、諦めがつくランができそうです。

観光しながら帰りましょうね。

続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国道完全制覇リーチツーリング(03) R458制覇

2024年06月08日 22時03分00秒 | バイク
この週末は山形方面までロングツーリングに出てます。


日本に現存する459国道の完全制覇まで残り2本。
R58種子島区間はフィナーレに残してますから、残りのもう一つ日本最後のダート国道だったR458を走りにきてます。

やっと舗装されて走る気満々でしたがすぐに災害通行止めになっちゃいました。
開通を待ってましたが、、、

冬季通行止めがまもなく明けますが、災害通行止めが秋まで続いてますから、待っていられず、未開通区間迂回で走破しちゃいます。

大阪から山形まできて国道走破するには2日じゃ少し不足なんで、昨日の金曜日のうちに上越まで来ておいてR458肘折温泉まできました。

区間走破を始める前に国道ステッカーを捕獲。

R458分断地点北側に移動です。
面白い二重ループ橋があったんであとで動画を。

アクションカメラで映像を撮ったんですが、この時のMicroSDカードが折れちゃって動画はパー。
ドラレコ動画を拾ってきます。

R458肘折温泉側の分断点です。

ここから南側の十部一峠区間が冬季通行止め、災害通行止めです。

たぶん、最後の国道ダートだった区間なんでしょうね。

通行止めが解けてから再走破するとして、今日はR458を分断国道として制覇に持っていきましょう。

北区間は肘折温泉から新庄R13までですね。

ではスタートです。

12:45 89,288 R458肘折温泉



たった今ここまで登ってきましたから道はわかります。
ちゃっちゃとダウンヒルします。
そこまで酷道じゃないですね。

この区間の映像も飛びました。
20240608 02 R458N

おにぎり確保です。

日本最後のダート国道のはずですが、結構整備された道です。

交通量はほとんどありませんが、高規格ですね。

もっとも、整備されてるのは平地部分だけで、山道クネクネは普通に山道でしたが。


さて、国道458号の北区間は変わったコース設定。
肘折温泉から北上して、一番北側はとんがった感じで少し戻ってから新庄ゴールです。

地図で見るととんがった先っぽまで行くことになります。

ここがとんがった先っぽ。

ここから戻る感じになります。

せっかくなんで記念写真。

尖った先端を曲がりました。

もう一度おにぎりです。

北区間もあと少しでしょう。

ラストスパートですね。




新庄に入ってからカクカクと曲がらされました。

トラップっぽい場所もありました。

でもコースアウトするとなく無事にトレースし切ってゴールです。

R13にぶち当たってR458北区間終了です。

まずは地図ショットを確保して、ゴール交差点をパチパチ。







13:35 89,325 R458新庄

肘折温泉—-(国道458号分断北区間走破)—-新庄
37km、50分

国道458号制覇はまだ半分。
南区間の制覇に向かいます。

十部一峠を迂回して分断の南側に行きます。


新庄—-東北中央道-R347-R112—国道458号銅山ゲート
71km、1時間25分

途中の写真がありませんでした。

国道458号の分断南区間はR112から十部一峠方面に向かって、銅山ゲートというところまでみたいです。
アクションカメラでアプローチを撮りましたが、ここまでの映像がMicroSDトラブルで飛んじゃいました。

ドラレコ映像でも使うかな?
20240608 03 R458S Approach


銅山ゲートまできました。

地図ショットだとこの辺です。

ここから上山まで南下するだけです。

まだ冬季閉鎖中です。

冬季通行止めが終わっても秋まで災害復旧通行止めが続くようです。

しっかり記念写真を撮っておきますが。

さて、国道完全制覇コレクションもこの区間を走り終えたらリーチです。

458/459本目が国道458号。
『468』かぶりです。
って、まだ言ってますね。

とにかく南区間を走っちゃいましょう。


15:00 89,396 R458銅山ゲート

とりあえず証拠写真。

南区間のおにぎり確保です。

さすがにR112から峠側は酷道区間ですね。

銅山ゲートでSDカードを切り替えましたから、こっちの動画は生きてます。
20240608 04 R458S


動画が生きててよかったです。
ゴールまでログが全くありませんでした。

それほど面白味のなかった南区間でした。

正面に東北中央道の上山インターです。

あそこがゴール交差点です。

ゴール手前で一度儀式です。

周囲もパチパチ。









ということでゴール交差点を越えました。


国道458号制覇はこれで完了にします。

16:05 89,445 R458上山


国道458号銅山ゲート—-(国道458号南区間制覇)—-上山
49km、1時間5分


国道458号は86km、1時間55分でした。
十部一峠は抜けられませんでしたが、そのうちリカバリーしましょう。


ということで今回の山形ツーリングの目的は達成です。
思ったよりはやく終わりました。
昨日のうちに上越まできておいた効果ですね。

帰路につきましょう。
大阪に向かって復路ランを始めますが、多少のイベントをこなす予定です。
軽井沢で未確保の国道ステッカーがあります。
19万キロキリ番も迎えそうです。

なんで、今日のうちに山形からできるだけ南下しておきましょうね。
どこまでいけるかな?

続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国道完全制覇リーチツーリング(02) 日本海北上

2024年06月08日 22時02分00秒 | バイク
この週末は山形方面までロングツーリングに出てます。
日本に現存する459国道の完全制覇まで残り2本。
R58種子島区間はフィナーレに残してますから、残りのもう一つ日本最後のダート国道だったR458を走りにきてます。

やっと舗装されたんで走る気満々でしたがすぐに災害通行止めになっちゃいました。
開通を待ってましたが、、、

冬季通行止めがまもなく明けますが、災害通行止めが秋まで続いてますから、もう待っていられず、未開通区間迂回の方法で走破扱いに持っていきます。

大阪から山形まできて国道走破するには2日じゃ少し不足。
なんで昨日の金曜日のうちにフライングスタートして距離を稼いでおきました。

夜中まで走って上越市の漫喫まできておきました。

上越まできてても、まだ山形は遠いですけどね。

ちょっと睡眠時間が短かったですが、二度寝できなかったんで出発しちゃいます。

おっと、まずはハイウェイの二輪割引を。

昨晩の北陸道ランは24時を超えましたから深夜割引になったはずですが、今日明日の土日は二輪割引ですね。

では出発です。


07:00 88,946 上越

まずは補給から。

前にもこのスタンドで補給しました。

同じところに泊まって朝イチ補給してスタートですから同じスタンドになりますよね。

07:05 88,946 コスモ上越 
13.9L 285.4km → 20.5km/L 

さて、朝イチのイベントはキリ番です。
ご覧の通りあと50kmでキリ番を迎えます。

北陸道を再び北上してるんでアクションカメラを使ってのムービングキリ番のつもりでした。

その前にハイウェイで覆面さんです。
ドラレコ動画を使えないかな?
<<<動画準備中

上越インターを入る時に怪しいと思ってました。
白クラウンでやたらゆっくりだったし。
警戒しながら近づいて行ったらいきなり赤上げして走って行っちゃいました。
近づいて行く段階で少しオーバースピードでしたが。

さて、キリ番の話に戻ります。
アクションカメラで証拠だけ取るキリ番儀式にするつもりでしたが、走ってる最中に距離を計算したら、ピッタリパーキングに入れそうです。

刈羽PAでした。

ちょうどアプローチに入ったところでキリ番189,000キロでした。

まずはパチパチと。

メーターを。

18万九千キロです。

地図ショットも。

ゲットです。


問題はツーリングから帰ってから発覚しました。

この土曜日の前半のアクションカメラ映像が飛んじゃいました。
MicroSDが折れちゃってデータが死んだんです。
普通の走行映像ならドラレコ映像もなくもないですが、キリ番メーター動画はアクションカメラでしか撮れません。
ショックでしたね。

キリ番がちょうどパーキングで助かりました。

08:40 89,000 刈羽

北陸道をひたすら北上します。
新潟を越えたところから日本海東北道です。
一気に走り切って村上から下道の国道7号です。

朝ごはんにしますかね。

村上でR7に入ったらすぐにヤマザキとセブンがあることを知ってます。
今日は北上ですから西側のヤマザキです。

。。。!
思いつきました。
村上からR7で酒田に向かうと道の駅のしゃりんを通りますね。
国道7号ステッカーの販売店のはず。
もちろんR7ステッカーは持ってますが、もしかしたら五街道タグがあるかも、、、

ないか。
R7は五街道じゃないですもんね。
残念。

しっかり休憩しました。

お向かいは道の駅。

でも好みはコンビニさんなんですよね。
道の駅スタンプのコレクションを始めたら向かいの道の駅にに行きますけどね。


09:40 89,137 村上

国道7号を北上します。

暇なんで止められたタイミングでパチリ。

ちゃんと走ってる証拠品を確保してるだけかもね。

片側交互通行区間でした。



R7を走ってますから間違いなくここを通ります。

道の駅、しゃりん。

まずはVFRくんの記念写真。

せっかくきたんで国道ステッカーを見に行きます。

しゃりんですよね。
正式には道の駅あつみだったと思いますが。

国道ステッカー、ありました。

せっかくなんで追加購入です。


山形を目指して北上してますが、日本海側からアプローチしてるのは理由があります。
国道112号ステッカーが配備されたんです。
酒田から山形までの国道112号ですが、ステッカーは山形側じゃなくて酒田側配備です。
なんで日本海側を北上するルートを選んでるんです。

しゃりんから40kmだって。
一気に行っちゃいましょう。

10:25 89,177 しゃりん

あらら、朝イチの上越からかなり走ってますね。
スタートしてすぐに189,000kmキリ番でしたから、もう200km走ってるんですね。

何度も走ったR7と途切れ途切れの日本海東北道です。
ナビなしで走って早めの補給です。

日本海東北道が有料区間になる前にR7に降りて、R112にスイッチする前にあったスタンドです。

早めの補給ですが、朝イチに補給したのにもうカラのタイミングなんですね。


10:55 89,205 apollo鶴岡R7 
12.4L 258.3km → 20.8km/L


今日の最初の目的地です。

産直あぐり。

新規配備の国道ステッカーの買い付けです。

。。。

探しまくりました。
レジを抜けた先、郵送カウンターにありました。

怪しげにキョロキョロしてたみたいで『何かお探しですか?』って声かけされた瞬間に見つけました。
『コレを探してました!』

ということです目的達成です。

11:20 89,217 あぐり

さて、今回のツーリングの本命にうつりましょう。
国道458号制覇です。
冬季通行止めと災害通行止めで分断されてます。
帰りのことを考えて北区間から走ります。
新庄から膝折温泉までですね。

分断迂回もありますし、今いる鶴岡からなら肘折温泉側の分断地点から走り始めましょう。
鶴岡市内をR47まで縦断するのにナビさんに頼りました。

R47を東進してR458を肘折温泉に向かいます。
よく考えたら、去年の夏に国道ステッカー捕獲とR344制覇でR47を走りましたね。
その時にR458を再認識したんだっけ。


アクションカメラで撮影しながらR458を肘折温泉まで登りました。
楽しいクネクネでラストの温泉に降りるところは面白い二重ループ橋だったんですが、アクションカメラ動画は取り出せませんでした。。。。

ドラレコ動画でもつけようかな?
20240608 01 R458N Approach



肘折温泉です。
面白いループ橋ですね。

この温泉施設で国道ステッカーが配備されているはず。

でもその前に記念写真を。

希望橋ですかね。



では、国道ステッカーを探しに行きます。

懐かしい?のぼりがあります。

お土産売り場ですかね。
温泉の入口は奥か上にあるんでしょう、、

国道ステッカー、ありました。

せっかくですからドリンクもいただきましょう。

それほど特別なジュースではなかったかな。

とにかく国道ステッカー捕獲成功です。


さっきのループ橋。

楕円というか瓢箪型の二重ループです。

ここを上がったところでR458は冬季&災害通行止め。


では、458本目の国道458号、北区間の制覇に行きましょう。

12:45 89,286 肘折温泉




上越—-北陸道-日本海東北道-R7-R112-R345-R47—国道458号肘折温泉
340km、5時間45分

続く

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする