飛行機おたくの日々ログ

愛車のVFRくんのツーリングと整備記録、パソコンネタ、鉄ネタ、飛行機ネタ、海外ネタ、ゲームなど、個人的な日記です。

3/7 Thu ダウンしました

2019年03月07日 22時00分00秒 | 日記

昨日の夕方から体調不良が始まりました。足腰が痛くなって、お腹は超特急になりました。

帰宅して熱を計ったら37.8度→37.9度と、どんどん上がります。

 

今日は休む手配をしてなかったんで、一度出社、午後休にしました。

とっとと帰って部屋でグダグダ、夕方からお昼寝に入ったら寝れる、寝れる。

よほど悪かったんでしょう。

 

去年のブログを見たら、同じように三月前半にダウンしてました。スギ花粉症と思ったけど風邪症状でダウン、と、今年とまったく同じ。

なんかバイ菌もらった感じではないですし、こういう体質なんですかね。

 

来週は再びマレーシア。一月に続いて海外出張で前にダウンです。体から拒否してるのかなあ。

 

いずれにしても、さっさと治しましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/6 Wed 桜日記開始かな?

2019年03月06日 20時54分00秒 | 日記

今日は朝寝坊。目覚ましくんに裏切られたと思ってます。

どうせ朝のコーヒーブレイクはゆっくりできないだろうからのんびりと。

 

私の標本木ですね。

  
もちろん咲いてるわけありません。
  
大阪の開花予想は3/25らしいですけど、私の標本木はどうかな?

 

 

さて、今日も1日ハードな仕事をしましたけど、どうも体調が悪いです。

体が重い、ふとももが痛い、で、お腹は超特急。

三月に入ったあたりで、風邪かスギ花粉症デビューかわからないような鼻水、咳が出始めました。

去年も同じ時期にダダウンしてたみたいですが、今年もです。

この三月初めのが今日、一気にきた感じです。

季節遅れでインフルだったらたまらないなあ。

 

まぁ、明日の朝の様子次第ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/6 Wed 寝坊です

2019年03月06日 07時51分00秒 | 日記

朝寝坊しちゃいました。

5時に一度起きて二度寝したんですけどね。

気がついたら6:30過ぎてました。30分のビハインドです。

もちろん遅刻にはなりませんが、朝のコーヒーブレイクが減りますよね。

就寝からきっちり六時間で一度目が覚めます。昨晩は0:30頃寝たんで起きましたけどね。

目覚ましを止めて二度寝か、目覚ましが沈黙したのか。

時間^_^損しましたね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/5 Tue 本日の日課 まとめ進化光編2

2019年03月05日 08時28分00秒 | 日記

たくさんになってきましたからその2です。

 

 十一体目からです。

  
孫悟空。  
  
チャーンチャカチャンチャンチャンチャーン!  
  
できました。
続いて行きます。十二体目です。  
  
どっちもいますから覚醒ルート。  
  
希石不足ですね。  
  
ハヌマーンを石にします。ハヌマーンダンジョンは苦手なんですけどね。  
  
おっと、石にしたスナップショット失敗。  
  
とはいえ揃いましたんで行きます。  
  
チャーンチャカチャンチャンチャンチャーン!  
  
覚醒孫悟空ですね。  
もう一段あるはずです。レベルマにします。

 

 で、十三体目。

  
転生ね  
  
行きます。  
  
チャーンチャカチャンチャンチャンチャーン!  
  
一気に転生させました。
 
あー疲れてきた。
十四体目です。  
  
やっと本日の本命、インドラ。  
  
チャーンチャカチャンチャンチャンチャーン!  
  
まずは第一弾です。
 
そのまま行きます。
十五体目。
  
もちろん覚醒ルートです。
インドラは初期からいましたから、通常の究極進化させてました。
途中から覚醒ルートができたんですけど、進化戻しが嫌だったんで、ゲットするのを待ってたんです。  
  
もちろん希石を投入します。  
  
あらら、またハヌマーンじゃないですか。
こいつのダンジョン、ほんと苦手なんだよな。  
  
でもインドラは進化させたいんで投入!
  
揃えました。行きます!  
  
チャーンチャカチャンチャンチャンチャーン!  
  
いや〜、やっと覚醒インドラが手に入りました。
 
おっと、転生まであっあんですね。
 
では、十六体目。  
  
もちろんレベルマ投資です。  
  
転生、ポチッと!  
  
チャーンチャカチャンチャンチャンチャーン!  
  
いや〜、できましたね。  
なんか、インドラの形跡なしですね。

 

とにかく疲れました。

進化作業、写真加工、写真アップ、記事書きに1日を要しました。

無駄な時間だなあ。

 

奥さんとの台湾旅行記事や、VFRくんトラブル記事、国道247号記事書きが残ってますわ。

まぁ、頑張って宿題をこなしましょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/5 Tue 本日の日課 まとめ進化光編1

2019年03月05日 08時24分00秒 | 日記

今日のバスドラ日記です。

溜まってきてますからまとめ進化ですね。今日は光編。たくさん進化待ちがいます。

 たくさんいるからブログは分割かも。

 

まずは一体目。

      
いまさらながらヘラソエル  
      
行きます。  
      
チャーンチャカチャンチャンチャンチャーン!  
      
できました。四体もいます。
 
では二体目。  
      
アテナさんの転生です。  
      
レベルマにしました。行きます。  
      
チャーンチャカチャンチャンチャンチャーン!  
      
できました。
もう一個行けそうですが、後回しにします。
 
では、三体目。  
      
これもいまさらですがラファエル。  
では、ポチッと。
        

 チャーンチャカチャンチャンチャンチャーン!

      
できました。  

四体目です。

    
アストレア。初顔合わせです。
やっぱり覚醒ルートですよねー
    
希石が入りますね。    
    
まずはエノケの希石。    
    
三体いましたから投入します。    
    
で、ヘライースも。    
    
二体しかいませんけど、いいや! 投入します。
    
揃いました。行きます!    
    
チャーンチャカチャンチャンチャンチャーン!    
    
できました。ここまでなんですかね?

 

では、五体目に。

  
いまさらながらバアル。
  
チャーンチャカチャンチャンチャンチャーン!
  
とりあえずできました。

 

まだ行きますね。

六体目。

  
覚醒はいるんで、弱い方。
  
行きます。
  
チャーンチャカチャンチャンチャンチャーン!
  
こんなやつです。図鑑用ですが。
もう一個かな?
七体目。
  
なんか進化するのかな?
  
ポチッと
  
チャーンチャカチャンチャンチャンチャーン!
  
できました。
ブログにあげてる順番は合ってるのかな?

いいや、八体目。

  
前田慶次。
  
チャーンチャカチャンチャンチャンチャーン!
  
まずは第一弾。

 

続いて九体目、第2弾です。

  
やっぱり覚醒ルートですよねー
  
行きます。
  
チャーンチャカチャンチャンチャンチャーン!
  
できました。第三弾もありますねー
 
では、十体目
  
転生まで行ってもらいましょう。
レベルマにしました。  
  
ポチッと      
  
チャーンチャカチャンチャンチャーン!      
  
一気に転生まできましたね。
だいぶ疲れました。
一旦ブログを分けましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/4 Mon 枚方界隈

2019年03月04日 20時33分00秒 | 日記

今日の夕方は非常に嫌な仕事。

アホな奴らに逃げられてごめんなさい仕事。

 

さっさとお詫び行脚して帰宅の途につきます。でも寄り道。

枚方市駅で途中下車して色々とお使い。

   
まずはお気に入りのコーヒー豆。スタバのダークが好きなんです。
枚方で途中下車したら、奥さんに買ってこい、って言われました。まぁ私が楽しむんですけどね。
   
Tサイトは枚方みたいな田舎に似つかわしくなくオシャレですね。
   
まぁ、ツタヤ発祥の地らしいから、そりゃ投資もしますわね。
   
全面ガラス張り。
   
吹き抜け。
スタバです。
   
本屋のオープンカフェ。いいですねえ。
   
ダサいアメリカスタバとは大違いですね。日本の方がかなりお高いけど。

 

で、も一つのお使い。

   
おけいはんクーポンの束です。
一年に一回、まとめて変えます。
今年は60枚もあります。印刷するだけでも一苦労。
一回に30枚しか印刷できませんし、時間もかかります。
周りを見ながら、おけいはんステーションが空いた瞬間にダッシュしてまとめて印刷。
それでも後ろに列を作ってしまいましたし、白い目で見られました。。。妬みも入ってかもしれませんが、使ってますからね。
でも、60枚もですか?そんなにカードを使ったかな?
まぁ、全部、奥さんに行きます。
きちんと上納しますから、これからもツーリング許してくださいね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/3 Sun 朝から帰阪

2019年03月03日 22時22分00秒 | バイク

昨日から名古屋に来てました。

先週、同じように名古屋の実家に来てて、日曜日に国道247号の走破を始めて、知多半島の師崎迄行って半田まで戻ったところでVFRくんがダウン。

またしてもステーターコイルの焼きつきでしたら。やはり30,000kmの壁が突き抜けられません。

で、先週はRBさんに修理預けして、昨日の土曜日に再び名古屋まで来て、そのままVFRくんの回収に向かって、国道247号制覇の後半をやってきました。

 

で、今日の日曜日です。

特に予定はありませんから名古屋付近で国道制覇でもしておきたかったんですが、今日は午後から雨予報。

昨日は親父と弟くんと呑んで、勢いで早寝しましたから今朝は早起き。さっさと準備して帰阪の途につきます。

 

07:40 61,382 出発

 

 午前中は雨はなさそうですが、南の方ほど雨が危険なんで北回り、旧名神です。

まずは江川線を北上。

    
洲崎橋交差点。  
    
西に行けば東名阪から新名神を使えますが、今日はパス。  
    
あら?交差点の名前が変わった?
洲崎橋じゃなかったっけ?名笛南?
 
流れが良かったんで都市高を使わずにR22を走ります。節約です。  
    
康生通りだったかな?堀越?  
    
庄内川を越えてR22北上。
西春あたりで強烈な信号無視の軽。となりのレーンに止まって足をついたとこで、横から信号無視でぶち抜いて行きました。
右折信号で数台横切った後に直進信号無視。俺以外のところで事故っとけよ!お前が全面的に悪いって証言しちゃる!

 

一宮から旧名神です。

特に止まるつもりはなかったんですが、奥さんへ千なりでも買って行こうかと休憩に入ります。

 

08:20 61,426 養老

    
まだ養老も空いてますね。  
    
昨日はあったかかったんですけど、今日は結構寒いです。
アウターの下にユニクロダウン着てきて良かったです。ジーンズはWildFire ですが、ヒートテック履いても良かったわ。
    
お土産を買いに行きます。
千なり、ありました。  
    
やはり寒そうなんで、グローブだけ二重にしました。

 

08:45 61,426 養老

 
ここから一気に帰宅。
名神も京滋バイパスも渋滞なし。
気温は6-8度ぐらい。滋賀、京都でほんの少しおしめりがありましたが、宇治トンネルを抜けたらあったかくなりました。
結局、ノンストップで帰宅です。  

 

09:55 61,547 帰宅

  

 

本日、165kmです。

上を使えば、実家までは170km弱、二時間ですね。

 

さて、ツーリングシーズンに入ってきました。

そろそろタイヤも危なくなってきました。PilleliのAngelSTですけど、次は何を履きましょうかね。

メンテナンスして、今年もいっぱい走りましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/2 Sat 三ヶ根山スカイライン

2019年03月02日 22時04分00秒 | バイク

今朝から名古屋に来てます。

先週、同じように名古屋の実家に来てて、日曜日に国道247号の走破を始めて、知多半島の師崎迄行って半田まで戻ったところでVFRくんがダウン。

またしてもステーターコイルの焼きつきでしたら。やはり30,000kmの壁が突き抜けられません。

で、先週はRBさんに修理預けして、今朝から再び名古屋まで来ました。

そのままVFRくんの回収に向かって、先週できなかった国道247号制覇の後半をやってきました。

           

コーヒーブレイクに入ります。ゴール交差点にコメダがあることは織り込み済みです。

         
まぁ、国道247号走破はイージーでしたね。トラブらなきゃ簡単にコレクションできたのにね。   
         
まだ時間はたっぷりありますから、ガソリン補給して三ヶ根山スカイラインを走りましょう。
14:50 61,307 コメダ
 
せっかく弟くんとここまで来てます。彼にドラレコで撮ってもらいたいですからねー。

ちょっと戻って補給します。

         最近はスタンドが減りましたね。   
         地図ではこの手前にもスタンドがあったんですけど。   
         蒲郡付近のセルフスタンドはレジまで行ってお会計みたいです。他のところでもそうだったような。
         14:55 61,309 eneos蒲郡、トリップ49km 18.9Lです。

ステーターコイル交換でトリップリセットが入ってますから、304km、燃費は17.9km/Lですね。

 

さて、三ヶ根山スカイラインです。        

あらかじめ弟くんに料金支払いをお願いしてあります。バイクだと財布を出すのは一苦労ですからね。

で、クネクネを登ります。

登りはVFRくんが前。

弟くんのレボーグは早いです。スタッドレス履いてますから向こうも手加減してますが180度ターンの九十九折では食いつかれますね。

こっちも写りたいからかなり手加減してますけど。

途中でイエローをはみ出すド下手とすれ違いました。私はVFRくんだから避けられましたが、弟くんはレボーグなんで幅寄せギリでめっちゃ怒ってました。

そりゃそうだ。

Uターンしてしばきに行こうかと思いましたが、禁止区間だしやめときました。

で、気が抜けて最初のパーキングで休憩です。

      
さすが、眺めがいいですね。
      
では、第2ラウンドに行きましょう。
登りはVFRくんが前ね。
      
後ろも来ないですね。
      
おっと、地図でも。       
      
第二ラウンドをスタートしたらすぐに展望台でした、あわてて止まります。
      
せっかく来たんで写真を撮ります。
まずは真正面、西浦温泉側、南です。
      
続いて東方向、蒲郡から豊橋方面。       
      
西向きです。渥美半島とその先に霞んで伊勢志摩。       
      
西浦温泉をも一度。一昨年かな?年末にお泊りに来てます。
     
南西。
      
西向き。
      
おっと、地図があります。
      
道路を越えて北側もパチパチしましょうか。
    
登ってきた道です。
    
北側は近くに街はないですね。         
    
あらためて登ってきた道。
    
パーキングの入口。
    
地図でも。
ということで下りをスタート。今度は私が弟くんを追います。リアのカメラに写りたいだけですけど。
途中、一回シフドタウンを失敗。リアをロックさせて振り落とされそうになりました。。。
相変わらず下手くそです。
 
下りはレボーグを追いました。きついコーナーで離されるかと思いましたが、道が狭いしスタッドレスなんでやっぱりVFRくんが突っつきますね。
レボーグのリアカメラに移りました。バックモニターなんで、左右反対向きに写ってますね。
フロント側の映像よりリア側は荒いです。
リアだけアップしようかな?
    
降りてきて休憩、というか帰り道の打ち合わせ。         
       
とりあえず、本日の予定終了。
       
西尾あたりでR23BPに乗って港まで行きましょう。
       
下りてきたらここでした。
            
15:45 61,323 幡豆

帰りはレボーグを追走します。

R23までナビを使って欲しいし、笠寺あたりの渋滞ですりぬけしちゃいそうなんでね。

 

で、築地口まで行きます。目的はここ。

       
Bike World。
なんとなしに色々品定め。
必要なのは、タイヤ交換、グリップヒーター、チェーンとスプロケ交換、あとはB-Comかなぁ。
       
一回のバイク王も覗きました。今のVFRくんを乗り換えるほどのバイクはないですねえ。

17:15 61,373 BW港

 

少し買い出しして帰ります。

       
ということで実家帰宅です。

18:00 61,382

  

 

今日は、半田でVFRくんを受け取って、122kmです。

ほんの僅かのツーリングでしたね。

明日は雨予報。とっとと帰阪しましょうか。

 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国道247号制覇(後半)

2019年03月02日 22時03分00秒 | バイク

さて、先週の続きで国道247号制覇です。

 

先週は名古屋から知多半島、師崎を回って半田まで来ましたが、そこであえなくダウン。

我がVFR君がまたしても30,000kmの壁を破れませんでした。

持病のレギュレータパンクとステーターコイル焼きつきです。

で、一週間のメンテナンスをしてもらいました。

半田のRBさん。       
交換してもらいましたが、、、、
こんがり焼けてます。       
受け取りをして、いざ出発!       
んっ?
PGMFIのワーニングが点滅してます。
写真には写ってませんが。       
あらら、再び問題?       
あらためて点検してもらいます。       
おとうとくんは整備マニュアルをダウンロードしても見てますが、原因や対処は書いてないみたいです。
PGMFIですから吸気ホースとかそのあたりのセンサーでしょうね。
確かVFRのステーターコイル交換の時にはハーネスを横切らせなきゃいけません。その時かな?
もちろん、メカニックの方は そこは触ってないっておっしゃってますが。
タンクを外しかけてます。
こうやって外すといいんですね。
この前、バッテリーからのケーブルを一本外しましたが、かなり苦労しましたし。      
とりあえず整備し直してもらって、とりあえずワーニングランプは消えました。
まだ心配ですけど、とりあえず走ってみましょうか。      
では、出発の儀式です。

12:15 61,260 RB-R247半田

 

まずはR247をトレースします。

出発しましたが、ちょうどお昼時。少しだけ寄り道すればパスタでココがあります。

後ろをついてくるレボーグのおとうと君はもう行く気満々。

ここで一度R247コースアウトです。

コースアウトの記録です。      
地図もね。      

12:30 61,263 R247半田コースアウト

 
ちょっとだけ走ってパスタでココに来ました。
VFRくんのアイドリンクが低いです。
いつもは2,500tpmぐらいですが、今は1,000を切ってます。さっきの吸気系のせいですかね?      
まぁいいや。まずはお昼ご飯。      
12:35 61,265 パスタでココ
おとうと君はカレー鉄パン。      
私はもちろんロースカツスパイシーソース。      
当然のようにおごらされました。
まぁ、半田まで送ってもらってますからね。

 13:00 61,265 パスタでココ

で、R247コースアウト地点まで戻ってきました
私は記録がありますからレボーグ君に先行してます。      
おにぎりがありました。      
さて、レボーグのおとうと君も来ました。      
出発しましょうか。      

13:15 61,267 R247復帰

このお昼ご飯コースアウトは、4km、45分でした。

 

で、この後のコースを下見。

川沿い(海沿い?)に出て、衣浦大橋ですね。      
ここで右によれていきます。
向こうの方に二段おにぎりが見えてたような、、、      

 

 

海沿いに出てきました。     

衣浦大橋が見えてきました。     
本当はじっくり写真を撮りたいんですが。     
で、衣浦大橋を渡って南進、途中から東進に変わります。
碧南を越えて矢作川を渡る前後でしょうね。     
パチパチと     
三河湾もすぐみたいですね。     
こっちは吉良の田園風景。     
レボーグ君は一台後ろ。     

 

で、ここから蒲郡まで写真を撮る機会がありませんでした。

一度は登坂車線でレボーグ君と加速競争しました。スタートの一瞬で離しますが、パワーバンドに乗ったレボーグ君の加速はすごいですね。VFR君ほどではないにせよ、互角の一歩手前。少ししか差が開かなくなります。

まぁ、VFR君も病み上がりて全開ではありませんが、レボーグ君もまだスタッドレス履いてますからね。

 

なんてしているうちにゴール間近。

蒲郡ボートが見えてきました。   
ゴールまでそろそろと進みます。   
ほぼゴール、看板の下です。   
レボーグ君もお作法をご存知なんで待ってます。   
証明書も。   
ここはR248の起点でもありますね。もう走破してますけど。   
で、ゴールです。
ゴール交差点にはコメダがあることを知ってます。   
コメダでゴール後のルーティン。   
これがゴール交差点。
国道247号の制覇完了です。

 

14:20 61,307 R247蒲郡

 

今日のR247後半は、寄り道をのぞいてメーターで43km、1時間20分。

 

VFR君入院前の前半は、91km、三時間でしたから、国道247号は134km、4時間20分でした。

 

 国道完全制覇コレクションは、これで165コースですね。

2019年に入ってまだ二本です。今年はペースが遅いですね。まぁ、近場の国道がなくなってきたからでもありますが、今年は距離も伸びてません。

もう少しロングツーをしなきゃね。

 

あっ、今日のコース図がスマホに残ってないや。また後でつけなきゃ。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/2 Sat VFRくんを回収

2019年03月02日 22時01分00秒 | バイク

今週も名古屋の実家に来てます。

先週に来た時、国道247号制覇に出て、途中でVFR君の持病のステーターコイル焼きつきにあって、半田のRBさんで修理預けしました。

修理があがったんで取りに行きますが、おとうと君に声をかけて彼も巻き込んでます。東京から名古屋の実家に来てくれてます。

朝一に名古屋駅でピックアップしてもらって、一度実家に寄って荷物を置いてから、おとうと君のレボーグで半田に向けて 出発です。

 

まずはR19を南下します。

   
R247起点交差点まで来ました。
熱田神宮南です。      
   
ここから半田に向かいますが、このコースはおとうと君と私が子供の頃住んでたところを通過していきます。
おとうと君は実に40年ぶりみたいなんで、下道を走って、あちこち寄ります。
熱田神宮南から内田橋、そこから海沿いの裏道を通って大同町、で西知多産業道路です。
   
南加木屋駅まで来ました。
  
おとうと君曰く、ここは40年前とイメージは変わってないとのこと。
ただし、駅から西に行く道は見たことがないらしいです。私の中学があるんですけど、確かにあの頃はちゃんとした道じゃなかったですからねー

 

昔住んでた社宅に上がっていく交差点。

私は『大平地』と思ってましたが、おとうと君の記憶どおり『中平地』でした。

  
愛知用水のサイフォン。
おとうと君も覚えてましたがイメージが違うとのこと。
確かにそうです。ここは裏山、雑木林でしたからねー。40年前ですが。       
  
社宅跡に向かって登っていきます。       
  
ここにバイパスが通ってます。 昔はなかったですね。
     
社宅跡の坂の下。
社宅に登ってく道。
この正面は裏山だったし、通ってた道場も無くなってます。         
     

修徳館は?どこに行ったんだろ?

     
南加木屋に歩いて行く時の裏山の急坂。
反対側に降りていきます。         
ここに床屋さん。
おとうと君はこの床屋さんの名前を覚えてました。

ちょうど、住んでた5棟付近。 

     
坂の下まで降りてきました。
ニイミ医院。まだあります。
この名前は私が覚えてて、おとうと君は忘れてました。         
小学校。手前の駄菓子屋がないわ。         
     
ぐるっと回って小学校の東門。
 ノスタルジーに浸りました。
で、おとうと君は佐布里池に行きたがってます。小学校の遠足で行った記憶がかなり残ってるとか。

私はナビなしで道案内できます。おとうと君は低学年でしたから風景に覚えはあっても道はわからないみたい。案内する私に感心してくれました。

 

佐布里池にきました。

 

 水を抜いてます。

そうか、正月におとうと君の東京宅に行った時『SOS池の水ぜんぶ抜く』をやってて、3月の放送分で佐布里池だと予告してて、じいちゃんに連絡したんだっけ。

おとうと君はそれをキッカケにここに来たい、って言ってたんだ。

佐布里池は梅の名所、今日は駐車場もメチャ混み。堤防下に止めてから行きます。        
ヒイヒイ言いながら登ってきました。        
池の水が全部抜いてあります。        
この干上がった佐布里池、初めて見ますね。        
混んでます。今日は。        
お約束でパチリ。        
そうか、いつか水不足の年にこれぐらい干上がった佐布里池を見たことあるわ。        
おとうと君も、水不足の年の佐布里池に覚えがあるとのこと。        
その時はこの写真よりもう少し水があったねー、って話しました。
さすが兄弟、記憶も合いますねー。40年前の話なんですが。        

 

 

佐布里池観光を終えて、半田に向かいます。

武豊線。        
一本止まってます。        
さすがおとうと君はよく知ってます。しっかり徐行してシャッターチャンスを作ってくれます。        
色々と寄り道しながらRB半田さんに到着。        
記録用にパチリ        
焼けたステーターコイルを見せてもらいました。        
おーっ、こんがり焼けてますね。        
愛しのVFR君が戻ってきました。        
     
受け取ってエンジンをかけたら『あれっ?』

 

写真にははいりませんでしたが、PGMFIワーニングランプが点滅してます。

急いでRBさんに再点検をお願いします。      

再びピットイン。      
横でおとうと君が整備マニュアルをダウンロード、興味津々で調べてます。
PGMFIのワーニングですから吸気とかキャプレター系のトラブルのはず。
でもおとうと君が調べたマニュアルには原因も対策も書いてなかったみたいです。

RBのメカニックさん曰く、吸気ホースから空気が漏れてるかセンサーがいかれたか、だそうです。

このVFR君のステーターコイルを変える時にはケーブルの取り回しが面倒で、その付近を通したはずですが、その時じゃないんですかね?

メカニックさんは、その時は触ってないんですがね、と言いながら再整備してくれてます。

おおーっ!
タンクってこうやって外すんだ!
この前、配線を一本外しましたが、タンクを動かすのに苦労したっけ。
とりあえず復帰しました。ワーニングは消えました。
まぁ、しばらく走ってみないとなんとも言えませんけど。      
さてと、不安は残ってますが、先週の国道247号制覇の後半戦を始めましょうか。
      

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/2 Sat またしても名古屋

2019年03月02日 22時01分00秒 | 

先週、VFRくんで名古屋の実家に行って国道制覇をしてましたが、持病のステーターコイル焼きつきを発症して、半田のRBさんに修理預けしてました。

治ったとの連絡がきましたから、今週も名古屋行きです。

 

いつものように京都駅までバスです。

    
ワンピの新刊が出てましたからバスの中で読みふけってましたが、気がついたら同じバスに同僚の女性が乗ってたみたいです。
比較的仲良しの同期の綺麗な人。中身は大阪のおばちゃんですけど。
家族と一緒みたいでしたし声はかけそびれました。
 
さて、新幹線で名古屋ですね。  
    
適当に乗ります。  
    
08:02ののぞみかな?  
    
お約束ですからパチパチと。  
    
きました。  
  
いつも同じ写真を撮ってますね。    
  
名古屋までなんで、デッキで立って行きます。    
  
ホーム階段に近いグリーン車付近に乗ります。    
  
 
京都駅を出ます。    
      
珍しくない風景ですが、デッキに立ったままだと暇ですし。
  
伊吹山です。    
  
架線の少ないアングルは押さえてます。    
  
それでも架線が映り込みますね。    
  
名古屋手前です。勝川に行く環状線。
乗ったことないですが。    
  
栄生ですね。    
  
鉄ヲタしておきましょう。    
  
名鉄なんて珍しくないですけど。    
  
東海道線がきました。    
  
せっかく構えてるんですから、貨物がくればいいのに。    
      

 名古屋駅に侵入。

  
こんな感じ。    
  
無事に名古屋駅到着。    
  
おとうと君にピックアップを依頼済み。
もう来てるかな?    
  
 
一旦、実家に行きましょう。
それからおとうと君レボーグで半田までVFR君を取りに行きましょうか。
昔住んでたところを通って行きますから、おとうと君が寄り道したがってます。
私が中1の1学期まで、おとうと君は小4までですが、どこまで覚えていますかねー

続く

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/1 Fri 本日の日課 まとめ進化(緑編)

2019年03月01日 07時49分00秒 | 日記

今日のパズドラ日記です。

ボックスがまたいっぱい。溜まってきてる奴を進化させておきましょう。今日は緑編。

まずは、、

クロノスだって。
こんなのいたかな?いつゲットしたんだろう?
まぁいいか。ポチッと!
チャーンチャカチャンチャンチャンチャーン!

できました。初顔合わせだったみたいです。

でも進化打ち止め。使わないでしょうね。

で、つぎは、、、

あら、緑は進化ネタがないですね。

これじゃボックス整理になりませんね。

光編もヤンなきゃいけないかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/1 Fri 2月のパケット

2019年03月01日 07時03分32秒 | コンピュータ

2月はパケット難民でした。

今月は1.9GB!スピード制限に入る直前でした。

最近の記録を見てみると、、、

2019年1月:1.1GB

2018年12月:1.1GB-1.0GB-863MB-1.0GB-1.4GB-1.6GB

2018年6月:898MB-1.7GB-1.6GB-1.9GB-1.2GB-1.7GB

2017年12月:1.3GB-1.1GB-1.0GB-1.7GB-1.5GB。

リミットまで行くことはないんですけどね。

とくに2月は稼働日も少ないし、今月は台湾に四日行ってたからパケットが進むこはないはずなんですけどね。

新しく入れたGooBrogアプリが原因かと思いましたが、iPhone6sの中古機を買った時にテザリングしたからみたいです。

普段は見たことのないシステムサービス1GB!

機体選択の時に初期起動までテザリングで自分のネットワークを使った時にけパケットを持っていかれたようです。

一つ勉強させていただきました。

普段はパケットケチケチを意識しておきましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする