飛行機おたくの日々ログ

愛車のVFRくんのツーリングと整備記録、パソコンネタ、鉄ネタ、飛行機ネタ、海外ネタ、ゲームなど、個人的な日記です。

4/25 Tue アクションカメラパーツ補修

2023年04月25日 22時00分00秒 | バイク
今回の関東地方ツーリングでアクションカメラの関係パーツが結構壊れました。

まずはハンドルマウントしているステー。

ハンドルマウント部分がボロボロになってカメラをきちんと固定しなくなりました。

まぁ、手元にもう一つハンドルマウントの雲台がありますからなんとかなりますが。




もう一つ、バッテリー充電器が壊れました。

MicroUSBの電源口が奥に入り込んじゃってケーブルがさせません。



GW九州ツーリングが控えてますから、急いでポチりました。

バッテリー充電器とバッテリーのセット。

充電器はもう一つ。

一応、ハンドルマウントも。


。。。

出ました、Amazonの闇です。
充電器は中国発でGWには間に合いませんね。
日本出荷だとETAですが、中国だとETD表示。
注文してから納期が出てくるAmazonの闇です。

やばいから現行充電器の修理にチャレンジしましょう。

充電器の裏側です。

中でカラカラ音がします。
すなわちなんか壊れてるということです。

まずは分解ですね。

この手のモノは、きっと裏のシールを剥がしたら取り付けネジが出てくるでしょう。

剥がしてみます。

やっぱり取り付けネジが出てきましたね。

これで分解できます。


中からネジが出てきました。
このネジがカラカラ音を立ててたんですね。

んっ?
基盤の固定ネジが一つ外れてて、基盤が動きます。

もしかして、この中に落ちてたネジで基盤を締め直したらいけるかも?



おーっ!行けました。
充電器復活です。
これでしばらく持ちますね。
注文した分はそれはそれでいいでしょう。

とりあえずこのAmazonポチり品が一つも届かなくてもアクションカメラはなんとかなりそうですね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4/25 Tue 国道ステッカー全国4位維持かな?

2023年04月25日 12時00分00秒 | バイク
この週末は、GW九州ツーの足慣らしで関東地方ツーリングをしてきました。
結果として国道ステッカー捕獲ツーリングでしたね。

昨年秋に関東地方の国道ステッカーは全て確保したんですが、その後に新規配備されたものを狩ってきました。

R51ステッカーは持ってたんですが、通り道で売ってて買ったのを忘れてたんで二枚目を買っちゃいました。

追加七枚です。

インデックスを準備してファイルに整理、早速登録です。

残りは九州南部と東北北海道ですね。

東北は昨夏の北海道ツーリング後に新規配備されたものばかりです。
この夏に回収ですかね。

さて、全国ランキングは4位です。
2021年秋にコレクションを始めて一年半。
国道完全制覇をコレクションしてたとはいえ一年半で300枚オーバー。
一気に全国3位に飛び出したこともありますが、そこは上位ランカーの皆さん、再逆転されて4位ですね。

今回七枚追加できてますから4位は維持できたかな?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4/24 Mon 本日のラーメン 烈火

2023年04月24日 17時30分00秒 | 日記
今日は出勤してます。
あえてぼっちになってラーメンランチにでます。

烈火です。

大川沿いを歩いていきます。
さくらはおしまいですね。

京阪天満橋です。

今日は結構寒いんで山形辛味噌ラーメンを食べたくなったんです。

寒けりゃ汗だくになりませんからね〜

ここの店員さんたち、シャキシャキしてて気持ちいいです。

テーブルチェック。
いつも通りです。

お腹か空いてたんでゴリ唐セットです。

ラーメンは安定の味噌。
辛味噌付き。


山形ラーメンですからスープは熱いです。
つるんとしたちぢれ麺がいいです。
辛味噌ラーメンといってもそんなに辛くないです。
スープが熱いから汗だくになるんですね。
でも今日は大丈夫、あったまった程度で楽しめました。

またきましょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足慣らし関東ツーリング 総集編

2023年04月24日 08時00分00秒 | バイク
この週末は関東地方ツーリングでした。
この数週間、週末のお天気がすぐれなかったんでやっとロングツーリングです。

今回の一枚、本栖湖。
富士山は8割方ダメでしたが、お気に入りの撮影スポット再訪でした。

GWは九州ツーリングで、その前にロングツーリングを一本入れておくつもりだったんですが、結局、GW前週でしたね。
連続ロングツーリングになりましたが、その分、奥さん孝行しておきましたからお許しが出ました。

ツーリングのブログ記事はこれからですが、例によって総集編を先にアップします。

2023.04.21(Fri)

大阪—-第二京阪-京滋バイパス-新名神-伊勢湾岸道-新東名—-沼津

361km、4時間30分

2023.04.22(Sat)


沼津—-東名-R16-首都高-アクアライン—-木更津

149km、2時間40分


木更津—-館山道-東金道-R126—迊嵯—-R295—成田空港—-東関東道—-神栖—-R51-R118—常陸大宮
223km、4時間15分


常陸大宮—-常磐道-北関東道-R407—熊谷

158km、3時間10分


熊谷—-R407-R254-T12—矢野口

77km、2時間40分

2023.04.22 = 607km


2023.04.23(Sun)


矢野口—-尾根幹-R16-中央道—-河口湖

118km、4時間35分


本栖湖—-R300-中部縦貫—-南部

42km、1時間5分


南部—-中部縦貫-新東名-伊勢湾岸道-名古屋高速—-実家—-名古屋高速-伊勢湾岸道-新名神-京滋バイパス-第二京阪—-大阪
366km、5時間35分


2023.04.23 = 526km

3日間トータルで1,494km走りましたね。
国道ステッカーもこの通り。
昨年秋に関東地方の国道ステッカーは集めきってましたが新規追加されたものを買い付けてきました。
R51は持ってるのを忘れて買ってしまいましたので七枚追加です。

トータル317枚になりましたかね。
順位は全国4位キープできたかな?


さて、今週からいよいよGW九州ツーリングです。
今回、いろいろアクションカメラの小物が壊れちゃいましたから、補修と補充してGW九州ツーリングに備えましょうね。

そうそう、今回のツーリング記事も終わらせておきましょう。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足慣らし関東地方ツーリング(06)

2023年04月23日 22時06分00秒 | バイク
連続ロングツーリングになりますが、その分、奥さん孝行しておきましたからお許しが出ました。


ということで今回はGW九州ツーの足慣らし。

金曜日のうちに沼津まで移動してきて、土曜日は海ほたる観光からスタートして常陸大宮で折り返し、おとうと君宅まで戻ってきてお泊りしてました。

昨日は水戸泊を覚悟していましたが、順調に課題を消化できたんで今日はかなり時間に余裕ができましたね。
常陸大宮でリアタイヤパンクに遭遇しましたが、運よく目の前のバイク屋さんで修理してもらえたんでホント助かってます。

今日は帰宅日。
河口湖で国道ステッカーを買い付けて、富士山見物して帰ります。
午前中に本栖湖まで走ってきてほうとうを食してました。


12:10 60,109 本栖湖

では富士山とVFRくんのツーショット写真を取りに行きましょう。

R300のクネクネ動画ですかね?
20230423 01 R300 1



VFRくん一番のお気に入り写真と同じ場所まできまして、パチリと。

富士山は八割がたダメですが、河口湖では富士山がいませんでしたからまだマシですね。
風もそこそこ吹いているので鏡富士でもないですね。

せっかくなんで、おとうと君のCBRも一緒にパチリ。


前に写真を撮ったのと寸分違わない場所だと思いますけどね。

パーキングがありますから、もう少し手前で撮ったのかな?


もう少し進んだところでも撮ってみましょう。

少し登りましたから湖面からは離れました。

富士山がどんどんいなくなりますが、ここでもVFRくんを。

富士山がいないから『どこだ?ここは?』って感じになりますね。

富士山は完全に隠れちゃいました。

おとうと君も記念撮影中。

ちょっと止まりにくいところですが、記念撮影はしたいですからね。

ということで、撮影会に満足しました。
では大阪に帰りましょう。

おとうと君は東京に戻るんですが、さっきのR139が激混みなんで、私と同じように中部縦貫道で清水に出てから帰るそうです。
なんで、身延までR300のクネクネ下りは並走です。

動画でも
20230423 02 R300 2


R300を下りてきてそのまま中部縦貫道に入ります。
パーキングがなけりゃおとうと君と流れ解散でしたが、南部に道の駅がありました。

録音とおとうと君との会話以外には特に必要ではなかったですけどね。

まだ早い時間です。
私は大阪に向かいますが、途中、名古屋の実家によってじいちゃんの様子でも見てきましょう。
おとうと君とはここで解散です。

13:15 60,151 南部

本栖湖—-R300-中部縦貫—-南部
42km、1時間5分


ここからはハイウエイ一気です。
中部縦貫道から新東名に入って西進します。
結構風が強いんで休憩がいりますね。

それでも頑張って浜松までノンストップできました。

モンスターエナジーを補給します。


14:30 60,256 浜松SA

まぁ、想定している時間内に走れてます。

刈谷SAまで走ってきて実家に電話しましたが、じいちゃんは在宅の様子。
お土産でも買って顔を見てきましょう。

おみやげはいつもここです。

実家に顔出ししたらすぐに帰阪です。
なんで先に補給をしておきます。






16:05 60,365 ENEOS日置橋 358.1km 17.8L →  20.1km/L

で実家に寄ります。
じいちゃんへのおみやげはこれに決まってます。

じいちゃん、多少、頭も弱ってきている気がしますが、鉄と飛行機雑誌には食いつきます。
なんでお土産はいつもこれ。
2-3か月すると私に戻ってきますしね。

では大阪に行きます。


16:35 60,366 名古屋の実家

名古屋までくるともうすぐ帰り着く、って気になりますね。
自宅から300km以内はテリトリー感があります。

横着して名古屋高速-伊勢湾岸道を使って新名神で帰ります。
せっかくなんで名古屋都市高速の東海インターから伊勢湾岸道、名港トリトンの動画でも。
20230423 03 Triton


帰りも風が強いですね。
一番の強風区間の菰野を越えたんで休憩です。

鈴鹿ね。

おっと、奥さんへのお土産を忘れていた。
赤福はガチですが、ここは大須ういろかな?

全国的には青柳ういろうが有名ですが、地元としては大須ういろです。
実家からすぐ、自転車で行けますからね。

いつもの展示コーナー

おとといと同じですね。

奥さんへの付け届けの準備も万端です。

17:30 60,425 鈴鹿PA


一気に帰ってきました。

いつものように京田辺で整えます。



ということで帰宅しました。

18:50 60,517 帰宅

ラストのコースです。
南部—-中部縦貫-新東名-伊勢湾岸道-名古屋高速—-実家—-名古屋高速-伊勢湾岸道-新名神-京滋バイパス-第二京阪—-大阪

366km、5時間35分


2023.04.23 = 526km


3日間トータルで1,494km走りましたね。

国道ステッカーもこの通り。

昨年秋に関東地方の国道ステッカーは集めきってましたが、新規追加されたものを買い付けてきました。
R51は持ってるのを忘れて買ってしまいましたので七枚追加です。

トータル317枚になりましたかね。

ランキングですが、全国4位キープできたかな?

さて、今週からいよいよGW九州ツーリングです。

今回、いろいろアクションカメラの小物が壊れちゃいましたから、補修と補充してGW九州ツーリングに備えましょうね。



では、来週からのGW九州ツーへ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足慣らし関東地方ツーリング(05)

2023年04月23日 22時05分00秒 | バイク
この週末は関東地方ツーリングです。

GWは九州ツーリングで、その前にロングツーリングを一本入れておくつもりだったんですが、この数週間の週末はお天気が悪くて結局GW前週でしたね。

連続ロングツーリングになりますが、その分、奥さん孝行しておきましたからお許しが出ました。


ということで今回はGW九州ツーの足慣らし。

金曜日のうちに沼津まで移動してきて、土曜日は海ほたる観光からスタートして常陸大宮で折り返し、おとうと君宅まで戻ってきてお泊りしてました。

今日は帰宅日。
河口湖で国道ステッカーを買い付けて、富士山見物して帰ります。
昨日は水戸泊を覚悟していましたが、順調に課題を消化できたんで今日はかなり時間に余裕ができましたね。
常陸大宮でリアタイヤパンクに遭遇しましたが、運よく目の前のバイク屋さんで修理してもらえたんでホント助かってます。

さて、ハイウエイの二輪割引が復活しているようです。

早速登録です。

昨日も割引が使えたかもしれませんね。沼津-木更津とか、那珂ー大田桐生とか。
まあいいか。

では出発です。


7:35 59,991 矢野口

16万キロキリ番が目前。
昨晩もキリ番を気にしながら走ってきましたが、おとうと君宅到着までにはキリ番は迎えませんでした。
あと9km。
気を付けておきましょう。


朝ごはんはここに決まってます。

松屋のソーセージエッグ定食。

おとうと君がサービスチケットを持っているとかで、サラダをいただきました。



さて、河口湖に向けて出発です。
調布あたりから中央道に乗ればいいんですが、キリ番がありますから下道です。

尾根幹を走ってキリ番を待ちます。

走り慣れた道なんで、キリ番手前でもパチリとします。

南大沢までいかず、手前の国士館大学あたりでキリ番になりそう。

おとうと君もキリ番儀式を理解しています。



きました、キリ番です。

16万キロです。

国士舘大学のちょい手前でしたね。

キリ番を理解してくれているおとうと君も後ろで待機中。

無事にキリ番儀式ができました。

地図ショットがいりますね。





ここまで1万キロ単位のキリ番は全て確保しています。

1万キロ:自宅です。
2万キロ:初回九州ツー、R3を走っている時に岡垣でした。
3万キロ:初の北海道ツー帰り、R7の秋田を越えたところ。
4万キロ:キリ番が近かったんで近場を走ってました。城崎ツーをしていて豊岡R426です。
5万キロ:2回目の北海道ツー、R46上の大館だったかな?
6万キロ:岡山ブルーラインで獲りました。
7万キロ:柏崎でした。ハイウエイ上にならないように丁寧に距離を測って撮りましたね。
8万キロ:中国地方の縫い縫いツーをしている時、R187の岩国の先。
9万キロ:実家の名古屋近辺で取りました。R366阿久比のあたりです。
10万キロ:北海道帰り、名古屋の実家から大阪に戻るところです。R1-25重複の亀山です。
11万キロ:姉川でした。
12万キロ:名古屋の実家に行く途中、寄り道をしてR19多治見でした。
13万キロ:帰宅途中の信楽です。この辺から1万キロキリ番も通過点程度に重要度が落ちた気がします。
14万キロ:帰宅途中で京滋バイパスを途中下車して宇治駅前です。
15万キロ:14万キロと同じ、帰宅途中で京滋バイパスを下りてR1BP巨椋です。
16万キロ:尾根幹多摩センターでしたね。

ということで、無事にキリ番儀式ができました。
河口湖に向かいましょう。

その前に補給です。
おとうと君の御用達、南大沢でガソリン補給をしておきます。


8:45 60,007 Apollo南大沢 286.0km 16.5L →  17.3km/L

八王子から中央道に乗って一気に河口湖まできました。

河口湖駅前です。
人も多い、外人さんがほとんどの気がしますね。

さて、目的はこのお店です。

ここで国道137号のステッカーを確保したく。

昨日、ツイッターで品切れの情報があって、その方にDMしたら4/20発送済みなんで今日は在庫あるんじゃないかとのお返事をいただきました。
チャレンジできてみましたが、果たしてあるんでしょうか?

!!!
ありました。
入荷したてのようですね。

国道137号ステッカー、捕獲成功です。

今回のツーリング目的はすべて達成しました。
目的の国道ステッカーは全て確保できました。

10:35 60,089 河口湖


残りは、本栖湖で富士山とVFRくんのツーショット写真を撮るだけです。
でも、、、
河口湖から富士山が見えてません。
まぁ、お天気の話なんでそこまで無理は言えませんね。
でも帰り道ですから本栖湖には行きましょう。

青木ヶ原の樹海です。

R139を本栖湖に向かって走ればかならず通るところです。

すごい森ですね。

記念撮影の間、おとうと君は待ってくれてます。

VFRくん + 樹海です。

今回のR139ですが、めちゃくちゃ混んでます。
昨晩おとうと君に聞いて初めて知ったんですが、関東地方では本栖湖の芝桜が有名なんだそうです。
GWは芝桜で混むらしいんですが、今年は暖かい日が続いたんですでに見ごろとか。
なんで、R139はあちこち渋滞して動きません。

しょうがない、すり抜けをかませながら本栖湖のR300方向まできました。

R300に入ったところで心がおれて休憩です。

以前もここでほうとうをいただきましたが、今日もいただきましょう。
バイクを止めた瞬間、おばちゃんがおいでおいでと営業していましたしね。

ということで、ほうとうをいただきました。
もちろんおとうと君にもおごってます。

おとうと君のCBRとともに。

せっかくなんで、、、、

サイダーをいただきます。おとうと君にはコーラもおごってます。

観光ですね、今日は。

12:10 60,109 本栖湖


矢野口—-尾根幹-R16-中央道—-河口湖---R139---本栖湖

118km、4時間35分


では、富士山とVFRくんの撮影会をして大阪に帰りましょう。

続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足慣らし関東地方ツーリング(04)

2023年04月22日 22時04分00秒 | バイク
この週末は関東地方ツーリングです。

GWは九州ツーリングで、その前にロングツーリングを一本入れておくつもりだったんですが、この数週間の週末はお天気が悪くて結局GW前週でしたね。

連続ロングツーリングになりますが、その分、奥さん孝行しておきましたからお許しが出ました。


ということで今回はGW九州ツーの足慣らし。

金曜日のうちに沼津まで移動してきて、今日は海ほたる観光からスタートして今回の折り返し地点の常陸大宮にきました。

道の駅常陸大宮です。

無事に国道118号ステッカーを確保しました。

ここで大問題が発覚。
いざ出発しようとしてバックしようとしたらVFRくんの取り回しができません。
重くて動かないんです。

。。。やはりパンクです。
なんか踏んでますね。
金属の破片が刺さってます。
さて、どうしましょうか。

15:00 59,756 道の駅常陸大宮

折り返し地点ということは、ここが我が家から一番遠くにきているということです。
この後の計画もありますが、大阪まで帰るのは大事ですね。

とりあえずガソリンスタンドを探します。
近くても5km以上はありそうですね。

。。。!!! ひらめきました。
この道の駅のきしな、道の駅に着くちょっと前ににバイク屋さんがありましたね。
お店の前にお客さんらしきライダーさんがたむろしていたのを見ました。
向こうも我がVFRくんのトリコロールカラーをみてなんか言っている感じでした。
どのへんにあったかな?

。。。目の前でした。
道の駅の出口交差点から50mぐらい。

パンクしたリアタイヤをひきずって50mも走ることなくバイク屋さんに飛び込みました。

さっき通り過ぎたときにアイコンタクトした方々がいました。
すぐに事情を説明、パンク修理をお願いします。

2~3m幅、0.5m厚ぐらいのちっちゃなプレートが刺さっていて、それを道の駅を出る前にとったことを言って、通常のパンク修理をしてもらいました。

パンクしたところの穴を少し広げて、ゴムチューブをさしこんで接着剤で固める通常のパンク修理です。
少し走ってから確認しましたが良好のようです。

いや~、かなりヤバいかなとオロオロしましたが、落ち着いたところで閃いて、わずか15分でツーリング復帰できました。
やはりあわてないことですね。

修理の間、ライダーさんやメカニックとお話し。
『大阪からですか?』二度見
『リアタイヤの溝、残り1mmぐらいですね』
→『知ってます。RoadSmart4を履いてるんであと五千キロぐらいですね』
→『RoadSmart3Sから4にすると、2万キロが2万5千キロに延びますから』
→『年間2万キロ走りますから、毎年タイヤ交換です』
『そんなに走る人、初めて見ました』
『沼津から水戸までだって一大ツーリングプロジェクトですけど、半日でフツーに走るんですね』
などなど。

とにかく、助かりました。命拾いです。

15:15 59,756 道の駅常陸大宮


ツーリングに復帰できましたから次に向かいます。
本日の走行時間によっては今日は水戸どまりで明日にする可能性があった熊谷に向かいます。

常陸大宮から熊谷って結構な距離がありますね。
下道で宇都宮にでる手もありましたが、ハイウエイで一気にいきます。
R118を南下して那珂から常磐道、水戸で北関東道にスイッチしました。

いったん休憩。

東北道への合流直前にあった壬生PAで録音を済ませます。

17:40 59,854 壬生PA

そのまま東北道合流、再び北関東道を走って、大田桐生ICからR407を南下します。

本日のラスト課題です。
またファミマ。

無事に国道407号ステッカーを捕獲できました。

そうそう、大阪ナンバーのバイクで走ってます。

あちこちで二度見されますし、声をかけられますよね~

18:10 59,914 熊谷ファミマ

常陸大宮—-常磐道-北関東道-R407—熊谷

158km、3時間10分

さて、本日の課題は終了しました。
全クリです。
時間によっては今日は常陸大宮の手前までとなる覚悟をしていましたが順調でしたね。
今晩はおとうと君宅宿泊ができそうです。
読売ランドちかくの矢野口まで走りましょう。

。。。
おとうと君は友達と晩御飯だそうです。
帰宅も21時ごろとか。
なら坊ちゃん方を呼びだして晩御飯かな?
。。。
下の坊ちゃんは福岡まで遊びに行っていることを知ってます。
どうも上の坊ちゃんも伊香保に旅行してるみたい。
あらあら、今晩は私はぼっちみたいですね。
ならゆっくり行きましょう。

。。。
埼玉から神奈川まで下道だと結構かかるんですね。
ついこの前おとうと君に連れて行ってもらった所沢あたりをかすめながら走りました。

20:50 59,991 矢野口


熊谷—-R407-R254-T12—矢野口

77km、2時間40分


もともと今日と明日だけのツーリングですが、今日はかなり走りこみました。

2023.04.22 = 607km

さて、明日は国道ステッカーを一枚買い付けて富士山見物して帰りましょう。
おとうと君も富士山ツーリングは一緒に行くそうです。

続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足慣らし関東地方ツーリング(03)

2023年04月22日 22時03分00秒 | バイク
この週末は関東地方ツーリングです。

GWは九州ツーリングで、その前にロングツーリングを一本入れておくつもりだったんですが、この数週間の週末はお天気が悪くて結局GW前週でしたね。

連続ロングツーリングになりますが、その分、奥さん孝行しておきましたからお許しが出ました。


ということで今回はGW九州ツーの足慣らし。

水戸の先まで行くつもりなんで、金曜日のうちに沼津まで移動してきて、今日は朝イチから海ほたる見物に行って木更津のファミマに来ました。

無事に酷道409号ステッカーを確保できました。

09:45 59,533 木更津ファミマ


さて、今日の二つ目の目的もコンビニです。だいぶ前に走破が終わってるR126ステッカーの買い付けです。

成田空港と匝瑳のどちらを先にしようか迷いましたが、成田空港からなら次の目的地にハイウェイで行けそうですからこっちを先にしました。

迊嵯のコンビニさん。

去年の秋にR297制覇をしてますから、この目と鼻の先の交差点からスタートしたんですが、その時はまだステッカーは配備されてなかったんですよね。


ここもレジ横にありました。

国道126号ステッカー捕獲完了です。


10;50 59,606 迊嵯ファミマ


さて、今日の三つ目の目的地に向かいます。
成田空港です。
というか、ANAクラウンホテルに向かいます。
匝瑳からだとR297をちょっと走るだけで着くはずです。

久しぶりの成田空港です。
コロナに前後して海外出張がほとんどなくなりましたし、海外旅行より国内の国道制覇に時間を使ってますから成田はしばらく来てないですね。
走りながらウミガメジェットがいるのを見ました。
空港付近のウネウネ道路を乗り越えて着きました。

ANAクラウンホテルです。

駐車場にバイクを止めてからロビーに行きます。

さすが、外人さんばかり。

三つ目の目的地もファミマさんです。

ありました、国道295号ステッカー。
在庫も十分。

無事にR295ステッカーを確保しました。

国道295号は成田空港の港湾国道なんで距離は5kmぐらいと短い国道なんですけどね。
やっとステッカーを確保できました。

では次に行きましょう。

。。。。
トラブルです。
駐車場のゲートが開かない。。。

インターフォンでホテルの係員とお話しして開けてもらいました。。。


本日4つ目の目的地です。

またしてもファミマさんです。

鹿島の南、神栖のファミマさん。

鹿島自体はこれまで何回も来てますが、ようやくと国道ステッカーが配備されたんで刈り取りなんです。

国道ステッカーを探しまくりました。

レジ裏販売ですね。

国道124号ステッカーもゲットできました。


12:20 59,668 神栖ファミマ

本日の国道ステッカーの買い付け、ここまで順調です。
欠品に遭遇することなくこれてますし、時間的にもかなり余裕です。
今晩は水戸あたりに宿泊かなと思ってましたが、あと3つ目的地をまわっておとうと君宅にいけそうですね。
次に行きましょう。

大洗から常陸大宮を目指します。

いつものお約束で鹿島スタジアム。

ここでサッカーを見たことはないんですが、ここを通るたびに写真を撮ってます。

そのままR51を北上して次のファミマに来ました。

大洗というより手前の鉾田ですかね?

R354の起点交差点を越えてきたところだったと思います。

ここでも国道ステッカー漁り。

国道51号ステッカー、確保です。

。。。あれ?
国道51号ステッカーは持っていたな?

なんか、勢いで買ってしまいましたが、昨秋に買ってましたね。
通り道だったしまぁいいか。

13:30 59,711 鉾田ファミマ


さて、次なる目的地は常陸大宮の道の駅です。
そろそろガソリン補給ですね。

常磐道の水戸大洗インターのところにあったスタンドで補給です。

やたら混んでるスタンドでした。

この辺じゃ一番安いのかな?

13:40 59,721 Apollo水戸大洗IC 336.1km 16.3L → 20.6km/L


R51で水戸まできて、街中を避ける形でR118に入って北上します。
で、今回のツーリングの折り返し地点に来ました。

道の駅常陸大宮です。

とりあえずおトイレにダッシュしました。

この時に気づいていれば、、、と思いますが結果はそんなに変わらなかったでしょうね。

国道ステッカーの買い付けです。

ここはインフォメーションカウンターで売っているとの事前情報がありましたので、迷うことなくきました。

奥にありますね。
無事に国道118号ステッカーを確保しました。


フードコートにそれらしいラーメン屋さんを発見。
時間的にかなりの余裕があります。
せっかくなんで食べていきましょうか。

麵屋げんき、だそうです。

フードコートではありますが、それなりのチェーン店なんでしょうかね。

お約束で辛味噌ラーメンをいただきました。

ラーメンに関して特段のコメントはないですけど。

せっかくなんで道の駅をぶらぶらします。

建物の裏側が川です。

なんか、水の郷さわら、と同じような風景かも。

もっとも、水の郷さわらの裏側の川は利根川なんでもっとでっかい川でしたけどね。

さて、今回のツーリング、帰路モードに入りましょうか。

無事に国道118号ステッカーを確保しました。

ここで大問題が発覚。
いざ出発しようとしてバックしようとしたらVFRくんの取り回しができません。
重くて動かないんです。
これはパンクですね。

。。。やはりパンクです。
なんか踏んでますね。
金属の破片が刺さってます。

さて、どうしましょうか。

15:00 59,756 道の駅常陸大宮

木更津—-館山道-東金道-R126—迊嵯—-R295—成田空港—-東関東道—-神栖—-R51-R118—常陸大宮

223km、4時間15分


続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足慣らし関東地方ツーリング(02)

2023年04月22日 22時02分00秒 | バイク
この週末は関東地方ツーリングでした。

GWは九州ツーリングで、その前にロングツーリングを一本入れておくつもりだったんですが、この数週間の週末はお天気が悪くて結局GW前週でしたね。

連続ロングツーリングになりましたが、その分、奥さん孝行しておきましたからお許しが出ました。

今回はGW九州ツーの足慣らし。

とはいえ水戸の先まで行っておきたいんで金曜日から出発して沼津まで移動しておきました。

何度か利用した沼津漫喫でオールしてます。

R1沿いです。


07:05 59,384 沼津


朝イチは補給から。

漫喫を出てすぐのところにApolloがありますから。

お向かいはRBさんです。

昨晩は無理して走りたたけましたからガソリンがギリでした。


07:10 59,385 Apollo沼津 

20.0L 391.3km → 19.5km/L


今日の最初の目的地は木更津ファミマです。

昨年の秋に関東地方の国道ステッカーは買い漁ってありましたが、その後に新規配備されたステッカー狩りをします。


沼津から木更津ですからルートは一択です。
東名で横浜町田まで行って、R16から首都高に入ってアクアラインです。


アクアラインは激混み、大渋滞です。

知らなかったんですが、週末はみんなここを走るんですね。

横着な走りをしながら海ほたるにつきました。

さて、せっかくここまでしましたから見物です。

上まで行きましょう。





おーおー、風が強いわ〜

かなり寒いですね。

バイクウエア、冬装備でもいいぐらい。



おや、羽田の34Lと34Rに着陸する機体が並行してきてます。

写ってるかな?



海ほたるといえばやはりこの写真。



写真を撮っただけで降ります。

エレベーターの中からパチリ。

ではアクアラインを走りましょう。


09:10 59,518 海ほたる



強風の恐怖を覚悟してましたが、前に来た時の最悪ほどじゃなかったですね。

前号記事にその時の動画を貼っておきました。

今回の動画も貼りましょうかね。

20230422 01 Aqualine


ローカル鉄に遭遇。

動画をつけてみようかな?

20230422 02 KisarazuTetsu



本日最初の目的地です。

コンビニが目的地。

最近の国道ステッカー配備はファミマさんが多いんです。

レジ横にありました。

国道409号ステッカーをゲットです。

まだ食べてなかった朝ご飯と共に。

もちろんR409制覇は終わってるんですが、それより後に配備されたんで二度手間です。

今日の一つ目の目的は達成です。

もう一枚。


09:45 59,533 木更津ファミマ


さて、次に行きましょうかね。


沼津—-東名-R16-首都高-アクアライン—-木更津

149km、2時間40分

続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足慣らし関東地方ツーリング(01) まずは東進

2023年04月21日 22時01分00秒 | バイク
この週末は関東地方ツーリングでした。
この数週間、週末のお天気がすぐれなかったんでやっとロングツーリングです。
GWは九州ツーリングで、その前にロングツーリングを一本入れておくつもりだったんですが、結局、GW前週でしたね。
連続ロングツーリングになりましたが、その分、奥さん孝行しておきましたからお許しが出ました。


今回はGW九州ツーの足慣らし。
とはいえ水戸の先まで行っておきたいんで金曜日から出発です。

在宅勤務終了と同時にすぐ出発です。
いつものドラムバッグスタイル。
タンク上の充電スペースはなしね。

17:45 59,023


今日のうちに沼津か御殿場、行けたら厚木まで走っておきたいから一気に行きます。

スタート直後、エンジンがおかしいわ。
アイドリングでエンストしちゃいます。
あらためて暖気運転してからスタートですね。


第二京阪、京滋バイパス、新名神と一気に走ってきました。

いつもの鈴鹿PAで一回目の休憩です。

今日は寒いですね〜
夏ジャケットにインナーをつけて走ってますが15度を切るとやっぱり寒いなあ。

お約束です。

ガードナーのつなぎ。

展示物はこんなものでした。

これがゲームだったら楽しいでしょうね。


19:05 59,116 鈴鹿PA


あかん!風が強い!
新名神の鈴鹿トンネルを抜けた菰野あたりは強風でVFR君を持っていかれます。
久々に強風の恐怖です。
90km/Hぐらいで風に持ってかれないように踏ん張って走りました。

伊勢湾岸道のトリトンは風にビビってましたが、特にヤバくなることもなく通過できました。
でも疲れましたから休憩に入ります。

岡崎PA。

ほんとは浜松まで走っておきたかったんですけどね。

録音と固まった筋肉をほぐして出発です。

20:05 59,196 岡崎


今度は頑張りました。

風が強くて寒かったですが、浜松や静岡を一気に抜けて駿河湾沼津サービスエリアまで一気に来ました。

ここまでくればもう余裕です。

ラブライブでもみましょう。

中身は知らないですが多分聖地です。

誰が誰なんでしょうね。

ガソリンランプが点いてからだいぶ走りました。
清水あたりで点いたんですが、沼津なら持つはずと走ってきました。

ここで思案。
今晩のお泊まりする漫喫候補は沼津に三島、御殿場に厚木。
厚木に行くなら補給が要りますが、こう寒いと心が折れます。
御殿場までなら走れるでしょうが漫喫の個室がヤバそう。
まだ満室じゃないですが、行ってから満室だと困りますからね。

ということで、沼津三島を狙いますが、より部屋が空いてた沼津にします。
なら補給は明日の朝ですね。

21:50 59,373 駿河湾沼津


 
何度かきた沼津です。

漫喫手前で晩御飯を仕入れますが、そこは知った場所。
いつものコンビニです。


で、今晩の宿に到着。

ここは二回目かな?三回目かな?

勝手知ったるなんとかです。


22:15 59,384 沼津

大阪—-第二京阪-京滋バイパス-新名神-伊勢湾岸道-新東名—-沼津

361km、4時間30分



無事に個室フラットが取れました。

おっと、ここの漫喫はまだシャワーのタオルをつけてくれるんですね。

フラット個室は取れましたが一番奥でした。
その分、シャワールームがお隣でしたが。

我が家です。


はー、今日は寒かったですね。
この調子だと、明日のアクアラインで強風の恐怖かなぁ。
初めてアクアラインを走った時のトラウマが、、、


その時の記事の切り抜きです。
 
 ご覧の通り、動画を撮りました。
ホント、死にそうなぐらいの強風でした。
海ほたる出口でハイウエイパトロールが旗を振ってましたから、強風で止められるのかと思いきや、行けのサイン。
でも、ちっちゃなバイクの人は押して戻ってきてました。
戻ってくるのは正解ですよ、この強風は。
『あの』襟裳岬の強風の恐怖を感じましたし。
海ほたるから木更津の陸地まで5-6kmでしょうか?10分以上かけてゆっくり進みました。
反対車線にたくさんのバイクの人を見ましたが、あの人たちは大丈夫なんですかね?
とにかく、吹っ飛ばされながら陸地までたどり着きました。



というトラウマに負けずに行きましょうね。
さあ、明日が本番。
ちゃっちゃと寝て明日に備えましょう。

続く


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4/20 Thu 国道ステッカー取れるかな?

2023年04月20日 22時00分00秒 | バイク
2021年11月からコレクションを始めた国道ステッカー。
一年半で300枚オーバーまできました。
日本全国一周目で、国道完全制覇をしてる途上でしたが、二周目の国道ステッカー集めも始めちゃいました。

だいぶ集まってきて、一気に全国ランキング3位まで上がってかましたが、今年に入って回収スピードを落としたらあっという間に4位にランクダウンしました。



さて、来週末からゴールデンウィーク。
もちろんGW九州ツーリングをプランしてます。

国道完全制覇コレクションは、今回のGWツーリングで九州制圧の予定です。
R497は全くつながってないんで除きますが、五島列島に次ぐ難所の離島、対馬にチャレンジするつもりです。
国道382号ですね。
で、国道ステッカー集めも考えましたが、、、

現地販売が終わっちゃってます。
ネットで買って現地訪問して認定してもらおうか考えましたが、、、

売ってないじゃん?
現地販売オンリー?

つぶやいてみました。


運営さんはマメなんですぐに返事をくれます。


が、、、
相手にしてくれませんね〜
手立てなし、です。

せっかく離島チャレンジするのになあ。
あんなところ、二度は行けないんだけどな。

まぁ、なけりゃしょうがない。
でもなんとか欲しいなあ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4/19 Wed パズドラ3,750日

2023年04月19日 22時00分00秒 | 趣味?
パズドラキリ番の日です。

3,750日目。
10年3ヶ月ってところですね。

パズドラがリリースされて半年ぐらい経ったところでダウンロードして始めました。
最初の頃は毎日遊んでたわけではありませんが、数ヶ月後から毎日モードになりました。
で、無課金連続ログインが始まりました。
雨の日も風の日も、ロングツーリングに出てようが海外出張してようが、毎日毎日無課金で遊んでます。

腕は上がりませんが我ながらよく続けてると思います。

もうしばらくはど根性で無課金連続ログインを継続ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4/19 Wed 定期通院

2023年04月19日 12時00分00秒 | 日記
不健康なんで午前休をとって定期通院です。
前回の通院で血液の値が悪化したんでドクターに怒られました。
まぁ年末年始をグダグダしてましたからね。

で、今回。
多少の改善傾向が出たんで怒られずにすみました。
3月半ばにアホどもに足を引っ張られて徹夜を数回したんで、血液改善努力が無になりましたが、なんとか戻してきました。
ここからは暑くなりますし改善していくはずですけどね。


で、通院帰りに寄り道です。

ガンプラが在庫しだしたか確認と超簡易版の電動歯ブラシを買ってきました。

午後からはお仕事ですが今日は奥さんもお休みなんですランチを準備してくれてます。
ご飯食べてから頑張りましょうかね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4/18 Tue 本日のラーメン 高虎屋

2023年04月18日 13時00分00秒 | 日記
今日は在宅勤務です。
お昼休みは短いですが、無性にラーメンの気分になったんでラーメンランチに出ます。



ご近所の高虎屋さん。

コッテリ系の豚骨ラーメンです。

ここまで、季節限定の味噌、定番醤油豚骨、ジローインスパイヤと試してきました。

今日は赤にしてみましょう。

塩も試さなくちゃいけないですけどね。

テーブルチェック。

唐揚げ用のガーリック醤油が美味しいんですよね。

キムチバーも。


きました、赤豚骨ですね。

そこまで辛い感じはないですね。
どろっとした豚骨が効いたスープです。

ここのチャーハンは絶品!
優しいお味で私の好みです。
唐揚げも美味しいです。
素でも美味しいですがニンニク醤油をしっかりかけて食べると満足感アップです。

いやー、短い昼休みですが楽しめました。
またきましょうね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4/17 Mon 百均スリッパ補修

2023年04月17日 22時00分00秒 | 日記
特にネタがないんでこんな日記です。

百均で買ったスリッパ。
やはりすぐにイカれますね。

時間があったんで工作です。
お裁縫ですが、私がやる場合はただの『工作』。

私専用のお裁縫グッズも準備してあります。
針と糸を使ってなんか補修する時ですが、たいてい奥さんはめんどくさがってやってくれませんので、下手ですが自分でやります。

うーん、やっぱり下手です。
まぁ、自宅で自分が履くスリッパですからね。
出来栄えはどうでもいいです。

ただ、さすが百均スリッパ。
買ったのは4月の第一週だったんですが、わずか2Wでガタが来るとは。

という暇つぶしでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする