健康麻雀教室を初めて6年目に入っていますが
未だに中々、点数が覚えられない人が大半です、
というのは、まだ点数よりゲームの感覚での勝負にこだわっていて点数までは、
まだまだという感じもありますが?
もうボチボチ少しでも点数の計算も覚えてほしいと、今担当してくれてる駒田氏
もわかってくれていて、この度小池氏と相談して、冊子を作ってくれることになったので、皆さんも喜ぶとは思うのですが・・・
なかなか覚えるまでの時間が必要かなと思っています。
その為に時間を掛けて教えて行かなければならないでしょうけど、
兎に角計算より、やりたい方が先なのでどうなることやら、少し心配・・・


ルールにしても場所によっては違うのもあるのですが、最近は大体、麻雀連合会のルールに合わせてきているようですが、頑固にムカシノルールにこだわっておられる方も年寄りには多いようです。
また今年も西区での麻雀大会が老人会の主催で行われるようですが、
私の所にはまだ連絡はございませんが、地区の老人会には入っているのではないのかなと、おもっていますが?
ここの大会も老人会に入っている方だけに限定していて、昨年もやっとのことで、3台の台にて開催されて3回戦ほどでやめたという事でした。
ココノルールも、昔のルールを改めることも無くやられているので僕が書いたのを上げたのですが、変わる様子はありませんので今年は、靭は参加しない方針です。