1月、2月の旬の魚としてあげてみると
この時期の美味しい魚は結構います、皆さんが良く知っている魚が多い。
アンコウ、キンメダイ、コノシロ、タラ、ヒラメ、フグ、ブリ、ボラ、ワカサギ、カワハギなど多くいます。
先ず、アンコウは捨てるところがないといわれる魚で特にアンキモが最高最近は少なくなり値段も高い
コノシロ・・10センチ未満はコハダというそして成長魚をコノシロという、寿司のネタに多い
タラ・・・鱈ともかくので、冬の魚に間違いない北の寒いところに住む魚お正月のおせちに会う魚
1月、2月の旬の魚としてあげてみると
この時期の美味しい魚は結構います、皆さんが良く知っている魚が多い。
アンコウ、キンメダイ、コノシロ、タラ、ヒラメ、フグ、ブリ、ボラ、ワカサギ、カワハギなど多くいます。
先ず、アンコウは捨てるところがないといわれる魚で特にアンキモが最高最近は少なくなり値段も高い
コノシロ・・10センチ未満はコハダというそして成長魚をコノシロという、寿司のネタに多い
タラ・・・鱈ともかくので、冬の魚に間違いない北の寒いところに住む魚お正月のおせちに会う魚
フイッシングショーが、毎年行われるのですが
この釣りの祭典で1年1度会える人もいるし、何年もご無沙汰だった人にも会うことがある。
昨年まーじやんのネンリンピックに富山に行ったときにもこのネンリンピックに選ばれてこなければあえない人もいる。
そんな中で福岡の知人に会った。
今回、フイッシングショーに見に行くよと10年近くあっていない鳥取の釣り団体の大御所から出てくると連絡があった
その前島氏はサーフの方なのですが、なんとなくお互いに意見があってお付き合いさせてもらっています、
僕が大釣協を離れて久しぶりであるが、今回の2日にきてくれるという元気な声を聞いて嬉しかった。
魚釣り仲間ノ集まりのようなこの祭典も56回だという、
私が磯つりの関係に飛び込んで約53年ですからその前からあったという長い歴史です。
と、いうことはこのフイッシングショーには私も長くお付き合いしてきたものだと思います、磯つりが全盛期のころは
このフイッシングショーも磯の関係の飾りも多くあったがだんだんと磯の人口が減ってきて今は疑似餌、ルアーの
全盛期のようです、どこのメーカーのブースに行っても磯の用品は少なくなっています寂しい事です。
磯つりする若い人が少なくなってきているのでしょう、そして私らのような昔の磯つり師が釣堀に行くようになって来てます。
その一人である私が今回お手伝いした釣堀じやのひれで、懐かしい皆さんとお会いできる事を楽しみにしていますので
こられたらゼヒ3号館の入った左の「じやのひれ」のブースにお立ち寄りください」
いよいよ3日後に迫りました、2019フイッシングショー「じやのひれ」のブース」
当日のじやのひれに於ける内容についても出来上がってきました。
2月1日は業者の日ですので何も行いません
2月2日の予定
9時30分から整理券とアンケートの用紙を配布又そのときに釣堀に関する質問も受けつけ
先着50名の方々のみとなります、本来は多くの方に参加してもらいたいのですが、会場の関係で大人数はとても無理
向いが、ダイワさんのブースで同じような時間帯にトークがかち合う恐れがあり場所が取れませんので人数を限定しました
10時10分過ぎからトークショーをはじめ、つながりで、じやんけん大会を行いますので整理券を持っている方は時間に
遅れないように、景品は整理券と引き換えとなりますので、50名の方、全員に当たればいいのですが・・・
昼から部
午後1時30分から整理券とアンケートの用紙を配布又そのときに釣堀に関する質問も受けつけ午前と同じ50名
そして午後2時10分から午前と同じ要領でトークからじやんけんへと始めます
当日の案内役は、谷本正弘氏が行います。そしてそれぞれの介添え役は釣友会と気楽会
2日のトークは、ハネ釣りさせたら勝てるものは居ないといわれる、ハネ研の今中会長、最近は釣堀の会長かと
云われるぐらいの釣堀名人になってしまった、その付き人の森永氏(元、ビッグフイッシングのアシスタント)の2人
2月3日は同じ時間での催しですが
トークとじやんけん大会はにぎやかに、永田マリさんと、お仲間の乙女会からの応援ですので楽しみです。
景品は先日も書きましたが大判振る舞いですので早い者勝ちの整理券の奪い合いになるかも・・・・
2日間で200名さんに当たるというのだからな・・・・僕もじやんけんするほうに回りたいです。
皆さん、是非フイッシングショーにきてください、2月の、2日、3日にインテックスの6号館のABに4号館に3号館にて行われます。
ことしは,「じやのひれ」から応援団が出店(釣友会と気楽会が力をあわせて) じやのひれは
3号館の入った左にブースが設置皆さんに多くきてもらい、一緒に楽しみませんか、そして「じゃんけん大会とトーク」で
素晴らしいお土産をさしあげますので・・・
当日は大変込み合いますので整理券を発行します、ただし朝と昼2回に約50人の方々に、早い者勝ちです。、
じおやんけん大会はどうしても混雑しますので、当日アンケートをかいてくれたかたに整理券を渡しますので
2日の土曜日は、1回目は午前9時30分よりアンケート用紙を配ります、2回目は1時30分より
それに〇×をしてもらい、じやんけん大会の整理券と引き換えます。
そしてトークショーとじやんけん大会は1回目10時30分より、2回目は2時30分より行います。
この日は、ハネ釣り研究会の会長の今中氏とビッグフイッシングで解説していた森永氏にお願いしています。
3日の日曜日も同じ時間で行いますが、トークとじやんけんは、乙女会の永田マリさんと友人に
ただし、じやんけん大会は整理券のない方は参加できませんのであしからず。
この日のお土産の内容は、淡路3年フグの4.5人の入ったのや、クエ鍋4.5人前などこれなど5000円からするようなものを・・・
そしてできるだけ50人全員に当たるように色々との大判振る舞いです。・・・(朝昼で100人)