久しぶりの瀬野川便りです、読んでください。
広島の中村幸春氏が長年頑張っている瀬野川、1釣り人でこれだけのことをやれた人も
少ないのではないですか、この間は少し落胆していたが、また元気にやってくれると期待
少々の事ではへこたれない根性の持ち主だから、
2020/05/20 瀬野川を楽しむ会 便り
河川敷の植栽がまた振り出しになった。
1月にクラーク国際記念高等学校の生徒達と都草を植栽したが、全く不発に終わった
様々な専門家に相談したが、なぜ発芽しないのか専門家も分からない
この 都草は工事現場の 土砂崩れ防止にもなる、シート状態で種子が挟んであるため、風で飛ばされることも無く
発芽率は 90%近い生命力のある植物
それが、一株も咲かないのだ
化学肥料も、耕耘もできる事は全て施した
植栽から4ヶ月経過
専門業者に連絡すると、今から成長するはずと言われたが、5月20日現在一株黄色い都草が咲いていた
更に 季節外れのコスモスが咲いていた
このコスモスも昨年、海田小学校の4年生達と種まきした物だけど、満開にはならなかったコスモスだった
それが一年経過した頃、開花するので訳ワカラン
雑草も生い茂り、ドクムギは群生繁り最悪状態
6月になるとこのドクムギが一斉に アレルギー花粉をまき散らす
すると 河川敷を散歩する人たちが花粉症で悩まされる
瀬野川の植栽自体 このアレルギー植物を減少させるために始めた活動だけど
我々の力では対処できない
また振り出し
この現状を 東洋造園の大利さんに連絡すると、現場を視察してくれた。
「都草は全滅じゃね」「これじゃ草刈りもできないな?」
そー都草シートが邪魔になる
このシートが雑草と絡みつき、人手では対処できない状況
そこで東洋造園の大利さんが、「一度都草シートを全部はぎ取るしか無い」とのこと
これには重機が必要
取り除いたシートも草も破棄しなければいけない
膨大な費用が掛かる
わずか10㎡を整備するとダンプカー1車分の草と シートが出た
そもそも、都草が成長すれば 除草もしなくて良いのに、更にドクムギなども群生しなかったのだけど失敗に終わった。
大利さんが「中村よ!もう一度最初から整備しましょう!」と言ってくれた
莫大な費用が掛かるのに!!申し訳ない
そーしていると、地元の有限会社渋谷塗装店の工場長が「中村さん植栽費用に使ってください」と寄付があった。
ホンマ感謝しか言えない。
瀬野川の植栽は何度も何度も失敗続き
雑草に負け、日照りに負け、洪水に負け情けない
諦めたら終わりだけど、最後の最後になんか手助けしてもらえる
もー止めようといつも思うけど、咲けば嬉しいし意味があったと思える。
今日の作業は午前8時から 午後6時まで休み無し
最後は 重機で圧土して平面に整地した。
都草のメッシュシートや除草、除石で2トン ダンプカー1台、4トントラック 2台分の廃棄費用
更に重機とオペレーター費用が掛かった。
さらに更に、コスモスと 菜の花の種子代金がかさむ
全て「中村がやるのなら手伝うと言ってくれる」感謝しか言えない。ありがとうございます
「花が咲き和める瀬野川になればええ」
そして3年前の瀬野川に戻れば十分です。
6月に入れば河川敷の大規模な除草が行われる。
そのあとに クラーク国際記念高等学校のみんなと種まきをする
無事成功すれば、秋にはコスモスが満開になり春には 菜の花が咲くかも?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/46/c4189d23c98a183e7e71c6575a18366b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/54/a2b299f5bcf249f72af9c8eb37c7af50.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/6b/c597223e74dfb09e4449a52501f07e25.jpg)
瀬野川を楽しむ会 サポート
広島県
海田町
クラーク国際記念高等学校、
広島大学生物生産学部海野研究室、
広島市立大学大学院情報科学研究科情報工学専攻モニタリングネットワーク研究室、
国際学院サッカー部
東洋造園株式会社
麒麟倉庫株式会社、
有限会社渋谷塗装店
伏見建設株式会社
広島経営センター、
広島双葉ライオンズクラブ
公益信託サニクリーン広島環境美化基金、
広島銀行株式会社
鴻治組
洋伸建設㈱
横山建設株式会社
ハダ動物病院
元大阪府釣り団体協議会会長 元大阪府知事任命内水面委員 佐藤 功
株式会社 小野村組
八幡建設
株式会社 宮本造園