「う」うなぎ
ヌルヌルと掴みどころのないウナギ
ウナギと言えば、カバ焼きか、ウナ丼であるが
関西と、関東とは焼き方も違う、炭火でタレを掛けながら焼いていくのと、
蒸し焼きにするのとがあるが、私は大学にかよっている頃からの知り合いの店(遠州)が大阪は
北の、老松町にありましたが、このお店、お客さんの注文を受けてから料理を始めるので少し時
間がかかるが、タレを付けながらじっくりと炭火で焼き上げる、その待つ間のじれったいことと、
匂いが何ともいえない。
このうまい店ももうやめられたのがざんねんです。
このウナ丼の事をマムシとも云うが、これを私なりに考えてみました、その結論として
奈良県の天理に私の好きなウナギのお店が、もう一軒有ります、このお店はウナギをゴハンに
乗せる前にタレをかけてじっくりとまぜあわせてからウナギをのせて出すというのですが、このゴ
ハンにタレを掛けて混ぜることをマムスとも云うのですが、これがもじってマムシというように成
ったのではないのかなと、勝手な考えをしていますが皆さんはどう思われますか。
先日天理まで言ったので食べに言ったのですが予約でいっぱいとのことで入れませんでした,又
行きたいと思っています。