3年ぶりかの西区の江戸堀の盆踊り
載せるのを忘れていました.あまりにも長い延期期間だったので・・・・?
大変な人ででした、これでまたコロナあ・・・?
でも仕方がないですね辛抱もげんかいかな
3年ぶりかの西区の江戸堀の盆踊り
載せるのを忘れていました.あまりにも長い延期期間だったので・・・・?
大変な人ででした、これでまたコロナあ・・・?
でも仕方がないですね辛抱もげんかいかな
日曜日、私の54年に渡る長い間の設計事務所をやめるについての、姉の代わりだと言って、富子が神戸の家で慰労会をしてくれた。
おもいがけない嬉しい話でして、友達2人を誘っての4人での楽しい食事の会でした。
手間かけた、手巻き寿司です、色々と考えて、マグロに、鯛に、ハマチに、エビに、イカに、と、ふるまってくれました。
寿司桶のご飯を自分で板海苔に、ご飯をうまく載せて好きな具材にワサビをつけて、オオバや、カイワレをはさんで、食べるのですが、いつもより食べすぎる感じがある。
自分で作るのであるから、好きに作ればよいのですが、おしゃべりしながら食べるので、つい美味しいもんですから、食べすぎになるのは仕方がないと、自分に言い聞かせていました。
健康で日々居たいと思うのはだれしもですが、今の世の中何が起きるかわからない、自分は何もしてないのにいつも間にか、コロナをもらっていたという方が多いようです。
そして届けてもしばらく家で養生してくださいという、余り悪くなかったら・・・その基準が分からない、僕の知り合いが以前コロナにかかって、役所に連絡したら、自宅待機を言われたので、ぼくがチョコチョこと、食材を玄関まで運んでやったことがありますが、その時も、保健所からは見にもこなかったという、そして熱が下がってしばらくすると、もう結構ですとの事で解放されて出歩きだしたが、騒いでいるのは何だ?という感じ。
ボチボチ出歩いても良い感じという、市役所もコロナの無症状は外出しても良いとの方向らしい、自分で管理を徹底しているつもりですが、外出先から帰るとまず手洗いしてうがいして顔も洗うというのを週刊ずけしてますが、うがいは昔から喉が弱いので徹底していますのでいまさらという感じです。
コロナは基礎疾患のあるものは危ないといわれるので余計に注意いして居ます,折角サラリーマン1年生に戻るのですから3日坊主にならないようにしたいものですので、今はコロナだけは要注意です。
今日は先日取ってもらったMRIの結果報告と眼科の検診
本人は何ともないつもりでも体内は判らないので検査してもらっていますがこの年になると悪いところがあって当たり前、少しずつ悪くなるのが当たり前という年ですからと言われたら何も言えないし、悪くなる進行もゆっくりだろうから、その時間を最大に使いたいと思う。
色々と考えずにやる気があるならやりなさいとこの間書いた本にも載ってました、
我慢は良くないという、やる気が一番というが・・・・できないものは仕方がない
冬の海彩るイギス
イギスという耳慣れない名の魚が、毎年、中紀・塩屋沖人工漁礁で冬場、竿先を賑わせてくれます。マダイの外道ですが大物はなかなかの手応え。
この名は和歌山方面の方言名で正しい和名はホウセキハタ、以前、なぜイギスなのだろうと、T船長に質問したことがあります。その時、イギリス、と関係あるのとちがうかなあ、という船長の一言がずっと耳に残っていました。
その後、長崎県、島原温泉に海藻を使った伝統的な郷土料理「イギリス」というのがあるのを知りました、原材料は海藻のイギス。「寒天で作った豆腐」のようなものだそうです。
地元に聞くと「イギス」は外人さんの赤毛の色そっくりです」と。ここでピンときました。大昔には、珍しかった赤毛の外人さん、その代名詞がイギリスだったとすればイギリスが訛って海藻の名前イギスになったと考えることもできる。
T船長のヒントのお陰で長い間の胸のつかえが降りた思いです。
新しい仕事場での初仕事は、マンション計画です。
大阪の西成区の山王町の2丁目と3丁目に建てる予定です。
山王町の2丁目には10階建ての将来,盛龍の本社も入る予定の事務所と上の階は賃貸のマンションです。工事費も5億ぐらいかかるのではないかという・・・
また山王町の3丁目は、1階が飲食店で2階が会議室で3階が事務所そして上の階が7階まで、マンションの予定で3億ぐらいかかるのではないかという・・・
これからゼネコンと折衝して決めるという、今年のひとつの目標ですが、ぼくが一番興味を持っているのが、林社長の計画のひとつの大阪関帝廟/神戸や横浜には大きなものがありますが大阪にはないので個人的に作りたいとの願いで自前で大阪に作るものです。
デザイン事務所での計画案の絵はあるのですが、構造を考えていかなければならないのですが、これが大変です、でも大いに興味があります、いいデザインなので、何とか生かせていきたいと思っています。
昨日、工事担当の方と打ち合わせをして、大変な工事というのが判りました、絵に描いた餅とならないように、したいものです。
今ある事務所は飛田新地のすぐ横ですが、先日、歩いて見ましたら中学時代の友人のお店がまだ残つていました、この飛田の地区と、僕の生まれた阿倍野筋5丁目界隈の小学校の、卒業生が入った所が松虫中学で同級生がこの地区にもたくさんいましたので、大変懐かしい所です、ざっと70年ちかく前の話ですので、長生きしたものです
その頃のイメージと少しずつ変わってきています、当時は子供ながらなんとなく寄り付きにくい場所の感じがありましたがいまは、ここの商店街も昼間からカラオケもにぎわっていますし、なんとなく、ヤクザっぽいと思われるような方もいませんでした。