最近の説では、開戦前から和議を模索していた
とも言われています
しかし、多数の浪人達を抱えた時点で闘いは避
けられません
殆どの浪人達にとって豊臣家より御家の再興が
第一の目的。
和議では再興が叶いません
そう考えると戦いを回避するのは難しそうです
ね
豊臣軍は幾つかの砦を作っていましたが、木津
川口の戦いなどでは豊臣軍は全敗
籠城戦を選択した時点で兵糧の確保は必須でし
たが、補給路も断たれ、豊臣恩顧の大名達から
の援軍も期待できない状態では戦いを続ける事
が出来ません
福島正則や黒田長政は江戸留守居を命じられて
いるので万事休す
局地戦では真田信繁等が善戦していますが、大
局には影響なさそうですよね。
無謀な戦だったと言わざるを得ません
「この戦は、徳川が汚名を着る戦となる。信長
や秀吉と同じ地獄を背負い、あの世へ逝く。そ
れが最後の役目じゃ」と決意を伝える家康
秀忠に対し「人殺しの術など、覚えんでよい」
とは、幼かった自分自身にも言い聞かせている
様に聞こえたのは僕だけでしょうか? ?
本当は家康も秀忠の様に行きたかったのかも知
れませんね
家康は、戦なき世を成すのを秀忠に託し、自ら
汚れ役を買って出るつもりのようです
戦嫌いの家康の最後の戦が始まろうとしていま
す
大阪の陣のきっかけとなった方広寺鐘銘事件。
家康が言い掛かりをつけ豊臣を挑発したと言わ
れていましたが…
勿論、そう言った側面もあったと思いますが、
鐘銘の文言を考案したのは豊臣に縁の深い清韓
と言う僧侶ですね
清韓が後に捕らえられているところをみると、
故意に徳川を挑発しいたのではないかと疑って
しまいます
だとすれば、豊臣家の誰かの依頼があったのか?
清韓自身が豊臣家に対して忖度しただけなのか?
事実は闇の中ですが…
国家安康、君臣豊楽、鐘に刻まれていた文言で
す。
家康の名前を切り離し、豊臣の繁栄のみを祈っ
ていると読まれてもおかしくありません
この言い掛かりともとれる事件に暗躍したとさ
れるのが、黒衣の宰相の異名を持つ金地院崇伝。
崇伝は京都五山の一つ南禅寺の僧侶でもありま
す
因みに、清韓は東福寺や南禅寺にもいた京都五
山の高僧の一人です
清韓は名声の高い高僧だったので、徳川が清韓
を罰すれば京都五山の僧達の反発が必至と思わ
れましたが…
しかし、全く批判が出ません
何故か?
どうやら崇伝が五山の僧達に根回しをした節が
あるのです
清韓に嫉妬している僧達の心理を見抜き、清韓
を悪者に仕立て、家康指示へと導いたのです
家康の参謀として仕えた崇伝の面目躍如といっ
たところでしょうか
凡人の僕から見ると、偉い僧侶でも嫉妬するも
のなのか?と思っててしまいます。
修業を積んだ僧達でさえ嫉妬するのです。
人間の煩悩とは、どうやら位や立場に関係ない
見たいですね