篤姫の教育方針に変化がありましたね
今度はお姫様教育ではなく、御台所教育
に変わったのです。
そんな事とは露知らず、篤姫は何事にも
興味をしめしません
そんな篤姫に幾島はついに真実を明かそ
うとするのですが…
幾島に代わって斉彬が篤姫に本心を伝え
ましたね
それを聞いた篤姫、なんと鶴丸城から脱
出を試みるのです
直ぐに幾島に見つかりましたが…
観念した篤姫ですが、やはり普通の女の
子ではないのです。
なにせ自分で納得しなければ前に進めな
い性格なのですから
『自分を利用するのか』と問いかける篤姫。
『その通りだ』と答える斉彬。
大混乱に落ちてっている幕府を立て直す為、
外様大名の自分の発言力を増す為、篤姫を
利用すると言い切る斉彬
女でしか出来ない事があるのだと
しかし、包み隠さず話す斉彬の言葉に篤姫
は心を動かされるのです。
ついに将軍の正室になる事を決意した瞬間で
すね
一方江戸では、海防参与となった水戸斉昭が
相変わらずワンパターンの攘夷論を振りかざ
し、アメリカの国書に対しての意見が中々ま
とまりません
しかし、老中の阿部は各藩の意見を聴くと云
う前代未聞の政治手法をとる事には一応成功
したと言えるのです
今までの幕政は、殆ど親藩が動かしていたの
ですから大きな前進と言えますよね。
政治家・阿部正弘は混迷している幕末にあた
って見事な舵取りをしたと思うのです
おそらく、手を拱いていたら日本中が攘夷論
一辺倒になり結局、欧米諸国に蹂躙され列強
の植民地になっていたでしょうね
アヘン戦争で負けた中国の様に…
優柔不断の代名詞の様に言われている安部正弘
ですが、時代が求めた政治家だと僕は思ってい
るのです
阿部はアメリカとの間で領事を駐在させる事と
函館と下田を開港する事に同意するのです。
いわゆる、日米和親条約を締結です
この条約締結の最大の難関は水戸藩、とりわけ
攘夷の強硬論者、水戸斉昭を説得する事だった
のです
しかし流石の斉昭でも、今まで見た事の無いア
メリカの軍艦を目の前にして攘夷を実行せよと
は言えませんよね。
条約締結はある意味、安部の思い通りになった
と言えるのです。
その阿部も条約締結の一年半後、初代日本領事
のハリスとの間で始まった通商条約締結の交渉
のさなか39歳という若さでこの世を去ってしま
います
もう少し長生きしていたら、安政の大獄は起こ
らなかったかも??知れませんね
大獄がなかったら、日本の頭脳の多くを失う事
もなかったのです。
安部正弘の後を継いだのが堀田正睦ですが、朝
廷との交渉が暗礁に乗り上げ失脚し、続いて井
伊直弼が登場するのですが、ご存じ桜田門外の
変で暗殺されてしまうのです
井伊直弼が死んだ後は、良い悪いは別にして指
導力の有る政治家がいなくなったと言っても過
言ではないのです
結局、江戸城無血解放の交渉で幕府代表が勝海
舟だった事をみても明らかなのです。
そう云う意味でも安部正弘が早死にした事が悔
やまれてなりません
今度はお姫様教育ではなく、御台所教育
に変わったのです。
そんな事とは露知らず、篤姫は何事にも
興味をしめしません
そんな篤姫に幾島はついに真実を明かそ
うとするのですが…
幾島に代わって斉彬が篤姫に本心を伝え
ましたね
それを聞いた篤姫、なんと鶴丸城から脱
出を試みるのです
直ぐに幾島に見つかりましたが…
観念した篤姫ですが、やはり普通の女の
子ではないのです。
なにせ自分で納得しなければ前に進めな
い性格なのですから
『自分を利用するのか』と問いかける篤姫。
『その通りだ』と答える斉彬。
大混乱に落ちてっている幕府を立て直す為、
外様大名の自分の発言力を増す為、篤姫を
利用すると言い切る斉彬
女でしか出来ない事があるのだと
しかし、包み隠さず話す斉彬の言葉に篤姫
は心を動かされるのです。
ついに将軍の正室になる事を決意した瞬間で
すね
一方江戸では、海防参与となった水戸斉昭が
相変わらずワンパターンの攘夷論を振りかざ
し、アメリカの国書に対しての意見が中々ま
とまりません
しかし、老中の阿部は各藩の意見を聴くと云
う前代未聞の政治手法をとる事には一応成功
したと言えるのです
今までの幕政は、殆ど親藩が動かしていたの
ですから大きな前進と言えますよね。
政治家・阿部正弘は混迷している幕末にあた
って見事な舵取りをしたと思うのです
おそらく、手を拱いていたら日本中が攘夷論
一辺倒になり結局、欧米諸国に蹂躙され列強
の植民地になっていたでしょうね
アヘン戦争で負けた中国の様に…
優柔不断の代名詞の様に言われている安部正弘
ですが、時代が求めた政治家だと僕は思ってい
るのです
阿部はアメリカとの間で領事を駐在させる事と
函館と下田を開港する事に同意するのです。
いわゆる、日米和親条約を締結です
この条約締結の最大の難関は水戸藩、とりわけ
攘夷の強硬論者、水戸斉昭を説得する事だった
のです
しかし流石の斉昭でも、今まで見た事の無いア
メリカの軍艦を目の前にして攘夷を実行せよと
は言えませんよね。
条約締結はある意味、安部の思い通りになった
と言えるのです。
その阿部も条約締結の一年半後、初代日本領事
のハリスとの間で始まった通商条約締結の交渉
のさなか39歳という若さでこの世を去ってしま
います
もう少し長生きしていたら、安政の大獄は起こ
らなかったかも??知れませんね
大獄がなかったら、日本の頭脳の多くを失う事
もなかったのです。
安部正弘の後を継いだのが堀田正睦ですが、朝
廷との交渉が暗礁に乗り上げ失脚し、続いて井
伊直弼が登場するのですが、ご存じ桜田門外の
変で暗殺されてしまうのです
井伊直弼が死んだ後は、良い悪いは別にして指
導力の有る政治家がいなくなったと言っても過
言ではないのです
結局、江戸城無血解放の交渉で幕府代表が勝海
舟だった事をみても明らかなのです。
そう云う意味でも安部正弘が早死にした事が悔
やまれてなりません