函館 Glass Life

函館市田家町で眼鏡店「サポートGlass」を営む店主の趣味と感じたことの
日記です。

二人の信繁!!

2009-06-01 | 歴史
のっけから初音登場
今度は真田の使者として兼続の前に…

信長という後ろ盾を失った真田家、単独では
もはや家の存続は無理なのです
結局、上杉家を頼り徳川に対抗せざるを得ません

それにしても使者として娘を使わすとは真田昌幸
もどうにかしていますよね
ドラマですから仕方がありませんが、実際にはあ
りえない事です。

「母の身分が低かったので忍びとして育てられた」
と初音は言っていましたが、それも有り得る話で
はありません
お姫様が忍びとして育てられるなんて、驚きを通
り越して呆れるばかり

真田幸村の姉という設定らしいのですが、どうも
今一ピンときません
信長→秀吉の使い走りをしていたかと思うと今度
は実家の真田の使者として登場するなんて…

それはともあれ、初音の役割が少しあらわになり
ましたね
「天下を掴もうとしている方の側に使え影から真田
家守る」のが初音の役目だった様です

そんな初音が恋心を抱いたのが兼続だったのです
弟の幸村には見透かされていましたが…

上杉の人質として旅発つ幸村に「困ったら兼続を頼れ」
と初音。
「姉上が惚れた男で御座いますか」と切り返す幸村。
どうやら幸村も姉上の事が好きな様ですね

いよいよ真田に徳川が攻めて来ました
義の国・上杉も真田との盟約通り援軍を出す事に…
7000の徳川軍に対し2000の真田軍、まともに勝負した
のでは勝ち目がありません
小よく大を征す、真田軍の真骨頂です
それはそうと
上田城での籠城戦、何気なく忍者も戦いに参加してい
ましたね
真田十勇士でしょうか??
せっかくなら猿飛佐助・霧隠才蔵・根津甚八・三好清
海入道なども出演させた方がこのドラマにはピッタリ
だと思った僕なのです

兼続の裁量で幸村まで真田に返す事になった様ですが、
はたして幸村は上杉に戻って来るのでしょうか??
やっぱり~
幸村は戻って来ましたね
「直江兼続の弟子になるべく戻ってまいりました!!」と幸村。
青春ドラマならではですね
少ししょっぱい脚本ですね

ところで
真田幸村、本名は信繁と言うのですが、幸村とは江戸時代
に入って講談などで使われるようになったといいます
幸村の幸も村も色んな説があるのですが、何れにしても江
戸時代に広がった名前なのは間違いない様です

父は知将・真田昌幸、中山道を通って関が原に向かった徳
川秀忠軍に降伏を迫られても従わず上田城に籠城
5万もの徳川軍を足止めにした名将ですね。
信繁という名の謂われは武田信玄の弟・典厩信繁にあやか
ってつけた名前だといいます。
昌幸ほどの武将が自分の子供の名に戴くくらいですから武
田信繁とはかなりの人物だったのです

生涯、兄の信玄の側近くに使え陰日向に武田を盛り立てて
きた信繁。
ある意味、義に殉じた武将だったのかも知れません。
あの有名な川中島の戦いで壮烈な戦死をした信繁。
文武両道に優れた武将の惜しまれる最後ですね

徳川家康から40万石で大名に取り立てるとの申し出を断り
最後まで豊臣に殉じた真田信繁もまた義の武将だったので
しょうね。
決して歴史上の主役とは言えませんが、二人の信繁、その
生き方には共通点がある様な気がしてなりません



サポグラ 6月号 のCMです









最新の画像もっと見る

コメントを投稿