Jリーグが2020年度のクラブ経営情報開示の先行発表を行いました。3月決算の3クラブ(柏レイソル、湘南ベルマーレ、ジュビロ磐田)を除く53クラブの決算開示が行われています。
ファジアーノ岡山の20年度赤字決算報告に関しては以前に発表された通りです。各クラブとも無観客開催や入場制限の影響で収益を圧迫されています。全体では入場料収入が前年対比で約6割減少しています。しかし、「資金繰りが困難に陥っているクラブはない」との考えも示されています。実態ははたしてどうなのか、という懸念はない訳ではないのですが。
2019年度に19クラブだった単年度赤字クラブは34クラブに増加。2015年から2019年まで存在しなかった債務超過のクラブが10クラブに上り、コロナ禍の闇の深さと風評被害の恐ろしさを突きつけられました。
にほんブログ村
では、まず昨年度債務超過の10クラブです。
【債務超過】
ベガルタ仙台(▲1億2400万円)
セレッソ大阪(▲7億8800万円)
サガン鳥栖(▲6億9300万円)
東京ヴェルディ(▲3億9900万円)
レノファ山口FC(▲8800万円)
アビスパ福岡(▲2億1700万円)
ブラウブリッツ秋田(▲1700万円)
Y.S.C.C.横浜(▲4200万円)
AC長野パルセイロ(▲3300万円)
ガイナーレ鳥取(▲1億5800万円)
※福岡は増資により、2021年3月末現在債務超過を解消
尚、Jリーグクラブライセンスの交付については、21年度末まで、債務超過および3期連続赤字を判定対象としないとする特例措置を設けています。また、今後もコロナによる状況・外部環境に変化があった場合には期間延長も検討されます。
出典:https://www.nishinippon.co.jp/nsp/item/n/606943/
【2020年度純損益】
◇J1
札幌(▲2億7100万円)
仙台(▲4億8000万円)
鹿島(▲9億4500万円)
浦和(▲6億1200万円)
FC東京(▲3億2500万円)
川崎(▲1億3100万円)
横浜FM(400万円)
横浜FC(900万円)
清水(3800万円)
名古屋(▲5億2900万円)
G大阪(▲3億4100万円)
C大阪(▲8億100万円)
神戸(4100万円)
広島(▲1億6600万円)
鳥栖(▲7億1500万円)
大分(▲1億3300万円)
------------------------
J1計:▲53億5700万円
◇J2
山形(▲1800万円)
水戸(▲2700万円)
栃木(1800万円)
群馬(5400万円)
大宮(0)
千葉(▲1億7500万円)
東京V(▲5億2700万円)
町田(600万円)
甲府(▲5300万円)
松本(300万円)
新潟(5200万円)
金沢(▲2700万円)
京都(1億5600万円)
岡山(▲1900万円)
徳島(7800万円)
愛媛(1100万円)
福岡(▲2億8700万円)
北九州(7000万円)
長崎(▲1億4900万円)
琉球(▲9600万円)
------------------------
J2計:▲10億6800万円
◇J3
八戸(300万円)
岩手(▲1500万円)
秋田(▲3400万円)
福島(600万円)
YS横浜(▲5400万円)
相模原(▲100万円)
長野(▲5300万円)
富山(5700万円)
藤枝(▲600万円)
沼津(▲1500万円)
岐阜(1700万円)
鳥取(▲1億6100万円)
讃岐(▲4200万円)
今治(3600万円)
熊本(▲3400万円)
鹿児島(▲3800万円)
------------------------
J3計:▲3億3400万円
にほんブログ村
財政規模の大きいJ1はやはり損失額が大きくなっています。財政規模が小さいJ2、J3に関しては、合計ではさほど多額の損失額になりませんが、その中で億単位の赤字を出しているクラブ、千葉・東京V・福岡・長崎・琉球・鳥取などは特殊要因がない限りはかなり危ない状況(増資した福岡は除く?)ではないでしょうか? 危機が叫ばれて久しいC大阪・鳥栖はやはり厳しそうです。
親会社の支援が受けられるクラブはまだしも、親会社を持たず巨大なスポンサーを持たない市民クラブにとっては、入場料収入の激減は直接経営を揺るがします。
にほんブログ村
そしてファジですが、以前取り上げた通りです。
出典:https://www.fagiano-okayama.com/
単年度だけの赤字ならまだ良いのですが、人件費を絞ったとしても今季の収支が赤字に転落するようだと、経営危機は深刻になって来ます。これからのホームゲームの集客数が伸びないようだとそれが現実味を帯びてきます。既に無観客試合を1試合行っていますので取り返すのはかなり大変です。
出典:https://www.fagiano-okayama.com/
6月5日(土)のホームゲーム、東京ヴェルディ戦は現状の流れでは有観客になる予定です。既にチケットの販売が進んでいます。前回のように急遽無観客になるような異常な動きがあれば、損失額は最初から無観客を想定したものよりも数倍大きくなってしまいます。
これ以上、深刻な事態を引き起こさない為にも有観客開催の開催がスムーズにできる状況を作らないといけません。
そうです。もうコロナに邪魔されている場合ではありません。
にほんブログ村
よろしくお願いします。