日々の新聞から「goo」「iタウンページ」に関連する記事をピックアップ。お薦めのお店を検索・紹介していきます。
『goo』でも、『iタウンページ』でも発見!地元の名店、銘店、目が点。
地域の人気名産品、探してみませんか。



「iタウンページモバイル」(平成18年6月19日)、絶対使ってね


~Nice,Townpage

懐かしいふるさとでの想い出、思い出してみませんか。(名産品、逸品、アンテナショップ、観光物産センター、都道府県事務所、沖縄、銀座わしたショップ)
【新聞記事を見て】平成17年6月25日日経新聞「各地の逸品ひしめく」
全国商工会連合会が運営する「むらからまちから館」には各地の商工会が推薦した千種類を超すこだわりの商品がひしめく。水に戻すと潮の香りを発散する「いげす」(山形県酒田市)、漬物「きりしぐれ」(熊本県湯前町)。わかる人にだけわかる逸品もある。最も人気が高いのは宮城産の納豆、他に”幻”の日本酒や焼酎。平日で2000人、年間で77万人が訪れる。銀座のママさんも買い走ることもある。全国の観光パンフレットやビデオも多数取り寄せてあるのがうれしい。福島県会津若松市の「ホタルの里」福岡県星野村「星のふるさとだより」。眺めている間に故郷の夜の闇を思いだす、と。
【ちょっと探してみよう。さぁ、iタウンページ検索!】
「むらからまちから館」をはじめとした各都道府県、市町村などが各地域の良さや特産品を知ってもらうために運営している「ふるさとアンテナショップ」は、新宿や銀座などの都心で多く営業しており、人気です。地域情報の発信、特産品の販売、イベントの実施、伝統の郷土料理や特産品を使った料理が食べられるレストランがあったり、UIターン情報の提供を行うなどその地域が楽しめます。
先日も、大分県が来年3月、東京都心に県産の食材を使ったレストランを開くことを発表。関サバ、関アジといった魚などを使い、メニューに食材の産地を表示し、店内に県産工芸品なども展示すると。アンテナショップ開設対策本部を設置し、出店地の選定を急ぐようです。やはり銀座か有楽町で物色中。
◆東京にある都道府県のアンテナショップは、ここ
◆地元の名産品をお取り寄せしよう、「iタウンページ お取り寄せ」は、ここ
◆東京にある各都道府県事務所は、ここ
【他にも面白いことが・・・】
私は、アンテナショップの横綱、沖縄県アンテナショップ「銀座わしたショップ」によく行きます。新婚旅行で沖縄に行ったのですが、そのときに沖縄で美味しくいただいた「パパイヤ漬け」を買いにいくんです。食感は、奈良漬、でも非常にアッサリして食べやすいです。お店は非常に繁盛している様子でした。
まさに沖縄ブームなんですね。昨年沖縄を訪れた観光客は年間約520万人で過去最高。ハワイへの観光客数が130万人なので、その4倍に達しています。シーズンオフの観光客の急増が背景にあるようで、従来の夏のリゾート観光に加えて、春には、プロ野球キャンプ見学、花粉症からの脱出、通年を通じての沖縄の生活文化を体験するツアーも急増の要因です。
【後記】
「パパイア漬け」は、しょうゆ漬け、味噌漬け、キムチ漬けなども種類があり、どれも味わいが違って美味しいです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )