捨てられない悩みを解決!トランクルーム急増

便利になって新登場
iタウンページモバイル」(平成18年6月19日)、絶対使ってね
   ~Nice,Townpage

トランクルームの話題をするのは、2回目。それだけ、需要が伸びている、ということですね。

【新聞記事を見て】平成17年6月11日東京新聞「賢く使って快適生活 トランクルーム急増」

電気製品、洋服、本、CDなど狭い部屋にあふれる荷物。捨てられない。そんな収納の悩みを解決してくれる「トランクルーム」が都心部に増えてきている。都内に11店舗を展開する「キュラーズ」は「部屋のクロゼット代わり」をうたい文句にする。空きオフィスなどの空間を細かく間切りして貸している。ドアは指紋認証を採用、エレベーターも専用キーで管理。24時間出し入れ自由で2平方メートル程度の部屋なら月16000円。サーフボードやゴルフバックなど普段使わないレジャー用品を預ける人もいる。寺田倉庫では、ワイン専用のトランクルームを提供しており、ワインを愛好する30歳前後の若者の利用が増えてる。トランクルーム急増の背景には、都心での大型ビルや高層マンションの建築ラッシュに伴い、老朽化した中古ビルに空き室がぐんと増えたことがある。「警備体制や補償もしっかり調べて選んで欲しい」と。目的に合わせて賢く使いたい。

【ちょっと探してみよう。さぁ、iタウンページ検索!】

上記、記事中の「キュラーズ」では、契約にあたっては、親切な応対、ルーム見学までできるようです。それだけ、サービスに対してレベルが高いのでしょうね、きっと。入退館チェック、監視カメラ、利用フロアの制限、モニタリング、ユニットアラームとセキュリティは万全のようです。

預ける物や期間や重要度合いに応じて、各社比較する必要がありますね。どんな会社があるのでしょうか。近くで調べてみました。

東京都にあるトランクルームは、ここ

東京都内にある「キュラーズ」は、ここ

◆近所で探してみてはいかがでしょう。さぁ、iタウンページ検索

【他に面白いことが・・】

トランクルームにも、いろいろな利用の仕方があるようです。キュラーズのご担当者の方にお聞きしたところ、アパレル関係のデザイナーの方は、シーズン毎にコレクションを発表して作品を披露するんだけれど、そのあとの作品の保管をどうするか、で悩んでおられたと。そこで、キュラーズが「大事な作品を安全に、しかも痛みやすい梅雨の季節もカビなどの心配もなく安心して預けられる環境をご提供します」と提案したところ、キュラーズのトランクルームサービスをすごく気に入って頂いた、と。そして、仕事柄、時間が不規則なのでいつでも出し入れできる点も大きなポイントだったようです。B2Cの利用だけではないんだなー、とビジネスチャンスはいろいろあるなー、と思いました。

【後記】
使わなくなったレジャー用品など、トランクルームに預ければ、結構、部屋の中、広くなりそうです。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )