日々の新聞から「goo」「iタウンページ」に関連する記事をピックアップ。お薦めのお店を検索・紹介していきます。
『goo』でも、『iタウンページ』でも発見!地元の名店、銘店、目が点。
ちょっぴりスタート、iタウンページ「お取り寄せ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_oshirase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/new_color.gif)
「iタウンページモバイル」(平成18年6月19日)、絶対使ってね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_osusume.gif)
~Nice,Townpage
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
オンラインショッピングが急成長、経済産業省の発表した調査によると、2004年の個人のネット通販などの市場規模は5兆6430億円と前年比28%増となったと。お取り寄せが大人気。
【新聞記事を見て】平成17年6月7日産経新聞「人気の食材を手軽にネットで“取り寄せ”」
こだわりの食材を全国の産地から“お取り寄せ”する人が増えている。月最低1回は注文する人が約半数という調査結果も。遠くの店まで足を運ばなくても自宅で手軽に幸福感が味わえるのが人気の背景という。インターネットで旬の情報を素早く提供し、売り上げを伸ばす店が各地に誕生し、新しい流通形態として定着してきた。
ホームパーティーの食材を取り寄せたり、無農薬野菜を購入し、豊かな気持ちになったりする。日本通信販売協会によると平成16年度は全体の売り上げ増が1.3%だったのに、食料品は7.1%増と高い成長を続けた。
釧路市の「カネキタ北釧水産」は数年前までカニ卸専門だったが、今は売り上げの半分がネット経由の個人向け」足1本もげたが、味は抜群のカニを期間限定で安く販売したりネットをフル活用し販路を拡大している。山形県鶴岡市特産の枝豆「だだちゃ豆」は一躍全国区になるなど、産地と消費者の距離を縮め、地域経済の活性化にも一役買っている。
【ちょっと探してみよう。さぁ、iタウンページ検索!】
記事にあるように、確かに流通が大きく変化してきましたね。インターネットタウンページでも平成9年頃にオンラインショッピングにチャレンジしたことがあるんです。その時は、「白子のり」「スカンジナビア紅茶」「自然海塩 海の精」の3品を販売しました。テーマは「自然、健康」でサイトのネーミングを「ナチュラル屋」としたんです。一番売れたのは(と、言っても数は知れています)、海塩の「海の精」でした。今も結構、売れている商品の種類はよく似ていますね。
ネット決済はできませんが、iタウンページでも通販で購入できますよ。
◆和歌山県の梅干を買うなら、ここ
◆北海道のかには、ここ
◆少し遅いですが、山形県のさくらんぼは、ここ
◆山梨県のもも、ぶどうは、ここ
◆探せば、季節で楽しめるかもしれません、「さぁ、iタウンページ お取り寄せ 検索!」
【他に面白いことが・・・】
北海道では、日本ハムの新庄選手のポスターが販売促進として非常に効果がある、と。お取り寄せとなると、お中元にも使えますよね。今夏、日本ハムは、新庄選手を中元キャンペーンポスターのイメージキャラクターとして起用しました。昨年にテレビCM出演した新商品「モーニングサーブ」は大ヒット、歳暮ギフトも前年比10%以上の売り上げ増。日本ハム関係者は、今年も売上増を期待しているそうです。
【後記】
「iタウンページ」でも「お取り寄せ」ページを開設し、どんどん商品を増やしていきます。乞う、ご期待!
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )