北海道③ 地球が丸く見える

便利になって新登場
iタウンページモバイル」(平成18年6月19日)、絶対使ってね
   ~Nice,Townpage

【ちょっと一息】
◆2日目、朝から、神威岬に出かけました。20年以上前に一度、神威岬に来たことがありまます。その時は、バス停を降りて岬の先端に向かって海岸線を歩いていくと、数十mのトンネル(人一人が通れると程度)があり、入っていくと直角に曲がり、また直角に曲がって出口に到達しました。途中、真っ暗になって、非常に不気味な感じがしたことを思い出しました。その後、海岸線を少し歩くと、岬に上っていく急坂があり、ふうふう言いながら上ると、灯台に到着して、その突端に行くと、素晴らしい景色が現れ、感動したんです。その想いがあって、今回、連れて行ってもらったのですが、車で、岬の近くの駐車場まで、車で行くことができました(当時はありません、楽だな)。そこから、15分程度、岬の先端にいく小道を歩いていくと、灯台に着き、そして突端まで行きました。当時と変わらず、突端から、神威岩、そして水平線が270度見渡せる、素晴らしいこの眺め。地球の丸さが分りました。ダイナミックなスケールの絶景に感動ですね。時間を忘れて眺め続けていました。

そういえば、昔のトンネル、どうなったのかと看板を見てみると、念仏トンネルといって、両側から掘り出したんですが、測量を誤って、ずれてしまって、途中で直角にくねっていた、と。現在は通行止めになっていました。

◆神威岬を後にして、泊村にある泊原発PRセンター「とまりん館」を訪れ、原子力発電の仕組みを学びました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )