

錦木・・・にしきぎ科 落葉低木、花期5~6月、実:9~10月、紅葉:10~11月
枝にコルク状の翼のような樹皮がつくのが特徴
紅葉の美しいことから錦の字を当てたと言われる

淡緑色で花径6~7ミリの4弁の小花を咲かせている
昨年は赤い可愛い実をたくさんつけた








いわからくさ・・・・・・ゴマノハグサ科 分布:ピレーネ山脈、アルプスの
高山帯の岩場や草地に咲く多年草
花期:4~5月、特徴:高さ10~15センチ、茎に毛がある
葉は楕円形でへら形、花序に筒状の花をつける
栽培は容易で園芸用に普及している
こぼれ種でいたるところに、毎年咲く花径7~8ミリの可愛い花

これは「A4版」大の平たい鉢一杯に咲いてきたもの

