goo blog サービス終了のお知らせ 

和泉の日記。

気が向いたときに、ちょっとだけ。

オープンワールドって何だ。

2014-10-07 00:00:32 | いつもの日記。
ファンタジーライフは「オープンワールドRPG」ということですが、
コレどこがオープンワールドだ!?
めっちゃクローズじゃん。オープンじゃないじゃん。

まずねー、行ける場所が思いっきり制限されています。
シナリオ進めないと基本的に次の場所には行けない。
それこそ、ドラクエレベル。
次のエリアへの関所を門番が守ってて、
特定のところまで話を進めないとどいてくれない、みたいな。

で、行ける場所が制限されると入手できるアイテムも自然と制限されます。
例えば、ポルトポルトに行かないとポルトポルト銀は入手できない。
となると、そこに行けない状態ではギャザクラ職のレベル上げができない。
レベルというと語弊があるな。
ライフのランクを上げるための「スター」を稼げないと言うのが正しいか。

お話を進めて行ける場所をアンロックしていかないと、
冒険はおろかレベル上げにも支障をきたす。
これのどこがオープンワールドなのかね、という話だ。

いや、ファンタジーライフ自体は面白いです。
近年稀に見る良作だとすら思います。
でも、これをオープンワールドというのはなかなか無理があるんじゃね?
と思ってさ。

オープンワールドっつーと、
もっと色んな場所に好きなタイミングで行けちゃうもんなんじゃねーの。
個人的に、最高のオープンワールドはリンダキューブだと思っています。
開始直後に世界の果てへぶっ飛んでいけるからね。
いや、あれはまあ、色々と極端な例だとしても。
オープンワールドの定義ってなんなのかねー、と改めて思わされたよ。

個人的には、
「制限なく世界中を歩けるもの」
がオープンワールドだと思っています。
そういう意味では、確実に、ファンタジーライフはオープンワールドではない。

と、思うんだけどなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする