和泉の日記。

気が向いたときに、ちょっとだけ。

周期じゃない。

2022-09-22 17:30:18 | いつもの日記。
さっき、ゲームした話を書いたけど。

ここんとこゲーム周期じゃなかったんだよね、いずみが。


この「周期」がいずみには大事で。

他に音楽周期、読書周期、アニメ周期などがあります。


で、困るのがアニメ。

今は大量のアニメが毎週配信されてるじゃない。

何も見てないクールはないわけよ、正直。

となると、

「アニメ周期じゃないのにアニメは見なきゃならない」

というねじれが発生するわけ。


今アニメ周期じゃないのですが、エンゲージキスと

ラブライブが2本ずつ溜まっておる。

やばい。

消化しなきゃ。


・・・となると、ますます見る気なくすよね。

配信だからいつでも見れるし、いっかー。

と。

ダメな傾向です。


特に今期は見るもの多くて大変です。

数えるのもめんどくさいくらい見てる。

アニメ周期じゃない時に、これはちょっと苦痛。


趣味で苦痛を感じるのはいずみの美学に反するのですが、

アニメは旬の内に見ないと一生見ない、という経験則もあります。

いずみ、鬼灯の冷徹2期ちゃんと見てないことを後悔してる。

そして二度と見る気はない。

厄介な性格だ。


というわけで、アニメ周期じゃないけど

頃合いを見計らってイッキ見しようと思います。

めんどくせえ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒントON。

2022-09-22 17:23:03 | いつもの日記。
ちょっとゲームから離れてて、

久々にバーストエラーやったんですけど。


面白くなってきたけど、これいつ終わるん?

ボリュームでかいな!

昔のゲームでほぼフルボイスなのに!

原作の偉大さが分かります。


あ、「ヒント機能」をONにしました。

迷わなくていいね、これ。

次選ぶべきコマンドを指示してくれます。

まあ、味気ない気はするけど、

指示されたコマンド以外も自由に選べるわけで

好みの問題かなと思います。

いずみは助かる。


ちょこちょこ進めていくよー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファンタジーの壁。

2022-09-22 16:49:14 | いつもの日記。
ホロライブのIDとENのメンバーかな?

男性VTuberとのコラボを示唆したという件で。

界隈、ちょっとざわついていたんですけれども。


いずみはねー、別にいいんじゃないかなーと思いつつも、

ホロライブの異性コラボは見ないかなー。

何か嫌なんだよね。

これ、何が嫌なんだろうか。


ぶっちゃけね、中の人が誰かとお付き合いしてても

配信でそれを出さなければ好きにしていいと思うのよ。

裏では何でもやればいい。

そのためのVTuberのガワなんだから。


でも、それってつまりファンタジーってことなんだから

あんまり現実要素を持ってきて欲しくないとも思うのね。

日常生活のこぼれ話を雑談で、とか

他のメンバーと会ってどうこう、とか

そういうのは一向に構わないんだけど、

異性との話とか、誰と付き合ってる、付き合いたいとか

そういう話は伏せておいて欲しい。


そこまで至らなくても、ファンタジーの世界に

生きてらっしゃるんだから、

異性の影は感じさせて欲しくないんだよね。

そのために、生身のYoutuberじゃなくVTuberを応援してるわけで。


だからまあ、中の人がやりたいようにやってくれていいんだけど、

こっちはこっちの理想を押し付けるし、

それに反する配信は見ませんよ、と。

それがVTuberでしょ、と。


現実のアイドルとは別物というところが、そこにあるんだな。

いずみは現実のアイドルにハマれなかった。

でも、2次元、2.5次元アイドルにはハマれそう。

そこにはファンタジーの壁があると思うんだよね。

声優さんでもやすやすとは超えられない壁。

VTuberは、そこを上手く超えていると思うんだ。


ホロライブJPにまでこの話が波及しなければいいな、と思っています。

あ、獅白ぼたんは何故か例外だわ。

リアルのゲームイベントにも出てるからだろうかね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

潔癖。

2022-09-22 13:07:09 | いつもの日記。
有名人に対するネットでの誹謗中傷も、

割とあっさり訴えられる世の中になってきましたね。


これ自体は、いいことだといずみは思うのですよ。

誹謗中傷するやつなんかとっ捕まればいいんだ。


でもね、この構図、どこか喫煙者を巡る世間の有様と似てるなって。


インターネット黎明期は誹謗中傷の書き込みなんか

バンバンあったわけじゃないですか。

で、それってひとつの社会的安全弁みたいになっていて。

世間に不満を持つ弱い人達のサンドバックになっていたわけです。

誰も見てないようなところでこっそりストレス発散ですね。


それがネット人口の拡大で許されなくなった。

いや、元から許されなかったんですが、

より整備されてきたわけですね。

これ、元いたアングラ住人からすれば、

誰もいなかったところに後からやってきて

新しいルールを勝手に設けられるのと変わらない。


それに、書き込む側として新しく入ってきた人は

「どこまでやっていいのか」

も分からないから歯止めが効きにくいですよね。

で、誹謗中傷一発アウトでしょ。

えぐいわ。


弱者救済措置になっていたものが、弱者を篩い落とす。

そういう形になっていやしませんかねえ?

喫煙者と一緒でしょ。

タバコに依存しなきゃやってられなかった人たちが

その他大勢の人に追い詰められる構図。


勿論、誹謗中傷はダメです。

でも、それしかストレス発散がなかった人たちは

今後どうストレスと向き合っていけばいいんでしょうね。

実際に手を出す危険性、あるよね。

怖いわ。

窮鼠猫を噛む。


ネットの悪口で済んでた時代はよかったよね、という話。

潔癖であればそれで全てOKなのか? と。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする