
報道はあまりないのですが、生物多様性条約の締約国会議を、オンデマンドなどで楽しんでいます。内容が難しいため、なかなか理解できないですが、できるだけ情報を集めてこの機会に生物多様性を勉強してみようと思います。
とはいえ、やっぱり知り合いが出ていると、気合を入れて見るものです。ミーハーな感じ?(笑)
2月に諫早で行った九州自然協議会に来てくださった、NACS-Jの道家さんの映像が・・・
ここをクリック! ← 53:00頃からお話をしています。
NGOからの声明で、この内容を聞くと、生物多様性の問題点が見えてきます。
NACS-Jの事務局ブログにも、担当者が会議の様子を書いていますので、参考にしてみてくださいね。
とはいえ、やっぱり知り合いが出ていると、気合を入れて見るものです。ミーハーな感じ?(笑)
2月に諫早で行った九州自然協議会に来てくださった、NACS-Jの道家さんの映像が・・・
ここをクリック! ← 53:00頃からお話をしています。
NGOからの声明で、この内容を聞くと、生物多様性の問題点が見えてきます。
NACS-Jの事務局ブログにも、担当者が会議の様子を書いていますので、参考にしてみてくださいね。