のんびり里山日記

里山を次の世代へ引き継ぐために、何かできることはないかな? のんびりと考えながら、里山のできごとを紹介していきます。

お嫁入りの花

2011年05月23日 | 里山

Pict8720 我が家よりも、もう少し山手に入った地区には、桐の花があちこちに見られます。
 自生なのか、植えられたのか?よくわからないのですが・・・

 子供の頃に読んだマンガの中に、『女の子が生まれると桐の木を植えて、お嫁入りの時にその木を切ってタンスを作る』とありました。
 タンスというより、衣装ケースのようなものだとは思うのですが・・・
 桐の木は、かなり成長が早いのでしょうか?

 畑の脇に植えられている桐の木を見ると、女の子が生まれたお祝いに植えたのかな?と想像しています。
 そろそろ、桐の花もおわりです。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 六角川河口 | トップ | 梅雨、間近 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
うさぎさん (isshy)
2011-05-23 22:11:15
うさぎさん
桐の花。っていうと、花札を思い出しますね。確かにこの季節の花ですが、あまり見たことないです。女の子と桐の木の関係はやはり箪笥からなんでしょうね。
成長も早く火に強いし狂いが少ない高級家具ですよね。
九州は早くも梅雨入り近しですか?
こちら京都も今夜は肌寒いけど長く雨が降っています。
返信する
isshyさま (うさぎ@管理人)
2011-05-25 20:30:07
isshyさま
桐の花は、花札の図柄なんですねぇ~
女の子にも、男の子にも関係深い植物だったんだ(笑)
こちらは連日雨になり、気温が上がらないので少し肌寒い日が続いていますが、台風の話題も出ていますので、少しずつ夏へ向かっていますね。
返信する

コメントを投稿

里山」カテゴリの最新記事