![イメージ 1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/fb/9e203badf898e4b8a1f5af53d5db1d28.jpg)
「釜に針が当たって縫えない。」と修理依頼を頂きました。厚物を縫ったり針が折れた拍子に釜ギアのタイミングが狂ったのだと思いましたが、釜ギアじゃ無くタイミングギアが狂っていたようでした。
![イメージ 2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/72/9947c515fa820edc674660e71680af61.jpg)
天蓋を外すと下糸巻きの時のデクラッチが働いちゃうので固定して調整です。
![イメージ 3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/c5/0e6bc12354908d54b615a6bf4763bfcc.jpg)
タイミングギアの六角ボルトにレンチ刺しただけで緩んでる感触が有りました。
ここまで緩むのも珍しいです。
タイミングを合わせてボルトを締めて完了です。
![イメージ 4](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/5b/340c9d6f9ed8db5b5984fd0e94c42d94.jpg)
ついでですので変形していた糸案内も整形し直しました。
![イメージ 5](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/4e/cdf622141cdf88c8372ffe29b4285ce5.jpg)
糸通しも狂っていたので微調整。
どっちも老眼が進んだ私には辛い作業でしたな(笑)
その割には値段設定高いし〜〜(^^;
ハイ(。・_・。)ノ頑張りました。
そうですよね。
セシオが買えるものね。
私もこのミシン愛用してます
下糸が出てこなくなり修理へ出したのですが最悪でした目は飛ぶは鈍い音はするわで全く直ってなくテンション⤵😶⤵
メーカーに出しますと言っていたのにちょうと残念
また他のところに出してみます。
すいません愚痴を聞いてくれる人がいないもので…
失礼いたしましたm(__)m
それは残念でしたね。いっそのこと本社に直接修理依頼してはいかがですか?