Dr. Jason's blog

IT, Engineering, Energy, Environment and Management

SEA & FSIJ 合同フォーラム (5/23)のおしらせ

2005-05-06 | Software

              開 催 案 内

SEA & FSIJ 合同フォーラム
~開発最前線シリーズ: 全文検索システムHyper Estraierの開発~

主催
ソフトウェア技術者協会(SEA)
フリーソフトウェアイニシアティブ(FSIJ)


***************** 開 催 要 領 *****************

1. 日時: 2005年5月23日(月曜日) 18:30 ~ 20:30

2. 場所: 東京都体育館 第四会議室
〒151-0051 東京都千駄ヶ谷1-17-1
http://www.tef.or.jp/tmg/
(注意)会場の場所は右側に植込があるゆるやかなスロープを降り半地下の
入口から入った奥の方になります。
http://www.tef.or.jp/tmg/data/mapn.gif のトレーニングルーム
健康体力相談室、サブアリーナ 入口とかいてある所からが下りスロープ
で、研修室と書かれているのが会議室です。

交通:
*JR中央・総武線各駅停車* 千駄ヶ谷駅より徒歩1分
*地下鉄大江戸線* 国立競技場駅より徒歩3分(A-4出口)


3. 講演内容

・テーマ: 全文検索システムHyper Estraierの開発

話者: 平林 幹雄

全文検索システムHyper Estraierについて、デモをまじえながら、機能およ
び設計の説明を行う。本システムの特徴は、P2P型の分散処理が可能である
ことと、ライブラリとして各種のアプリケーションに組み込めることである。
当日は、アプリケーション開発の基盤技術としての検索システムのあり方に
ついての提言とディスカッションも行いたい。


4. 参加費: SEA会員(正/賛助)、及びFSIJ会員(正/賛助) 1,000円、
  OSSAJ会員(正/賛助) 、JLA会員 1,000円
一般 2,000円 (釣銭のないようにお願いします)

5. 定 員: 30 名 (先着順に申込みを受付け、定員になり次第、締切)

6. 申込み方法:下の申込用紙に必要事項をご記入の上、
SEA SIGOSS 事務局 <sea-sigoss-office@media.osaka-cu.ac.jp>まで
E-Mailでお申込みください。
申込受付後のキャンセルは、原則としてお断りします。

尚、満員でお断りするなどの事情がない限り、こちらから参加申込の確認
等のご連絡を差し上げることはありません。

7. 今後のスケジュール

SEA & FSIJ 合同フォーラムは毎月開催しております。今後のスケジュール
は以下の通りです。いずれも場所は東京都体育館第四会議室、時間は18:30
からです。

予定日時: 6月23日

......................................................................
To: SEA SIGOSS 事務局 <sea-sigoss-office@media.osaka-cu.ac.jp>
Subject: [参加申込]SEA & FSIJ Forum
--------------------
SEA & FSIJ 合同 Forum (May. 2005) 参加申込書

※氏名(ふりがな): ( )
所属:
連絡先郵便番号:
連絡先住所:
※Tel:
Fax:
※E-Mail:
※種別(該当欄を黒四角(■)に変更してください):
 □ FSIJ会員(正/賛助) (会員No. )
 □ SEA会員(正/賛助) (会員No. )
 □ OSSAJ会員(正/賛助) (会員No. )
 □ JLA会員
□ 一般
先頭に"※"がある項目は必須項目です。他はオプショナル項目です。
......................................................................
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Jason's Library  「健全なドンブリ勘定のすすめ」

2005-05-06 | Business
 連休中に読んだ本の中から,もう一冊.

 本書は,副題の「健全なドンブリ勘定のすすめ」に惹かれて,目次もみずに買ってしまった.
 筆者の,山根節(やま ねたかし)先生は, 慶應大学 大学院 経営管理研究科の教授 であり,

  監査事務所(公認会計士) -> MBA取得 -> コンサルティング会社経営 ->
  -> 大学助教授 -> 経営学博士課程(博士号取得) -> 大学院教授

 と,会計/経営の先生としては,なかなかユニークな経歴の持ち主である.学部が早稲田なのに,大学院も現職も慶應というのもおもしろい.

 ビジネスを抽象化するツールとしての会計学入門とでもいう感じの内容である,実際の色々な会社のP/L,B/Sをケースとしてとりあげ,まさに「大局」として何が重要であるかを,色々な側面から解説している.

 私の父親は板前で,私は,子供のころから父親の同業者の店によく一緒につれていかれた.父は,飲食店ではどういうところ観察,評価すべきかを,子供の私に繰り返し教えてくれた.そのおかげで,いまでも,初めての店に入ると「メニューをみて客単価を考え,席数と客の入りをみて,売上を計算する...」というようなやり方が,いつの間にか「門前の小僧」のように身に付いてしまっている.
 まえがきに,これと同じような「流行のレストランにいったとき,そこの事業モデルを考える」話しがでているが,会計学の先生からみると,私が父から見よう見まねで教えられたやり方は,ビジネスモデル分析の一つの方法ということになるようだ.


 日常のビジネスで,会計的な視点の強化が必要だと考えている,すべてのビジネスパースンにオススメの一冊.


経営の大局をつかむ会計 健全な”ドンブリ勘定”のすすめ

光文社

このアイテムの詳細を見る

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする