T's Laboratory

ボウリング、その他について思うところを綴ったブロクです。

結果は残せましたが・・・

2025-02-16 21:24:33 | ボウリング(大会参加記録)
本日は松原スターボウルで大会に参加してきました。

昨日は参加人数が少ない状況だったとはいえ、優勝という結果を残せましたので、引き続きイージーミスしないよう心掛けるとともに、結果も残せるようにしたいところです。

今回もそこそこ参加者がおり、全レーン使用でしたが、抽選で引き当てたボックスは前週までとは逆に右端の15~16番レーン、左側に壁がないので右投げにとっては投球には支障がなく、一安心といったところです。

練習ボールはインティミデーターからスタート、10枚目を投球してやや厚め、それより中を通すと、狙いより内側を通ってもポケットに届きましたので、いつも通りのコンディションという印象でした。
ボールはラプターも試しましたが、同じようなライン取りでポケットには行くものの、10ピンが残りやすい印象でしたので、まずはインティミデーターで先でしっかり曲がる右のレーンは13枚目、手前が滑る感じがする左は11枚目を投球することにしました。

1ゲーム目はストライクの発進の後、10ピンが残りましたがこれをカバー後は立ち位置を修正して3フレームからフォース、しかし、7フレームでジャスト8を喫した後は10ピンがっぷが続いたうえ、何と2回もカバーミスをしてしまい、スコアは意外に伸びず、205止まりに・・・

2ゲーム目は薄めの2-8、厚めの4-7から始まり、3フレームは調整してポケットに行ったものの、10ピンが残り、3回目のカバーミスと怪しい雲行きに・・・
しかし、4フレームからラプターにボールを替えたところ、先の動きが格段に良くなってフィフス、9フレームは10ピンが残ったものの、これは慎重にカバーして10フレーム一投目はストライク、スコアは223となり、3ゲーム目次第で入賞も狙える状況となりました。

3ゲーム目は、前のゲームの勢いのままダブルスタート、中盤は厚めに集まり始め苦戦しましたが、オイルを長めに使うラインに修正し、7フレームからターキーと、このまま打ち切れば上位入賞も見えてくる状況となりました。
しかし10フレームは先の動きが甘く、10ピンタップ、更にこれをカバーミスしてしまい、スコアは214、若干、プラスを積み上げることは出来ましたが、微妙なスコアになってしまいました。

それでも、3ゲーム目で打ち上げた人、打てなかった人が分かれた感じで、ハンディも効いて4位入賞、2日連続結果を残すことが出来ました。
ただ、10ピンのカバーミスを1回に抑えられていれば、優勝の可能性もありましたので、昨日と比較すれば、課題の多い投球内容となりました。

使用ボール インティミデーター、ラプター・フュリー、スイープ
投球ライン 11~13枚目真っすぐ~出し気味
スコア 205 223 214(642)
AVE 214.00
スプリット 1回 (カバー0回)※10フレーム3投目は除く
1本残りピンのカバー率 55.6%(5/9)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

諦めないと・・・

2025-02-15 20:24:38 | ボウリング(大会参加記録)
本日はSAP草加ボウルで大会に参加してきました。

ここところ、大会では今一つという感じですが、練習ではだいぶ良いイメージになってきたので、結果に繋げていきたいところです。

まずは大会前に1ゲーム投球してみましたが、10枚目付近を投球するとポケットにはかなり厚く入り、全体的に遅めの状況、安定して投球するには中のオイルを長めに使う必要がありました。
ボールは先の動きの強いボールのイメージが良く、スピードで投球するとストライク連発という状態でした。

大会で入ったレーンは練習したレーンと同じでしたので、練習ボールは最初から12~13枚目からスタート、出し戻しのラインで投球しましたが、やはり先の動きが強いボールの方が良いイメージでした。
ボールはスピードとフィジックスを中心に投球していきましたが、フィジックスは先の動きが良すぎる感じがしましたがので、まずはスピードで13枚目をを幅を取り過ぎないように投球することにしました。

1ゲーム目は作戦がはまって、ピンアクションもよく、いきなりフォースのスタート、5フレームは10ピンタップ、6フレームはビッグファイブと失速しかけましたが、少しラインを内側に修正して終盤にダブル、スコアは221と好スタートを切ることが出来ました。

2ゲーム目は修正したラインでストライクが続いてターキースタート、4フレームは先で動き過ぎて3-6-10が残りましたが、5~6フレームはダブルと順調な展開となりました。
しかし、徐々に左のレーンの動きがきつくなり、調整を繰り返したにも関わらず、10フレームは4-6-7-9を喫してオープン、スコアは意外に伸びず210となりました。

3ゲーム目は更に立ち位置を左に修正してスタートしましたが、厚めのヒットは続き、2フレームは4-9を喫してオープン、3~4フレームは15枚目に狙いを変えてダブルとしましたが、5フレームは10ピンタップのうえ、カバーミスもしてオープンに・・・
後半は安定してポケットは突けるようになったものの、先の動きが甘くなり、6~7フレームは連続10ピンタップ、8フレームからフィジックスに替えたものの、8フレームは厚めの3-6、9フレームは10ピンタップと思いどおりの結果にはなりませんでしたが、10フレームは何とかピンが飛ぶようになり、パンチアウトで190に留まったという展開となりました。

大会の結果は参加人数が少なかったこともあり、何と優勝、久しぶりに結果を残すことが出来ました。
10ピンのカバーミスがなければ、より良かったと思いますが、最後のパンチアウトが結果的に効いた感じでしたので、200を切ることが確定した段階でも諦めずにアジャストし、しっかり投げ切ることが出来てよかったです。

使用ボール スピードDBP、インフィニット・フィジックス、スイープ
投球ライン 13~15枚目真っすぐ~出し気味
スコア (練習)220(大会)221 210 190(621)
AVE 207.00
スプリット 3回 (カバー0回)※10フレーム3投目は除く
1本残りピンのカバー率 85.7%(6/7)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くじ運が悪いうえ・・・

2025-02-09 20:35:16 | ボウリング(大会参加記録)
本日は松原スターボウルで大会に参加してきました。

昨日は中盤の対処が上手くいかず、トータルはマイナスになってしまいましたので、早めのアジャストを心掛けたいところです。
また、今回も参加者はそこそこ多く、全レーン使用する状況でしたが、引いたくじは「1-1」、何と2週連続で左端のボックスになってしまいました(苦笑)

練習ボールはラプターからスタート、10枚目を投球するとポケットからそれ、それより内側を投球するとポケットに行きましたので、レーンコンディションはミディアム程度という印象、インティミデーターでも同じようなラインでポケットに行きましたが、先の動きが出過ぎる感じでしたので、まずはラプターで12枚目から投げ始めることにしました。

1ゲーム目はストライク発進となりましたが、2フレームは不可解なピンアクションで4-10が残り早速オープン、3フレームは再びストライクとしたものの、4フレームは7番ピン残りをカバーミス、5フレームは厚めのヒットから4-7-10が残り、前半だけで3オープンに・・・
後半は7フレーム10ピンをカバーミスし、早々にオープン、終盤はラインを掴みましたが、ジャスト8を喫するなどストライクを続けきれず、スコアは160に・・・

2ゲーム目は幅を取らないように心がけたところ、頭から5連発と前のゲームが嘘のような展開、後半は先の動きが出過ぎて7-9が出てしまいましたが、ダブルを追加し、スコアは232、トータルプラスも見えてくる展開になりました。

3ゲーム目は良いイメージが続き、ダブル発進となりましたが、3フレームからは急にピン飛びが怪しくなり、10ピンタップの連続、6フレームまでに何と3回の10ピンが残ることに・・・
7フレームからはボールを替えて対処してみましたが、やはり10ピンタップ、8フレームはようやくストライクとしましたが、9フレームはまたしても10ピンが残り、これをカバーミス、10フレームもストライクを続けきれず、スコアは190に終わり、トータルもマイナスとなってしまいました。

今回は2週連続左端のボックスということで、投球の際、あまり1番レーンの壁は気になりませんでしたが、序盤に投球に支障がない右側のレーンでミスを重ねてローゲームを打ってしまい、挽回しきれなかった感じですね・・・

使用ボール ラプター・フュリー、インティミデーター、スイープ
投球ライン 10~13枚目真っすぐ~出し気味
スコア 160 232 190(582)
AVE 194.00
スプリット 4回 (カバー0回)※10フレーム3投目は除く
1本残りピンのカバー率 70.0%(7/10)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中盤の展開が・・・

2025-02-08 22:25:20 | ボウリング(大会参加記録)
本日はSAP草加ボウルで大会に参加してきました。

今週は珍しく週の半ばに練習し、それなりに成果はありましたので、良いイメージで大会に臨める状態です。

まずは大会前に1ゲーム投球してみましたが、意外にオイルがあり、どのボールでも10枚目が使える状況、しかし、10枚目より外に出てしまうと戻りがきつく、あまり良いイメージを持てず投球終了となりました(苦笑)

レーン抽選後、入ったレーンは練習したレーンとは違いましたので、イメージをリセットしつつ、投球をスタート、まずは10枚目から投球を始めましたが、手前から曲がりが出て、少し内側から投球する必要がある状況でした。
その後、ボールを替えつつ、投球を進めていきましたが、左右差があり、特に右のレーンでは先の動きがあまり出ない印象でしたので、先の動きがはっきりしていたスピードで11~12枚目からスタートすることにしました。

1ゲーム目はストライク発進の後、ポケットを外し3-6残り、続く3~4フレームはポケットを捉えても10ピンが残り、4フレームでは早速カバーミスしてオープンに・・・
それでも、少し出し幅を調整して5フレームからターキーで挽回、更に9~10フレームでダブルを追加してスコアは211、まずまずの立ち上がりとなりました。

2ゲーム目は急に先の動きが悪くなってきた感じで、複数のピンが残り始め、ボールをウェブに替えたものの、4フレームでは2-4-5-8をカバーミス、更に5フレームでは7-10を喫して連続オープンに・・・
後半はフィジックスに替えるなどの対応をしてみましたが、先の動きが安定せず、ストライクは2つに終わり、スコアは167に・・・

3ゲーム目は2フレームからボールをスピードに戻し、4~5フレームはダブルとしましたが、6フレームは厚めのヒットから不運なピンアクションで7-10、更に9フレームはダブルの直後の4-7-10と全く波に乗れず、スコアは183に終わり、トータルもマイナスに終わってしまいました。

投球自体はそこまで不安定ではなかったと思いますが、中盤にコンディションが変化した際、手前を走らせる(ボール)選択をして失敗し、良い展開を作れなかった感じですね(苦笑)

使用ボール スピードDBP、ウェブ・パール、インフィニット・フィジックス、スイープ
投球ライン 11~13枚目真っすぐ~出し気味
スコア (練習)173(大会)211 167 183(561)
AVE 187.00
スプリット 5回 (カバー1回)※10フレーム3投目は除く
1本残りピンのカバー率 88.9%(8/9)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

意識し過ぎで・・・

2025-02-02 20:04:14 | ボウリング(大会参加記録)
本日は松原スターボウルで大会に参加してきました。

今回は月初ということもあるのか、結構参加者が多く、久しぶりに全レーン使用の状況、レーン抽選は見事に左側に壁がある1-2番レーンを引き当ててしまいました(苦笑)

練習ボールはインティミデーターからスタート、このボールで10枚目を投球してポケットに行きましたので、レーンコンディションはやや早めという印象でした。
ラプターも試してみましたが、10ピンが残りやすい感じでしたので、まずはインティミデーターで10枚目を投球することにしました。

1ゲーム目はストライク発進も2フレームは薄めの2-8残り、これをカバー後、ラインを修正して3~4フレームはダブルとしましたが、5フレームは10ピンが残ったうえ、カバーに支障がない右のレーンにかかわらず、何とこれをカバーミス、更に6フレームは7-10を喫して失速気味に・・・
後半は更にラインを修正して7フレームからターキーとしましたが、10フレームは先の動きが出過ぎてビッグフォー、スコアは187止まりに・・・

2ゲーム目は再びストライク発進も2フレームはビッグファイブ、更に左のレーンで10ピンが残り、左側の壁を気にし過ぎてカバーミス、厳しい序盤に・・・
中盤は厚めに入り始めたラインを修正して6~7フレームでダブルとしましたが、直後に厚めのヒットから4-7-10を喫してオープン、終盤も合わせきれず、スコアは168に・・・

3ゲーム目はラプターでスタートしましたが、思いのほか先の動きが出て連続スプリットでオープン、それでも少し内側のオイルを使うラインに修正してフォースで挽回することが出来ました。
終盤は10ピンタップに苦しみ、10フレームは4-10残りのピンチになりましたが、これを何とカバーしてスコアは204、ギリギリ200UPとなりました。

しかし、終わってみればトータルはマイナス、1番レーンの左の壁を気にし過ぎて、問題なくカバーできるはずの2番レーンの10ピンカバーをミスしてしまったり、10ピンが残るのを嫌って厚め中心のアジャストになりスプリットが多発してしまうなど、「壁」を過剰に意識し過ぎてしまったようです(苦笑)

使用ボール インティミデーター、ラプター・フュリー、スイープ
投球ライン 8~11枚目真っすぐ~出し気味
スコア 187 168 204(559)
AVE 186.33
スプリット 7回 (カバー1回)※10フレーム3投目は除く
1本残りピンのカバー率 50.0%(2/4)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少しのずれとは思いますが・・・

2025-02-01 22:15:17 | ボウリング(大会参加記録)
本日はSAP草加ボウルで大会に参加してきました。

今週末は通常どおり(笑)、土曜日はSAP、日曜日は松原というサイクルです。

練習ボールは日曜日に引き続き、インティミデーターからスタート、10枚目付近でもボールトラックにオイルがくっきり残り、先の動きも出るので、午後の割にはオイルがあるという印象でした。
他のボールも試しましたが、チョイスは先の動きが甘く、フィジックスは手前が走り過ぎてしまう印象でしたので、まずはインティミデーターで10枚目からスタートすることにしました。

1ゲーム目はいきなりジャスト8というスタートでしたが、直後にダブル、しかし4フレームは7-10と出入りの激しい前半に・・・
後半は左右のレーンの変化の違いに戸惑い、3連続タップと苦戦しましたが、9~10フレームでダブルとしてスコアは203、ギリギリ200UPとなりました。

2ゲーム目は薄めのヒットから7番ピンが残り、何とこれをミスするスタートとなりましたが、直後にダブル、しかし、徐々に先の動きが大きくなり苦戦する展開に・・・
終盤は先の動きの緩いチョイスに替えて勝負してみましたが、9フレームには繰り込み過ぎて4-7-10が残りオープン、10フレームはパンチアウトしたものの、スコアは191止まりとなりました。

3ゲーム目は10ピンタップの後、ダブルと持ち直したかのように思えましたが、右のレーンの食い込みが激しくなり、調整したにもかかわらず、6フレームは4-9が残ってオープン、結局、最後まで右のレーンを合わせきれず、1ミスながらスコアは190、トータルもマイナスになってしまいました。

今回はイージーミスは1回、ポケットを大きく外すこともなく、投球自体は安定していた方だと思いますが、常にストライクになる幅が狭い感じがしていましたので、ボールとラインを合わせきれなていなかったのだと思います。

使用ボール インティミデーター、チョイス・ブレイブ、スイープ
投球ライン 9~11枚目真っすぐ~出し気味
スコア 203 191 190(584)
AVE 194.67
スプリット 3回 (カバー0回)※10フレーム3投目は除く
1本残りピンのカバー率 91.7%(11/12)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後の最後に・・・

2025-01-26 23:59:59 | ボウリング(大会参加記録)
本日はSAP草加ボウルで大会に参加してきました。

いつもは土曜日はSAP、日曜日は松原の大会に参加することが多いのですが、今週末はSAPの土曜日の大会がなかったこともあり、珍しく逆の形の大会参加になったところです。

まずは大会前に1ゲーム投球してみましたが、レーンコンディションは朝の大会ということもあり、手前に十分オイルがある状況で、ボールによっては5枚目付近まで投球できそうな感じでした。

練習ボールはチョイスからスタートしましたが、先の動きが甘い感じでピン飛びが今一つ、フィジックスもややピン飛びが弱いという感じでしたので、珍しく松原のロッカーから持ち出したインティミデーターを投球、手前の走りは十分にあるものの、先の動きも良いイメージでしたので、まずは7枚目から投げ始めることにしました。

1ゲーム目は思いのほか手前が走り、いきなり2-8-10を喫するスタートになりましたが、立ち位置を少し右に修正して、ダブル2回で挽回、直後に内ミスから3-4-6-7を喫するピンチなりましたが、これを何とかカバーすると8フレームからフォースとし、スコアは233で上々の立ち上がりになりました。

2ゲーム目は前のゲームの勢いのままターキースタート、しかし4フレームは厚めのヒットから残った4-7をメインボールでレーンの状況を探りながら投球したところ、先の動きが甘く、チョップしてオープンに・・・
後半は厚めに入りだしたコンディションに苦戦しながらも、8~9フレームをダブルとして挽回しかけましたが、10フレームは狙いどおりの投球ながらビッグフォーを喫してオープン、スコアは196止まりになりました。

3ゲーム目はストライク発進の後、2フレームで3-6-9-10をまさかのノータッチミスでオープンにするも、直後にターキーで挽回する前半、しかし、後半はいきなり4-7-10でオープン、その後も先の動きが激しくなり、ボールをチョイスに替えてアジャストするもストライクが止まったうえ、9~10フレームを連続オープンとしてしまい、スコアは163、好スタートから一転、トータルはマイナス、入賞も逃す結果となってしまいました。

今回はストライク率も高く、前日とは違い、大きく打ち上げられる要素は十分でしたが、3ゲーム後半のアジャスト誤り、台無しにしてしまった感じですね(苦笑)

使用ボール インティミデーター、チョイス・ブレイブ、スイープ
投球ライン 7~11枚目真っすぐ~出し気味
スコア (練習)182(大会)233 196 163(592)
AVE 197.33
スプリット 4回 (カバー1回)※10フレーム3投目は除く
1本残りピンのカバー率 66.7%(4/6)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スタートは良かったものの・・・

2025-01-25 23:17:09 | ボウリング(大会参加記録)
本日は松原スターボウルで大会に参加してきました。

日曜日の大会では久しぶりに入賞出来ましたので、連続入賞を狙っていきたいところです。

練習ボールはウェブからスタート、10枚目付近を投球してポケットに行きましたので、レーンコンディションはミディアム程度に感じましたが、やや先の動きが甘く感じ、ピン飛びは今一つという印象でした。
他のボールも試しましたが、先の動きがはっきりしているボールの方がピン飛びが良い印象でしたので、まずはRSTで9~10枚目からスタートすることにしました。

1ゲーム目は狙いどおりダブルスタートとなりましたが、3フレームはピンアクションにツキがなく、7番ピンが残うえ、何とこれをカバーミス、更に4フレームは4-6を喫して連続オープンに・・・
後半はタップに苦しむも、8~9フレームをダブルとして200UPに望みをつなぎましたが、10フレームは何と4-6-7を喫してオープン、スコアは180に・・・

2ゲーム目は先の動きが良すぎていきなり4-7-10を喫してオープン、少し立ち位置を調整して持ち直しかけるも、4フレームは6-7-10、5フレームは10ピンタップをカバーミスして連続オープンに・・・
後半は更に立ち位置を左に調整して7~8フレームをダブルとするも、終盤はタップの連続で打ち切れずスコアは168止まりとなりました。

3ゲーム目はインティミデーターでスタートも、厚めに集まりがちで3フレームにはビッグファイブを喫してオープン、中盤は6-10をチョップ、7番ピンををカバーミスして連続オープン、その後も厚めに集まるのを修正しきれず、ストライクは10フレーム3投目に留まってスコアは何と152、トータルは4の字寸前になってしまいました(苦笑)

出だしは良かったですが、変化への対処を誤り、焦りからスペアの精度も下がり、まったく試合にならなかった感じですね・・・

使用ボール RST X-2 PRO、インティミデーター、スイープ
投球ライン 10~13枚目真っすぐ~出し気味
スコア 180 168 152(500)
AVE 166.67
スプリット 5回 (カバー0回)※10フレーム3投目は除く
1本残りピンのカバー率 66.7%(6/9)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少しは成果が・・・

2025-01-19 21:00:41 | ボウリング(大会参加記録)
本日は松原スターボウルで大会に参加してきました。

昨日はここでの昼の大会に参加しましたので、久しぶりに連戦になります。

練習ボールはウェブからスタート、10枚目付近を投球してポケットに行きましたので、投げ始めはミディアム程度に感じましたが、徐々に先の動きが鈍くなり、特に左のレーンは曲がり始めがかなり先という状況に・・・
ボールは何球か試しましたが、ある程度、手前のキャッチが強いボールの方が内ミスが効きやすい印象でしたので、まずはインティミデーターで10枚目を投球することにしました。

1ゲーム目はストライク発進の後、10ピンが残りましたが、これをカバー後は順調にストライクが続き、3フレームからフォースとなりました。
後半は8フレームに7-10を喫して失速しかけましたが、9~10フレームをダブルとして挽回し、スコアは225、順調なスタートになりました。

2ゲーム目は2フレームに内ミスからポケットを外し、3-6-7を残すピンチでしたが、これをギリギリカバーすると3~4フレームはダブルとまずまずの前半になりました。
後半はある程度幅を感じるようになり、6フレームからフォース、10フレームの3投目は6本カウントとしてしまったものの、スコアを232まで伸ばし、プラスを積み上げることが出来ました。

3ゲーム目はストライク発進の後、2フレームで10ピンをカバーミスしてしまいましたが、ラインを修正して4フレームからターキー、後半は左のレーンに苦戦しましたが、10フレームはしぶとくダブルを追加してスコアは214、久しぶりに全ゲーム200UPでプラスを積み上げることが出来ました。

大会の結果はハンディが付いていることもあって3位、久しぶりに入賞となりました。
投球内容は10ピンを1回カバーミスしてしまったものの、スプリットは2回に留まり、スプリット発生のリスクを抑えるように心がけていることが成果を上げつつあるように感じます。

使用ボール インティミデーター、スイープ
投球ライン 10~12枚目真っすぐ~出し気味
スコア 225 232 214(671)
AVE 223.67
スプリット 2回 (カバー1回)※10フレーム3投目は除く
1本残りピンのカバー率 83.3%(5/6)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スタートすると・・・

2025-01-18 20:53:35 | ボウリング(大会参加記録)
本日は松原スターボウルで大会に参加してきました。

昨日は練習とはいえストライク連発、良いイメージで投球することが出来ましたので、レーンコンディションはしっかり読みつつ、自信をもって投球していきたいところです。

練習ボールはウェブからスタート、10枚目を投球してポケットに行きましたので、投げ始めはミディアム程度に感じましたが、投球が進むにつれ、フッキングポイントが先になり、早めという印象に変わりました・・・
ボールはパール系のボールでは先まで行きすぎる状況でしたので、まずは一番オイル強いラプターで9枚目から投げ始めることにしました。

1ゲーム目はストライク発進だったものの、2フレームは薄めの2番ピン残り、3フレームは10ピンタップと怪しい感じになり始め、4フレームは先の動きがなくバケット、5フレームは10ピンタップ、さらにこれを連続カバーミスして厳しい前半に・・・
後半は外にラインを調整し、7フレームからターキーと巻き返しましたが、10フレームはポケットを外し、スコアは191止まりとなりました。

2ゲーム目は左のレーンの変化が進み、何と1・3フレームでポケットを外す序盤、更に4フレームは先の動きが良すぎて4-9を喫してオープン、後半はボールを替えて対処しようとしましたが、6~7フレームは連続スプリットと苦戦、終盤にターキーで挽回するのがやっとという内容でした(苦笑)

3ゲーム目は少しオイルを長めに使ってみましたが、連続10ピンタップの立ち上がり、中盤以降は先の動きが激しくなり、しばしばポケットを外し苦戦、スペアは確実にとってノーミスゲームとしたものの、最後までラインをつかめず、スコアは195、トータルもマイナスとなってしまいました。

ヘッドピンを外すことはありませんでしたので、スタートのボール&ラインの選択は悪くなかったと思いますが、想定外のボールの動きの変化に戸惑い、対応しきれなかった感じです。

使用ボール ラプター・フュリー、インティミデーター、スイープ
投球ライン 6~9枚目真っすぐ~出し気味
スコア 191 189 195(575)
AVE 191.67
スプリット 4回 (カバー2回)※10フレーム3投目は除く
1本残りピンのカバー率 87.5%(7/8)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする