本日は松原スターボウルで大会に参加してきました。
昨日は参加人数が少ない状況だったとはいえ、優勝という結果を残せましたので、引き続きイージーミスしないよう心掛けるとともに、結果も残せるようにしたいところです。
今回もそこそこ参加者がおり、全レーン使用でしたが、抽選で引き当てたボックスは前週までとは逆に右端の15~16番レーン、左側に壁がないので右投げにとっては投球には支障がなく、一安心といったところです。
練習ボールはインティミデーターからスタート、10枚目を投球してやや厚め、それより中を通すと、狙いより内側を通ってもポケットに届きましたので、いつも通りのコンディションという印象でした。
ボールはラプターも試しましたが、同じようなライン取りでポケットには行くものの、10ピンが残りやすい印象でしたので、まずはインティミデーターで先でしっかり曲がる右のレーンは13枚目、手前が滑る感じがする左は11枚目を投球することにしました。
1ゲーム目はストライクの発進の後、10ピンが残りましたがこれをカバー後は立ち位置を修正して3フレームからフォース、しかし、7フレームでジャスト8を喫した後は10ピンがっぷが続いたうえ、何と2回もカバーミスをしてしまい、スコアは意外に伸びず、205止まりに・・・
2ゲーム目は薄めの2-8、厚めの4-7から始まり、3フレームは調整してポケットに行ったものの、10ピンが残り、3回目のカバーミスと怪しい雲行きに・・・
しかし、4フレームからラプターにボールを替えたところ、先の動きが格段に良くなってフィフス、9フレームは10ピンが残ったものの、これは慎重にカバーして10フレーム一投目はストライク、スコアは223となり、3ゲーム目次第で入賞も狙える状況となりました。
3ゲーム目は、前のゲームの勢いのままダブルスタート、中盤は厚めに集まり始め苦戦しましたが、オイルを長めに使うラインに修正し、7フレームからターキーと、このまま打ち切れば上位入賞も見えてくる状況となりました。
しかし10フレームは先の動きが甘く、10ピンタップ、更にこれをカバーミスしてしまい、スコアは214、若干、プラスを積み上げることは出来ましたが、微妙なスコアになってしまいました。
それでも、3ゲーム目で打ち上げた人、打てなかった人が分かれた感じで、ハンディも効いて4位入賞、2日連続結果を残すことが出来ました。
ただ、10ピンのカバーミスを1回に抑えられていれば、優勝の可能性もありましたので、昨日と比較すれば、課題の多い投球内容となりました。
使用ボール インティミデーター、ラプター・フュリー、スイープ
投球ライン 11~13枚目真っすぐ~出し気味
スコア 205 223 214(642)
AVE 214.00
スプリット 1回 (カバー0回)※10フレーム3投目は除く
1本残りピンのカバー率 55.6%(5/9)
投球ライン 11~13枚目真っすぐ~出し気味
スコア 205 223 214(642)
AVE 214.00
スプリット 1回 (カバー0回)※10フレーム3投目は除く
1本残りピンのカバー率 55.6%(5/9)