T's Laboratory

ボウリング、その他について思うところを綴ったブロクです。

松原での練習!?

2010-06-28 22:02:31 | ボウリング(練習記録)
本日は松原スターボウルで投球してきました。

平日ですが、土曜日に投球できなかった分の振り替え投球という感じです(笑)
今回の投球は、ここのところの松原での大会以外の投球はフリータイム続きで、色々と
試しながらの投球ができていませんでしたので、2ゲームごとにボールとラインを試して
みることにしました。

1~2ゲームは、モーメンタムスウィングで投球しましたが、今のコンディションでは
オイルの薄い場所に出していくラインを使う投球が良い感じでした。
内ミスして真っ直ぐ行っても、外ミスしてもヘッドピンを外すことなく、ミスへの幅は
ある程度ある感じです。
ただし、ここのところ、真っ直ぐ目のラインを投球することが多いため、出す幅が安定
せず、スコアにはなりませんでした(苦笑)

3~4ゲームは、クリーチャーで投球しましたが、7~10枚目を真っ直ぐに投球すると
非常に良いイメージで投球することが出来ました。
先の動きが急激でないため、内ミスに対する許容範囲が広く、自分の投球スタイルに一番
合っている感じです。
ただし、レーンが遅くなってきて、外向けのラインを取ったときは、動きの緩やかさが
逆に作用し、戻りが甘くなってストライクが続きにくいことが多いです。

5~6ゲームは、NVDで投球しましたが、10枚目を出し気味のラインで投球すると
とても幅を感じました。
前回のメンテナンスで表面を1000番から2000番にした効果があったのか、他の
ボールで戻りきらないような場所でも戻ってきたり、内ミスしても意外に我慢して行って
くれたりして、明らかにストライク率が上がりました。
今のコンディションが続くようなら、メインで投球出来そうなイメージを持てました。

今回は、トータルではマイナスになったものの、週末の大会に向けては良い練習になった
と思います。

使用ボール モーメンタムスウィング、クリーチャー、NVD、グルーブウレタン
投球ライン 7~11枚目真っ直ぐ~出し気味
スコア 167 185 214 169 226 223
AVE 197.33
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今回も苦戦・・・

2010-06-27 14:50:43 | ボウリング(練習記録)
本日はビッグボウル越谷で投球してきました。

前回の投球ではフリータイムに挑戦しましたが、打てそうで打てないもどかしい
内容でしたので、今回はすっきり出来る内容のボウリングをしたいと思い投球に
臨みました。

まずは練習の1ゲームと投球しましたが、レーンコンディションはバックエンドの
切れが甘い感じで、通常の投球では外ミスすると入りが甘く、リリースが甘いと
ピンが飛びにくい感じでした。
フリータイム本番のボールとラインの選択は迷いましたが、手間のオイルが薄い
感じでしたので、ツアーパワーで8枚目を真っ直ぐに投球することにしました。

1ゲーム目は、ストライクのスタートを切ったものの、ボールの動きが甘くなる
ことが多く、最後の1ピンが倒れなくて2~7フレームはスペア、9フレームには
ついに我慢しきれなくて3-6をミスする苦しい展開に・・・
最後はパンチアウトしたものの、200には届かず、190のスタートに。

2ゲーム目は、いきなり4-7をカバーミスした影響もあり、2フレームで厚めを
狙った投球が入りすぎて4-6-7とまたしても苦しいスタートに・・・
3フレームからは、ミスなく乗り切ったものの、ストライクはわずか2つで全く
スコアを伸ばせず160台に終わりました。

3ゲーム目は、10枚目付近でボールの動きが出てきたものの、上手くアジャスト
出来ずに、3フレームから3連続オープンと苦しい前半に・・・
終盤、11枚目を真っ直ぐ投球して、ストライクが続くようになったものの、時
既に遅く、189に終わり、トータルでもマイナスとなりました。

今回も残念ながら、すっきりとした内容のボウリングにはなりませんでした。

使用ボール ツアーパワー、ストライキングモーション、ジャイアンツ
投球ライン 7~10枚目クロス気味~出し気味
スコア 練習:167 フリータイム:190 166 189(545)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1年ぶりのジャスコスペースレーン。

2010-06-20 17:18:26 | ボウリング(練習記録)
本日は1年ぶりにジャスコスペースレーンで投球してきました。

日曜日の午前中はビッグボウル越谷で投球することが多いのですが、第3の
日曜日は複数団体の予約が入ることが多く、前半のレーンに入ることが難しい
場合があるので、今回は別のセンターで投球することにしたところです。

行くセンターは、ラウンドワン草加店、ラウンドワンスタジアム新三郷店も
候補にしていたのですが、ジャスコスペースレーンは自宅からの距離が他の
候補の2店とそれほど変わらない上に、9~12時までの受付で1ゲーム
210円と料金が安く(新三郷店の5~8時受付の5ゲーム1000円に次ぐ
安さ!)、更にボウリングの後はジャスコのショッピングモールで買い物を
することが出来ることが決め手となりました。

ボウリング場の入り口前には8時半頃到着しましたが、入り口には既に10名
ほどの列が出来ており、モーニングサービスの人気の高さが伺えました。
営業時間は9時からでしたので、30分ほど待つことを覚悟していましたが、
8時45分には入り口の鍵が開けられ、順番に好きなレーンを選択出来る形に
なっており、それほど待たされた感じではありませんでした。
また、1年ほど前に来た時は、団体が入っていたこともあってかなり混雑して
いた印象がありましたが、今回は待っていた全員がレーンを選択しても、まだ
空きレーンがある状態でした。

準備をして投球を始めると、レーンコンディションは全体はミディアム程度で、
10枚目から徐々にオイルが薄くなっていく、投げやすい状態でした。
ただし、アプローチが重めで、個人的にはパーツでの対処が必要でした。

投球の方は、クリーチャーで6~7枚目を狙って投げ始め、ノーミス226と
良いスタートを切りましたが、オイルが変化して手前から曲がるようになって
からは、ライン取りに苦労しました。

ボールを替えつつ、出し気味のラインを徐々に内側に移しつつ投球しましたが、
リリースの強弱にボールが反応しやすい感じで、思わぬピンが残ることあり、
投げやすいと感じながら、トータルでは若干のプラスに終わりました。
ボールに頼り過ぎることは良くありませんが、中間のリアクションのボールが
あったらもう少し打てたかもしれません。

それでも、周りのマナーも良好で、練習環境としては良かったですし、料金と
レーンコンディション等のバランスからすると、満足度は非常に高かったです。

ラウンドワンの早朝割で投球するのも安くて良いですが、24時間営業店舗の
レーンコンディションや周囲のマナーは良いとは限りませんので、土日祝日の
午前中はジャスコスペースレーンで投球するのもいいなと思ったところです。
そこそこのコンディションで同じような料金で投げられる上、特に早起きを
する必要もありませんから(笑)

使用ボール クリーチャー、モーメンタムスウィング、ジャイアンツ
投球ライン 6~11枚目真っ直ぐ~出し気味
スコア 226 172 226 219 171
AVE 202.80
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミスが多すぎて・・・

2010-06-19 21:06:47 | ボウリング(大会参加記録)
本日は松原スターボウルで大会に参加してきました。

2週間前は1つのイージーミスが命取りとなり、入賞を逃してしまいましたので、
今回は基本中の基本ですが、ミスを極力なくすることを意識して投球することに
しました。

レーンコンディションは、練習ボールの感じからするとバックエンドでボールが
良く動き、6~10枚目辺りが使え、ハイスコアが出そうな状況に感じました。
ただ、練習ボールの途中でオイルが伸びてきた感じがしましたので、幅を取らず、
NVDで10枚目を真っ直ぐに投球することにしました。

1ゲーム目は、ダブルで幸先良いスタートを来ましたが、3フレームでは意識して
いたにもかかわらず、2番ピンをイージーミスし、早速オープンに・・・
その後はダブルで挽回したものの、ノーヘッドからオープン、終盤にはフォースと
出入りの激しい内容で、ストライクを9個出したにもかかわらず、211とまり
となりました。

2ゲーム目は、ミスには気をつけようと思ってスタートしたものの、2フレーム
では7番ピンをイージーミス、4~5フレームではノーヘッドとスプリットを出し
連続オープンとなり、前半5フレーム中3オープンと酷い内容に・・・
後半はスペアが拾えるようになり、終盤はラインを修正してストライクを続けた
ものの、挽回しきれず、このゲームは193でトータルでは何とかプラスを保った
状態でした。

3ゲーム目は、優勝争いには絡めそうにないものの、入賞のラインはそれほど高く
なかったので、ビッグゲームを狙ってスタートしましたが、4フレームでジャスト
と思った投球で7番ピンが残り、それをミスして入賞が遠ざかる展開に・・・
その後はボールを替えて息を吹き返したものの、200を超えるのが精一杯で、
トータルではローハイは小さかったものの、プラス9に終わりました。

ノーヘッドやイージーミスがなければ、入賞に絡めただけに前週に引き続き非常に
勿体ない内容の投球となりました。

使用ボール NVD、クリーチャー、グルーブウレタン
投球ライン 7~11枚目真っ直ぐ~出し気味
スコア 211 193 205(609)
AVE 203.00
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

右のレーンに悩まされ・・・

2010-06-13 16:53:42 | ボウリング(練習記録)
本日はビッグボウル越谷で投球してきました。

今月から久々にフリータイムが始まりましたので、例によって1ゲーム練習を
した後、フリータイムに挑戦することにしました。

開店30分ほどしてから行ったにもかかわらず、センターは予約が比較的多く
入っていて混雑していましたが、運良く、1ボックス空いていましたので、
すぐに投球することが可能でした。
そして、アメリカンも可能ということでしたので、その方が邪魔されにくいと
判断し、アメリカンを選択しましたが・・・

練習ゲームは、投球を始めるとフッキングポイントが先に感じ、曲がりは出る
ものの、外ミスするとストライクになりにくい感じでした。
それでも、しっかり投げればボールは動くので、フリータイムはクロス気味に
7枚目を投球することにしました。

フリータイム1ゲーム目は、1フレームこそクロスし過ぎて6番ピンが残った
ものの、2フレームからはターキーとし、順調な立ち上がりでした。
しかしその直後、右側のレーンで同時投球をされた影響でノーヘッド、それを
カバー出来ずオープンに・・・
それでも、このゲームはその後はスペアをキープし、ちょうど200でした。

2ゲーム目は、中盤まで我慢の展開でしたが、ボールをツアーパワーに替えて
8~9枚目を出し気味に投球するようになってから、ボールの動きが良くなり
ダブル、打ち上げ体勢に入ったように思えましたが、またしても右側のレーンで
邪魔が入り、内ミスでスプリット、更にこれをミスしてしまいました・・・
次のフレームも挽回しようとして力が入り、またしてもスプリット、ダブルを
狙った10フレームもジャスト8と運にも見捨てられこのゲームは180台に
終わりました。

3ゲーム目も、右のレーンの状況は変わらず、テンポが悪い投球となってしまい、
ダブルの後にスプリットを出した上に、9フレームは7-10、10フレームは
とどめのイージーミスで、トータルではマイナスとなってしまいました。

結果的に、レーンコンディションは掴みながら、右のレーンのマナーの悪さに
悩んで終わってしまった感じでした。

使用ボール ストライキングモーション、ツアーパワー、ジャイアンツ
投球ライン 7~10枚目クロス気味~出し気味
スコア 練習:142 フリータイム:200 183 171(554)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のボールは・・・

2010-06-12 21:48:23 | ボウリング(練習記録)
本日は松原スターボウルで投球してきました。

今回も時間の制約があり、3ゲームしか投球できない状況でしたが、フリータイムにも
一応、エントリーしてみることにしました。
また、昨日はクリーチャー1球で投げきってしまいましたが、前日とあまり変わって
いないと思われるコンディションで、同じボールで同じに投球してもあまり練習には
ならないので、今回はモーメンタムスウィングで投球してみることにしました。

1ゲーム目は、2フレームで早速、10ピンをミスしてオープンにしてしまいましたが、
その直後、ダブルを出して挽回とまずまずの立ち上がりでしたが、5フレームに何と
2番ピンをカバーミスするという出入りの激しい状況に・・・
それでも、10枚目真っ直ぐのラインに落ち着いた6フレームからはフォースとし
このゲームは212までスコアを伸ばすことが出来ました。

2ゲーム目は、前のフレームの微妙な7番ピンカバーを意識しすぎて、4番ピンを
いきなりカバーミスする立ち上がり・・・
その後も3フレームからターキーを出したものの、その次は内ミスでビッグフォー、
9フレームでは2-4-5をミスするなど、締まらない内容で187、前の貯金を
全て吐き出してトータルではマイナスという状態に・・・

3ゲーム目は、前半はラインを掴みきれず苦しい状況でしたが、スペアで何とか凌ぎ、
11枚目にラインを移してからはターキーを出してトータルでもプラスのペースに。
9フレームでは、ジャストポケットの8番ピンが残り、考えすぎてカバーミスをして
しまいましたが、10フレームはダブルを出して213トータルでもプラスにする
ことができました。

今回は5回もイージーミスをしてしまい内容的には良くありませんでしたが、幅の
あるラインを投球できたこともあり、トータル20のストライクに救われ、昨日と
同程度のスコアとなりました。

使用ボール モーメンタムスウィング、グルーブウレタン
投球ライン 8~11枚目真っ直ぐ~出し気味
スコア 212 187 213(612)
AVE 204.00
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後の最後で・・・

2010-06-11 14:21:11 | ボウリング(練習記録)
本日は平日ですが、時間が取れたので松原スターボウルで投球してきました。

珍しく2人で投球となりましたので、練習の1ゲームを2人で投球し、その後、
フリータイムに挑戦ことにしました。

投球前、センターのスタッフにバックエンドが非常に切れていることを聞いた
ので、練習ゲームはクリーチャーで投げ始めましたが、情報どおり、レーンは
かなりクリーニングされている印象で、6~8枚目辺りは真っ直ぐに投げると
ボールが入りすぎてしまう印象でした。
本番では、どのラインを投げるか少し悩みましたが、10枚目から少しオイルが
厚くなっている感じでしたので、10枚目を真っ直ぐ投球することにしました。

1ゲーム目は、ボールが予想以上に動き、6-10が残りましたので、その後は
若干出し気味にラインを修正し、4~5フレームでダブルとまずまずの内容の
滑り出しとなりました。
終盤にはキャリーダウンが発生し、10ピンが残り始めましたが、全てカバー
して、このゲームはノーミスの200UPに。

2ゲーム目は、ストライクでスタートしましたが、2フレームではポケットに
行ったと思った投球が7-10に・・・
しかし、3フレームからは真っ直ぐのラインに戻したことが功を奏し、厚めの
投球もストライクになってフィフスまで伸ばし、このゲームは226まで
スコアを伸ばすことが出来ました。

3ゲーム目は、レーンコンディションの変化に対応しようとし、立ち位置を
やや内側に移し、出して戻すイメージで投球してみましたが、2フレームには
厚く入って4-9、その後はスペアは押さえるものの、対処に苦しむ展開に
なってしまいました。
何とか8~9フレームでダブルを出して、200UPへの可能性を残した
ものの、10フレームは残念ながら10ピンタップで200を切ってしまう
ことが確定、更にこれをカバーミスしてしまいスコアは183、トータルで
危うくマイナスになるところでした。

とりあえず、3ゲームイージーミスなしを目標としていましたので、最後の
投球は不用意でした。

使用ボール クリーチャー、グルーブウレタン
投球ライン 7~10枚目真っ直ぐ~出し気味
スコア 207 226 182(615)
AVE 205.00
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々のオール200UP。

2010-06-05 15:35:14 | ボウリング(大会参加記録)
本日は松原スターボウルで大会に参加してきました。

先月、参加した大会は2回ともマイナスとしてしまいましたので、今月は巻き返しを
図ろうと思い、まずはプラスを目標に大会に臨みました。

練習ボールでは、6~7枚目から投球してみましたが、アウトサイドのオイルが比較的
薄めで、前月よりも幅がありそうな印象を受けました。
ボールはNVDとクリーチャーを試しましたが、どちらボールでもポケットへは行く
ものの、NVDの方がストライクになりやすい印象を受けたので、本番ではNVDで
投球することにしました。

1ゲーム目は左右のレーンとも7枚目真っ直ぐからスタートしましたが、右のレーンで
ストライクが無く、中盤にはアジャストを誤り6-7を残し、これをカバーミス・・・
しかし、その直後はストライク、ラッキーなブルックリンを含む、フォースを出して
214までスコアを伸ばすことが出来ました。

2ゲーム目は、左右とも1枚ほどラインを内側に移して、3フレームからターキーと
順調な滑り出しとなりましたが、6フレームには6-10を何とノータッチミス、その
次は厚く入って6-7-10となり、これもカバーできず怪しい雲行きに・・・
何とか10フレームでダブルを出して200に乗せたものの、3ゲームの結果次第では
またしてもマイナスという状況になってしまいました。

3ゲーム目は、迷ったものの、ラインを変えずにボールを替えて投球することに決め、
ストライクのスタートを切りましたが、次のフレームは薄く入って2番ピン残りという
スタート、更に4フレームにはラインの調整が裏目に出てスプリットとボールを替えた
ことが間違えだったのではと思えるような滑り出しとなりました。
しかし、2フレームの薄めのヒットはリリースが甘かったことと判断し、元のラインを
しっかり投げたことが功を奏して、中盤からフォースとしてトータルのプラスをほぼ
確定、10フレームはジャストと思った投球が7番ピンを残したものの、確実にカバー
して214として、久しぶりに全ゲームで200UPとなりました。

大会の結果は、イージーミスが響いて入賞まで約1マーク差の7位でしたが、終盤に
粘って、全ゲーム200UP出来た点は良かったと思います。

使用ボール NVD、クリーチャー、グルーブウレタン
投球ライン 7~10枚目真っ直ぐ~出し気味
スコア 214 201 214(629)
AVE 209.67
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラウンドワンカップ2011予選会

2010-06-04 23:37:16 | ボウリング(全般)
ここ数日間、ラウンドワンのホームページを見ていなかったのですが、
今日見てみると、6月1日にラウンドワンカップ2011のページが公開
されていました。

来年からシステムが大幅に変ってクラス別となり、アベレージ180以上の
Aクラスにならないと本大会へは進めなくなったことは、個人的には非常に
良いことだと思いました。

誰でも気軽に参加出来て、通常は出場が難しいオープントーナメントへの
チャンスもあるというコンセプトは、競技志向のボウラーを増やすという
点から見て素晴らしいことですが、地区代表決定戦までの試合がハンディ戦
で行われるということについては、違和感を覚えたのも事実です。

本戦のアマチュア選抜大会はスクラッチで行われていますので、ハンディに
頼って勝ち上がってきた人は、この先に進めない可能性が高いと思いますし、
仮に本戦へ進めたとしても、プロの真剣勝負の場に入っていくには、技量に
差がありすぎて肩身が狭い思いをする可能性大です・・・

ハンディ戦は、全ての参加ボウラーが平等な土俵で勝負を行う上で必要だと
思いますが、ハンディについては操作が禁止になっているとはいえ、実際に
操作を行っているか否かを判断するのが難しい場合が多いと思います。
(例:10ピンカバーをミスした場合、故意か否かは判断が難しい)

2010の地区予選の結果が出ていますが、ハンディが20を超えている
人が、6ゲーム1200~1300スコアを出しているのを見ると、操作が
あったのではないかと思われる人も多いのではないでしょうか?
個人的には、どちらかといえばイージーなコンディションのラウンドワンで
アベレージ170前後のボウラーが、ホーム以外のセンター、しかもレーン
移動有りの6ゲームの大会で1300を出すことは難しいと思います・・・

昨年は、私自身、ららぽーと新三郷店で予選会に参加し、店舗代表決定戦
にも進むことが出来ましたが、4ゲームしかない中、大量ハンディの方に
200UPを連発されると、勝負的にはかなり厳しく、今までの予選会
では手を抜いていたのではないかと疑いたくなりましたが、今回の変更で
そのようなケースは少なくなるではないかと期待しています。

また、少ないゲーム数でハンディが付いてしまうため、実力に見合わない
大量ハンディが付いてしまうケースがあり、新規店舗では店舗代表決定戦へ
そのハンディを持って参加出来てしまうケースも多かったと思いますが、
今回の変更では、クラス昇格に条件がありますので、ある程度防げるのでは
ないでしょうか?

いずれにしても、比較的、参加しやすいオープン大会の1つであることは
間違いありませんから、主催者のラウンドワンには不公平感の少ない形式の
参加システムを用意していただき、予選会に参加するボウラーは、本戦で
プロと一緒に投球する場面を想像し、ハンディ操作などセコいことは考えず
良識をもって望みたいところです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする