T's Laboratory

ボウリング、その他について思うところを綴ったブロクです。

WBC世界フライ級タイトルマッチ(2009.11.29)

2009-11-30 22:40:22 | 格闘技
昨日、注目度の高かったWBC世界フライ級タイトルマッチが行われましたので、
その感想を記したいと思います。
視聴率がボクシング中継史上、2番目とは驚きです・・・

試合内容は、乱戦に持ち込まんとアグレッシブに攻める王者・内藤、打ち合いは
避け、徹底的にカウンターを狙う挑戦者・亀田と対照的な戦術のぶつかり合いで、
ポイントを振り分けることが難しいラウンドが多かったものの、個人的には手数
では劣ったものの、クリーンヒットが多かった挑戦者が4ポイント程度上回った
のではないかと思いました。

意外な大差がついたのは、2ラウンドに挑戦者がカウンターで王者を大きくのけ
ぞらせ、焦りを誘っただけではなく、ジャッジに自分のカウンターの有効性の
アピールに成功したからではないかと思います。
一般的には面白みに欠けたかもしれませんが、3ラウンドKO宣言とは裏腹に
打ち合いを避け、防御を重視した亀田の戦いぶりは、ある意味クレバーで内藤の
スタイルを長期にわたり研究した成果だったのではないでしょうか?
なかなか実力が分かりにくい亀田でしたが、一撃で相手を倒すようなパンチは
ないものの、迎え撃つ展開ではなかなか良いものを持っているように感じました。

ただ、今後防衛を重ねたり、強豪選手とビッグマッチを行うつもりなら、自分
から相手を崩すことが出来る攻撃や戦術がないと厳しいと思います。
全ての選手がカウンターをとりやすい攻撃をしてくるわけではありませんし、
今までの格下相手のように実力を隠したまま試合することは出来なくなります
ので、研究されカウンターを取りにくくなることは間違いありません。
真価が問われるのはこれからではないでしょうか?

また、内藤は残念ながら実力のピークを過ぎている感じがしました。
力みが消えた3ラウンド以降はパンチが伸び始め、ガードの間からストレートを
ヒットさせたり、変則的なタイミングからガード越にフックをヒットさせたり
しましたが、スピードや威力が今ひとつの感じで、ポンサクレックをぐらつかせ
たり、清水に逆転KO勝ちした頃より落ちているように見えました。
打ち合いにこだわらず、ポンサクレックとの第4戦のようにサイドステップを
多用すればまた展開は違っていたかもしれませんが・・・
いずれにしても、今回の敗戦で今までの数々の偉業の価値が下がるわけでは
ありませんので、現役を続行するにしても、引退するにしても周囲に惑わされる
ことなく、進退は自分で決めて欲しいと思っているところです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

掴みきれず・・・

2009-11-29 16:34:41 | ボウリング(練習記録)
本日はビッグボウル越谷で投球してきました。

センターに到着すると、結構、自動車が止まっていたので混雑していると思い
ましたが、ちょうど団体の予約ゲームが終わったところで、アメリカンで投球
することが出来ました。

準備をして投球を始めると、コンディションは遅めで、真っ直ぐのラインで投球
すると、曲がりすぎてポケットに入らないくらいでした。
通常の投球は、7~8枚目から5枚目まで出すライン取りをしてみましたが、
ボール動きすぎて厚く入ることが多く、1ゲーム目は3スプリットで170台の
スタートとなりました。

2ゲーム目は、ボールをツアーパワーに替えて、10枚目から7枚目まで出す
ライン取りで投球し、ターキーを出すなど攻略したかに思えましたが、3回の
イージーミスを出してしまうなど乗り切れず180台に終わりました。

3ゲーム目は、手前のオイルが薄くなってきた感覚があったので、12~3枚目
から10枚目まで出すライン取りに替えてみましたが、今度はボールの動きが
甘くなり、またしても3スプリット、更にイージーミスを2回してしまったこと
もあり、130台のローゲームとなってしまいました。

4ゲーム目は、10~11枚目から7枚目まで出すラインで投球してみましたが、
スプリットミスの後、ターキーを出し、何とか200UPペースには乗せていた
ものの、10フレームは不運な9-10スプリットなり180台、200UPは
なしという結果になりました。

ちゃんとフッキングポイントはあり、攻略できそうな感じでしたが、掴みきれず
投球が終わってしまった感じでした。

使用ボール ストライキングモーション、ツアーパワー、ジャイアンツ
投球ライン 7~12枚目真っ直ぐ~出し気味
スコア 177 180 137 189
AVE 170.75
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

基本的なことながら・・・

2009-11-28 21:17:16 | ボウリング(練習記録)
本日は松原スターボウルで投球してきました。

今回は急に思い立って、最近、投球機会がめっきり減ったブラストゾーンを持ち
込み、練習することにしました。

センターに到着すると、今日はかなり空いている方で、レーンを選べるような状況
でしたので、一番端の16番レーンに入り投球することにしました。
10ピンを取る際には、奇数のレーンの方が投げやすいのですが、混雑してきた
場合でも、一番端のレーンは邪魔されにくいので、レーンを選べる場合はここで
投球することが好きだったりします(笑)

準備をし、まずは予定通りブラストゾーンで投げ始めましたが、コンディションは
早めで、5枚外まで出せばボールがよく動くものの、中途半端に内側にボールが
落ちてしまうと、薄めにボールがヒットすることが多く、非常に投げにくい感じが
しました。
結局、3回のスプリットと1回の10ピンミスがあり、1ゲーム目は150に・・・

2ゲーム目は、5枚目外に確実にボールを出すことを意識して投球しましたが、
中途半端に引っ張ってしまうことが多く、5フレームまでに3回のノーヘッドと
した上、イージーミスもする有様で4オープン、前回の投球からは考えられない
ひどい状態でした。

投げながら、不調の原因を考えてみましたが、体調は問題なく、テープのはがれ
などもなかったため、ブラストゾーンのドリルのピッチが他のボールと違うことで
リリースの感覚が狂っていることが原因に違いないと思い、ボールを替えて投球
してみることにしました。

結果は、ボールをクリーチャーに替えた3ゲーム目は180台、4ゲーム目は更に
ボールをモーメンタムスイング替え200台、5~6ゲーム目はNVDで投球し
連続200UPとその推測が正しい結果となりました。

基本的なことながら、複数のボールを使うときは、ドリルを統一しておかなければ
精度の高い投球は難しいと再認識したところです。

使用ボール ブラストゾーン、クリーチャー、モーメンタムスウィング、NVD、
      グルーブウレタン
投球ライン 5~8枚目真っ直ぐ~出し気味
スコア 149 150 189 202 209 223
AVE 187.00
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

意義ある練習!?

2009-11-23 20:51:23 | ボウリング(練習記録)
本日は松原スターボウルで投球してきました。

ゲーム当たりの単価は安いセンターは他にもありますが、ここ数回の投球で
感触がよかったモーメンタムスウィングを、定期的に大会に出場しているこの
センターでもう一度試そうと思い行くことにしたところです。

午前中は大会が開催されているので午後の投球になりましたが、センターに
到着すると運よくレーンが空いており、すぐに投球することが出来ました。

準備をして、まずはストライキングモーションで投げ始めましたが、5枚目
外はオイルが薄いものの、それより中はオイルが意外に残っている感じで、
6~7枚目を真っ直ぐ投げると食い込みが悪く、5枚目外まで出すラインでは
動きが不安定な感じで、非常に投げにくい感じでした。

1ゲーム目は、8フレームまでストライキングモーションで投球しましたが、
ストライクが続きそうにもなかったので、モーメンタムスウィングにボールを
替えてみたところ、5枚目外まで出したボールが柔らかく、しかもしっかりと
戻るようになり、いきなりのターキーで220台とすることが出来ました。

2~3ゲーム目は、そのままモーメンタムスウィングで投球し続けましたが、
柔らかい戻りに変わりはなく、5枚目をフッキングポイントにしてライン取り
すれば、多少の内ミス、外ミスもカバーされてしまう感じで、連続ノーミス
ゲームとなりました。

4ゲーム目以降は、モーメンタムスウィングと比較するため、NVDで投球
してみましたが、最初は同じラインで投球してみたものの、先で動きすぎる
感じで、厚く入り過ぎてスプリットや9番ピン残りが発生することが多く、
スコアはそこそこながら投げにくい感じになってしまいました。

そこで、6ゲーム目は出し戻しのライン取りはやめ、7枚目を真っ直ぐに投球
してみたところ、ボールの動きが安定し、1ミスしたもののフォースが2回で
240台となりました。

今回の投球は、ドライゾーンに出して戻す投球ラインでも使えるモーメンタム
スウィング、オイルの中を通して幅を狭く使った方がよいNVDと、大会に
向けてボールの特性を再確認できましたので、有意義だったと思います。

使用ボール ストライキングモーション、モーメンタムスウィング、NVD、
      グルーブウレタン
投球ライン 5~7枚目真っ直ぐ~出し気味
スコア 222 234 221 233 194 246
AVE 225.00
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

がらりとイメージチェンジ!?

2009-11-22 22:29:39 | ボウリング(大会参加記録)
本日は、ラウンドワンスタジアムららぽーと新三郷店でラウンドワンカップ
予選会に参加してきました。

家を出発する時間が遅くなり、またこのセンターでは打てるイメージがない
ので、参加を見合わせようと思いましたが、何とか時間に間に合ったので
思い切って参加することにしたところです。

練習ボールでは、過去の経験から無駄と思いつつ、5枚目付近からラインを
試してみましたが、バックエンドでボールが良く動き、アウトサイドが使え
そうな感じで、別のセンターで投げていると錯覚するような個人的には嬉しい
状態になっていました。
その後、12~13枚目くらいまでラインを試してみましたが、どのラインも
ボールが良く動き、真っ直ぐに投球すると入りすぎてしまうくらいでした。
本番ではどのラインをどのボールで投球するか迷いましたが、6枚目をやや
出し気味にオイルに強いモーメンタムスウィングで投球することに決めました。

1ゲーム目は、幸運なピンアクションもあり、フォースと絶好のスタートを
切りましたが、左のレーンのキャリーダウンが進み、それほど悪くなかった
投球がノーヘッドとなりオープン、その後、10ピンミスをしてしまい、
200丁度のスタートとなってしまいました。

2ゲーム目は、ストライクスターをと切ったものの、引っ張り気味の投球が
多くなり、中盤までもたつきましたが、投球の落ち着きを取り戻した後、
今度は右のレーンでもキャリーダウンが発生した感じで、ボールの動きが
鈍くなり、ピンが残りだしたので、真っ直ぐのラインに変えてみましたが、
それが裏目に出てしまい10フレームではビッグフォー、カバーも出来ずに
180台に終わってしまいました。

3ゲーム目は、いきなり10ピンミス、ダブルの後、スプリットと苦しい
状況になりかけましたが、ラインを7枚目まで移し、ボールが5枚目より
外に出ないように投球してみたところ、中盤からフィフス、10フレームは
力んでリリースが甘くなり5番ピンが残りましたが、これをカバーして
220台とし、トータルでもプラスとすることが出来ました。

4ゲーム目は、この時点で参加者8人中5位だったので、少しでも順位を
上げようと気合いを入れてスタートしましたが、2フレームでは4-7を
イージーミスと気合いが空回りのスタートとなってしまいました(苦笑)
それでも、レーンの変化に対応して立ち位置を0.5~1枚ほど内側に
ずらし、ダブルとフィフスを出し230台まで打ち上げ、トータルでも
プラスをキープすることが出来ました。

大会の結果はイージーミスとスプリットでオープンフレームが多めだった
ことが響き4位と、残念ながら表彰対象の3位には届きませんでした。
3位の方が870台、今までとはがらりと変わったハイスコアを狙える
レーンだっただけに、4つのイージーミスが命取りでした。

使用ボール モーメンタムスウィング、ジャイアンツ
投球ライン 5~7枚目真っ直ぐ気味~出し気味
スコア 200 184 223 232(839)
AVE 209.75
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やはりボール・・・

2009-11-15 22:09:42 | ボウリング(練習記録)
本日はビッグボウル越谷で投球してきました。

先週の投球では、ボールのラインアップを変更して失敗したと感じたので
今回は前々回の投球でイメージが良かったストライキングモーションを加え
投球に臨みました。

準備をしてまずはツアーパワーで投げ始めましたが、レーンコンディションは
大外は戻りきらないものの、5~10枚目はバックエンドが切れている状況で
投げやすい感じでした。

1ゲーム目の通常の投球は、ボールはそのままで5~6枚目やや出し気味の
ライン取りをしてみましたが、出しすぎてはいけないという意識が働いたのか
引っ張り気味の投球が多く、それが素直にストライクにならない状態になった
ため、160台という結果になりました。

2ゲーム目はやや変化を感じてきたので、6~7枚目にラインを移して投球
してみたところ、多少の内ミスでもポケットに集まりやすい状態にはなった
ものの、ボールの動きが物足りず、1ミスダブルの190台となりました。

3ゲーム目は、リアクションを期待し、ボールをストライキングモーションに
替えて投球してみたところ、食い込みが良く、3回のダブルを重ねることが
出来、ノーミスの220台とトータルでもプラスが見えてくる内容となりました。

4ゲーム目は、手前のオイルが取れてきた感じがしたので、7~8枚目から
出し気味の投球をしてみましたが、1フレームで出しすぎてスプリットに
なったことも影響したのか、ボールを外に出せず内にミスすることが多くなり、
なかなかストライクが続かなくなり、最後はイージーミスもして170台に
終わってしまいました。

全体としては、後半のボールの選択は間違いなかったものの、1投目のミスが
多すぎて、好条件を生かせなかった感じです。

使用ボール ツアーパワー、ストライキングモーション、ジャイアンツ
投球ライン 5~10枚目真っ直ぐ~出し気味
スコア 165 194 224 170
AVE 188.25
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまには癒されるのも・・・

2009-11-13 13:52:27 | ボウリング(練習記録)
本日は所用のついでにラウンドワン草加店で投球してきました。

投球するセンターはいくつか選択肢があったのですが、ラウンドワン草加店は
前回の投球から2ヶ月近く経過しており、メダルコーナーのメダルの預け入れ
期限も迫っていたので、ここで投げることにしました。

前回の投球では、それまでのレーンコンディションのイメージにとらわれて、
ミディアム系のボールのみを持ち込み痛い目にあったので、今回はオイルに
強いと思われるモーメンタムスウィングをラインアップに加えて投球に臨み
ました。

まずは、ツアーパワーでコンディションを探りつつ投球してみましたが、外の
オイルが薄めで、ボールが良く動き、以前のイメージのコンディションに戻って
いる感じでした。
通常の投球は4枚目真っ直ぐを狙って投球しましたが、3~4枚の内ミスも
ストライクになる感じで、非常に幅を感じる状態でした。
このゲームは、10フレームのみモーメンタムスウィングで投球しましたが、
同じようなラインで投球することが出来、パンチアウトで200UPとしました。

2~5ゲームはモーメンタムスウィングで投球してみましたが、しっかりした
リリースで投球できれば、4枚目を狙った投球が内ミスをしても、7枚目までは
ストライクになる状態でした。
特にレーンが落ち着いた3~4ゲーム目は、初の300を狙えそうでしたが、
3ゲーム目は7フレームでリリースが甘くなりダブルウッド、4ゲーム目は
比較的良かった投球が7番ピンタップと折り返し地点で終了となりました(苦笑)

それでも、最後のゲームも220台で締めて6連続200UP、トータルでも
1400ピン越えと自分としては素晴らしいスコアで投球を終えることができ
ました。

1投目のコントロールミスが多かったなど反省点はありますが、ここのところ
ストレスが溜まる投球が多かったので、たまには好スコアで精神的に癒される
ことも必要だと思います(笑)

使用ボール ツアーパワー、モーメンタムスウィング、ジャイアンツ
投球ライン 4~5枚目真っ直ぐ~クロス気味
スコア 205 237 252 268 224 222
AVE 234.67
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体調なのか、ボールなのか・・・

2009-11-08 20:01:42 | ボウリング(練習記録)
本日はビッグボウル越谷で投球してきました。

前回の投球は、ストライキングモーションで良い感じで投球できたのですが、
今回はEPX-A1のオイル抜きをしたので、こちらを試すことにしました。

準備をしてまずはツアーパワーで投げ始めましたが、コンディションは早めで
バックエンドでボールは曲がるものの、通常のスピードの投球では5枚目から
ではポケットに届かない状況でした。

1~2ゲーム目は、ボールを替えつつ、5~8枚を真っ直ぐのラインを投球して
みましたが、ボールの動きがいまひとつで思わぬピンが残り、イージーミスも
してしまったこともあり、連続で140台という結果になってしまいました。

3ゲーム目からは、バックエンドには切れがあったので、一気に25枚目まで
ラインを移動し、直接、ポケットにぶつけるイメージで投球してみましたが、
ポケットを外すことはなくなったものの、今度は入りすぎて4番ピンが残って
しまうことが多く、ストライクを続けられない状況を打開することが出来ずに
終わってしまいました・・・

ライン的には悪くはなく、新三郷の投球の際に練習にもなると思いましたが、
真っ直ぐのラインと違い、なかなか安定して投球することが出来なかった感じ
です。

今回は体調がいまひとつで同じ動作を繰り返せないこともあったと思いますが、
投球ラインとボールがあっていなかったことも、ストライクを続けられなかった
原因だったかもしれません。

使用ボール ツアーパワー、EPX-A1、ジャイアンツ
投球ライン 5~25枚目真っ直ぐ~タイト
スコア 147 140 154 154
AVE 148.75
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やはり肝心なのは・・・

2009-11-07 22:05:20 | ボウリング(大会参加記録)
本日は松原スターボウルで大会に参加してきました。

前回は最後に打ち上げて入賞までもって行くことが出来たので、今回は
まずはプラス、出来れば入賞という意気込みで大会に臨むことにしました。

練習ボールはまずはクリーチャーで投球してみましたが、バックエンドが
切れており、5枚目外はオイルが薄くなっていることが分かりましたので、
本番では5~6枚目から軽く出すラインで投球してみることにしました。

1ゲーム目は、練習ボールで決めたラインを投球し始めたものの、微妙に
オイルが伸びてきたのか、ストライクがなかなか出ない展開になったので、
中盤のスプリットの後、ラインとボールを替えることにしました。
6枚目を真っ直ぐNVDで投球してみましたが、多少の内ミスでもオイルの
中を滑ってポケットに行くようになったので、終盤ようやくストライクが
続き、何とか200UPすることが出来ました。

2ゲーム目は、前のゲームの終盤の勢いのまま行きたいところでしたが、
2フレームではいきなり4番ピンミス、3フレームも外ミスがスプリットに
なってしまうなど、コントロールの不安定さが原因で自らピンチを招いて
しまう有様でした(苦笑)
しかし、2-4-10のスプリットをカバーしてからは、精神的に持ち直し、
何とか180台まで持っていくことが出来ました。

3ゲーム目は、入賞ラインがはるか遠くになってしまったので、プラス
だけは確保しようと思い投球してみましたが、今度は手前のオイルが薄く
なってきた感じで、内ミスした投球はより厚く入るようになりました。
中盤に4-9が2回出ましたが、最初はカバーできたこともあり、対処を
せず、そのまま投球したことが結果的に裏目に出てしまったようです。
終盤にボールをクリーチャーに戻して、ダブルを持ってきたものの、時既に
遅しで、このゲームは190台、トータルのプラスも逃がしてしまいました。

今回はそれほど悪くないレーンコンディションだったと思いますが、自分の
コントロールの不安定さが原因で、多くのスプリット招いたり、対処が遅れて
しまいました。
いつものことですが、やはり、ボウリングはコントロールが肝心と痛感した
ところです。

使用ボール クリーチャー、NVD、グルーブウレタン
投球ライン 5~8枚目真っ直ぐ~出し気味
スコア 201 182 191(574)
AVE 191.33
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々にストライキングモーションを・・・

2009-11-01 22:02:17 | ボウリング(練習記録)
本日はビッグボウル越谷で投球してきました。

センターに着くと比較的空いており、今回はアメリカンで投球することが
出来ました。

準備をしてまずはツアーパワーで投球し始めましたが、コンディションは
大会を行ったレーンということもあり、5~6枚目外もバックエンドが切れて
おり、自分としては投げやすい状況でした。

1ゲーム目はイージーミスが2回あり140台のローゲームに終わってしまい
ましたが、2ゲーム目からは投げやすいコンディションだったので、久々に
サムホールを調整したストライキングモーションを投げてみることにしました。

結果は、内ミスをしてますと切れすぎてスプリットになったり、裏まで行って
しまうことが多かったものの、バックエンドでしっかり動くため、ノーヘッドは
0回とまずまずの内容となりました。

今回の投球で、ミディアム程度のコンディションでは使える感触を得たので、
次回以降の投球でも使えそうな場面では使おうと思ったところです。

使用ボール ツアーパワー、ストライキングモーション、ジャイアンツ
投球ライン 5~10枚目真っ直ぐ~出し気味
スコア 147 186 202 193
AVE 182.00
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする