T's Laboratory

ボウリング、その他について思うところを綴ったブロクです。

2018年投げ納め。

2018-12-31 21:57:11 | ボウリング(大会参加記録)
本日はSAP草加ボウルで大会に参加してきました。

当初、大みそかは投げるつもりはなかったのですが、29日の投球があまりにも不甲斐なく、このままでは年を越せないと感じ(苦笑)急遽参戦です。

まずは大会前に1ゲーム練習してみましたが、レーンコンディションはやや遅めに感じ、5枚目真っすぐではポケットに行かず、6~7枚目から外に向けるラインでポケットという状況でした。
ボールは2球試しましたが、オイルに強いレッドリボルトの方が安定している感触でした。

レーン抽選後、入ったレーンは偶然にも練習したレーンと同じになりましたが、練習ボールが進むと、どんどんオイルが削れて手前の走りがなくなってきた感じがしてブラックウィドーの方が扱いやすい感じになってきましたので、スタートは6枚目をブラックウィドーで投球することにしました。

1ゲーム目は想定より薄めに行く状況が続き、5フレームには外に向ける意識が強すぎたのかガター、7フレームは出しきれなくてビッグフォーと苦戦、またしても不甲斐ない投球内容になりかけましたが、9フレームからレッドリボルトで7枚目を投球してダブル、ローゲームながら次のゲームに期待を持てる終盤になりました。

2ゲーム目はラインとボールを信じて投球することにしたところ、ターキーの立ち上がり、中盤、連続で2番ピンが残りましたが、立ち位置を0.5枚右に移動したところ、再びストライクが続いてフィフス、ノーミス250UPと久々にビッグゲームとなりました。

3ゲーム目は更に自信を深めて投球しターキーと絶好のスタート、中盤は右のレーンで10ピンが残り始めましたが、スペアでしのいて7~8フレームでダブル、9フレームも三度10ピンが残りましたが、これもカバーしてノーミスで228、大会では約1月ぶりのプラスとなりました。

大会の結果はあまり期待していませんでしたが、打ち上げてるボウラーがいなくて何と優勝、驚きの投げ納めとなりました。

今年の大会での投球内容は、特に12月がひどい内容の投球が多かったのですが、優勝という結果で締められて良かったと思います。

使用ボール ブラックウィドーレジェンド、レッドリボルト、ターゲットゾーン
投球ライン 6~7枚目出し気味
スコア (練習)193(大会)169 257 228(654)
AVE 218.00
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4の字は免れましたが・・・

2018-12-29 23:59:59 | ボウリング(大会参加記録)
本日はアイビーボウル越谷で大会に参加してきました。

今月参加した大会はトータルのプラスはおろか、200UPも何と1ゲームのみと散々な状況、今年、ボウリングが出来る機会も限られてきたので頑張りたいところです。

まずは大会前に1ゲーム練習してみましたが、レーンコンディションは遅めに感じ、10枚目外は手前から曲がり始めてしまうので使いにくい状況、12~13枚目から外に向けないとポケットに行かない状態でした。
ボールは2球試しましたが、オイルに強いレッドリボルトの方が動きが安定している感じでした。

レーン抽選後、入ったレーンは偶然にも練習したレーンになりましたが、練習ボールが進むにつれ、どんどん状況は変わり、15枚目付近まで入りオイルを長めに使うラインが安定しているように感じ、ボールも走りが出るボールの方が印象が良くなったので、まずはシュプリームドミネーションで投げ始めることにしました。

1ゲーム目はスピードが乗りすぎてしまったのか、いきなりのノーヘッド、これでコンディションを読み違えたように感じてしまい、投球にも思い切りがなくなって、まともにポケットに行かなくなり前半で3オープンに・・・
後半はボールを替えてみましたが、8~9フレームで複数ピンが残り、これをミスするなど状況はさらに悪くなり、スコアは最悪の138に(苦笑)

2ゲーム目は、またしても薄めのヒットでスプリット&オープンの立ち上がり、更に4~5フレームは連続スプリットと苦しい前半となりましたが、中盤は更に内側にラインを移して6フレームからターキー、しかし、リズムに乗りかけたのもつかの間、10フレームは外ミスからノーヘッド喫してオープン、このゲームは177に・・・

3ゲーム目は20枚目をタイトに投球するラインで投球、3~4フレームでダブル、6フレームは6-7スプリットをカバーするなど奮闘しましたが、8フレームは7番ピンをイージーミス、9~10フレームはストライクを続けられずに終わってスコアは192、またしてもプラスどころか200UPもできないまま終了となりました。

4の字は免れましたが、全く納得のいかない投球内容になってしまいました。

使用ボール シュプリームドミネーション、レッドリボルト、ターゲットゾーン
投球ライン 12~20枚目出し気味
スコア (練習)170(大会)138 177 192(507)
AVE 169.00
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やはり足元は・・・

2018-12-24 17:12:46 | ボウリング(練習記録)
本日はラウンドワンスタジアムららぽーと新三郷店で投球してきました。

今回もデクスターではなく、デュアリスマスターを履いての投球です。

レーンコンディションは10枚目付近を境にオイルの濃淡がはっきりしている感じで、外から投球すると手前から曲がってしまうため、10枚目より内側から外に向ける必要がありましたが、内ミスすると滑りすぎて薄めに行く状態で、あまり幅を感じない状況でした。

問題の足元は前回の投球より違和感は減りましたが、スライドが長めに感じフィニッシュがやや不安定、そのためか6ゲーム目まではスコアは160前後とひどい内容に・・・
最後は4歩目をしっかり蹴ることを意識して安定感を取り戻し、220UPとまずまずの内容となりましたが、やはりデクスターの方が安定感があると感じたところです。

デュアリスマスターに慣れればそれなりの投球ができる気もしますが、そのためにフォーム改善等を含めた練習を重ねるよりは、デクスターを買い替えた方が足元の問題は早く解決できそうですので、新たなシューズの購入を検討したいと思います。

使用ボール シュプリームドミネーション、レッドリボルト、ブラックウィドーレジェンド、ターゲットゾーン
投球ライン 8~12枚目真っ直ぐ~出し気味
スコア 168 157 158 170 165 156 224
AVE 171.14
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足元が気になると・・・

2018-12-22 18:50:35 | ボウリング(大会参加記録)
本日は松原スターボウルで大会に参加してきました。

今年も後10日を切り、参加できる大会も限られてきますので、1つ1つの大会を大事に投球したいところです。
また、最近、愛用しているボウリングシューズのデクスターSST6の蹴り足のゴムが劣化して固くなり、滑ってうまく歩けないケース出てきましたので、今回はかつて愛用していたアシックス・デュアリスマスターを引っ張り出して大会に臨むことにしました。

練習ボールはウォーリアからスタート、レーンコンディションはミディアム程度で投げ始めは10枚目を外に向けてポケット、投球が進むにつれ8枚目付近でポケットという状況でした。
ただ、久々に履いたディアリスマスターで実際にボールを持て投球すると、右足滑りはなくなったものの、左足のスライドの感覚が大幅に違い、リリースの感触もいつとは違う感じになってしまいましたので、不安を持ったままのスタートとなってしまいました。

1ゲーム目は2フレームで10ピンタップとなり早速これをミス、更に5フレームではスプリット喫して前半で2オープンに・・・
後半はアジャストを試みましたが、不運なピンアクションもありタップの連続、9~10フレームの連続10ピンミスもあって、いきなり149と苦しい立ち上がりになってしまいました。

2ゲーム目はインフェルノで投球、2フレーム以降は安定してポケットを突くことが出来ましたが、前半は左のレーン、後半は右のレーンでタップの連続となり、ダブルが1回に留まり、スコアは196に。

3ゲーム目はカンタムで投球、1~2フレームはラインを掴み切れず、オープンも1回作ってしまいましたが、9枚目を真っ直ぐ投球するようになってからはピンが飛ぶようになりフィフス、ようやく200UPが見えてくる状況となりました。
しかし、9フレームから突然コンディションが変化した感じで、厚めに入って想定外の連続オープン、またしても196となり、200を超えることなく終了となってしまいました。

今回は足元が定まらなかったせいか、1ゲーム目がボロボロで勝負にならなかった感じです。

使用ボール ウォーリア・エリート、ヴィンテージ・インフェルノ、カンタム・バイアス、ターゲットゾーン
投球ライン 8~10枚目真っ直ぐ~出し気味
スコア 149 196 196(541)
AVE 180.33
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

掴めそうで・・・

2018-12-15 14:47:26 | ボウリング(練習記録)
本日はラウンドワンスタジアムららぽーと新三郷店で投球してきました。

今回はパラドックスのITのパーツとフィンガーグリップの位置の調整を行ったので、テストも兼ねて練習です。

準備をして、まずはレーンコンディション探りつつシュプリームドミネーションで投球を始めましたが、コンディションは遅く感じ、15枚目から投球しないと食い込み過ぎるくらいでした。
1ゲーム目はラインを掴むのにフレームを要して146と散々でしたが、2ゲーム目は前半ダブルとまずまずのペース、しかし、何と7時からリーグが始まるということで、ゲーム途中でレーン移動をお願いされるという想定外の状況となりました・・・

早朝ボウリング中にリーグが始まるとは驚きましたが、気を取り直して投球を開始すると、レーンコンディションは移動前より早めで10枚目付近が使える状況で投げにくい感じではなく、4ゲーム目には早速200UPとペースアップをしかけましたが、それ以降はレーンコンディションの変化への対応に四苦八苦する展開に・・・

ピンを飛ばそうとラインやボールを替えてみましたが、なかなかピンが飛ばない上、10ピンのミスが増え始め、後半は200を超えることなく終了となってしまいました。

移動後のレーンは、最初は投げにくい感じではありませんでしたが、レーンを掴み切れないまま投球が続き、そのうちミスも増え、スコアがまとまらなかった感じです。
収穫は調整したパラドックスが問題なく投げられるようになったことですね。

使用ボール シュプリームドミネーション、パラドックス、ターゲットゾーン
投球ライン 8~15枚目出し気味
スコア 146 182 204 179 160 180 153 199 165
AVE 174.22
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はブービー・・・

2018-12-09 13:24:01 | ボウリング(大会参加記録)
本日は松原スターボウルで大会に参加してきました。

昨日はセンターが違うとはいえ、投球ラインを掴み切れず屈辱の最下位となりましたので、少しでも上位に行けるよう頑張りたいところです。

練習ボールはウォーリアからスタート、投げ始めは10枚目を外に向けて投球しポケットいう状況でしたが、オイルの伸びは早く、すぐにラインを外にずらすことになりました。
ボールとラインの選択は迷いましたが、オイルに強めのパラドックスで7枚目を外に向けるラインから投げ始めることにしました。

1ゲーム目は狙いどおりのラインを通りましたが、いきなり薄めのヒットとなり、2-4-8-10スプリット、2~3フレームはスペアでしのぐも、4~5フレームは7番、10番ピンをミスし、苦しい前半に・・・
後半は投球は落ち着き、ポケットに行くようになりましたが、右のレーンで10ピンが残り続け、ダブルなしの164に・・・

2ゲーム目はやはり右のレーンで10ピンが飛ばないので、中盤から少し外のラインをウォーリアで投球してみましたが、今度は左のレーンでタップの連続、色々試してみましたが、このゲームもダブルがなく、1ミスの187止まりとなりました。

3ゲーム目は序盤でウォーリアをあきらめ、3フレームからカンタムにボールチェンジし、ターキーと波に乗りかけましたが、7フレームでポケットを外してオープンとしてからは、再びストライクが続かなくなり、10フレームも10ピンをイージーミス、またしても200UPなしのマイナスとなってしまいました。

結果は昨日より1つ順位を上げてブービー、多少の褒章はありましたが、連日の納得のいかない投球となってしまいました。

使用ボール パラドックス、ウォーリア・エリート、カンタム・バイアス、ターゲットゾーン
投球ライン 7~9枚目真っ直ぐ~出し気味
スコア 164 187 180(531)
AVE 177.00
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上手くいかない・・・

2018-12-08 23:59:59 | ボウリング(大会参加記録)
本日はアイビーボウル越谷で大会に参加してきました。

ここではレーンコンディションが変わってからは、ほとんど打ててない気がしますので頑張りたいところです。

まずは大会前に1ゲーム練習してみましたが、レーンコンディションは全体的にミディアム程度ながら、奥の動きはあり、外に向けるラインをとる必要がありました。
更に大外のオイルは薄めで出し過ぎると戻りすぎ、出しきれないと食い込み過ぎて厚めとなかなか厳しい状況でした。

抽選後、入ったレーンは練習したレーンとは違いましたが、レーンコンディションの印象はほぼ同じで外に向けないと食い込み過ぎる状況、12枚目付近が何とかポケットに行く感じでした。
ただ、練習ボール中にどんどんオイルが伸びて、戻りが甘くなってきたので、思い切って5枚目真っすぐのラインをブラックウィドーで投球することにしました。

1ゲーム目は、掛けが当たってターキーの立ち上がり、しかし、中盤からは手前の走りがなくなってきて、ラインを調整しきれずストライクが止まり、8フレームでは10ピンをミス、更に9フレームは7-10を喫していしまい、200に届かずという展開でした。

2ゲーム目は、伸びたオイルを利用し7~8枚目から外に向けるラインをレッドリボルトで投球してみましたが、リアクションが不安定で中盤までに2スプリットを含む3オープン、後半はボールを替えるなどン対処をしましたが、再び7-10が出るなど状況は変わらず146と、更にマイナスを増やす結果に・・・

3ゲーム目は、前半は相次ぐスプリットで投球が狂ってしまったのか、前半で2イージーミスを含む3オープン、後半は思い切って10枚目をトップスローンで投球し、フォースと盛り返しかけましたが、9~10フレームはポケットを外して連続スペア、191に終わり、トータルも大マイナスとなってしまいました。

大会の結果は何と最下位、投球ラインを掴み切れないまま終わってしまった感じです。

使用ボール トップスローン、レッドリボルト、ブラックウィドーレジェンド、ターゲットゾーン
投球ライン 5~10枚目真っ直ぐ~出し気味
スコア (練習)180(大会)191 146 191(528)
AVE 176.00
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スタートは悪くなかったのですが・・・

2018-12-01 17:10:08 | ボウリング(大会参加記録)
本日はSAP草加ボウルで大会に参加してきました。

まずは大会前に1ゲーム練習してみましたが、バックエンドの切れはあるものの、オイル量はやや多めに感じ、いつも5枚目は使いにくい状況、オイルに強いカンタムで7~8枚目を外に向けるラインで投球すると安定する感じでした。

抽選後、入ったレーンは練習したレーンより手前のオイルが少なく感じ、ボールが良く動く状況、5枚目付近から真っ直ぐ投球すると安定しませんでしたが、7~8枚目から外に向けると比較的幅を感じましたので、まずはインフェルノで7枚目を外に向けるラインから投げ始めることにしました。

1ゲーム目はいきなり10ピンが残り、更にこれをミスる立ち上がりでしたが、2フレームからブルックリンを絡めたターキーで挽回、6~7フレームもダブルとして順調な前半~中盤となりました。
後半は8フレームで4番ピンをカバーミスしてしまいましたが、10フレームでダブルを出して212までスコアを伸ばし、まずまずのスタートゲームになりました。

2ゲーム目は右のレーンでコンディションの変化があり苦しい展開、前半は2、4フレームでスプリット喫し、2オープンで貯金を吐き出す状況に・・・
後半はボールをカンタムに替えて対処しようとしましたが、オイルの伸びが顕著になり、6~7フレームでノーヘッドから連続オープン、その後もストライクを続けられず、このゲームは145というロースコアに・・・

3ゲーム目はインフェルノに戻して投球、1フレームでこの大会で5度目のノーヘッドになってからは、伸びたオイルを避けるべく6枚目付近のラインに変更することに・・・
それが功を奏して、再びポケットにボールが集まるようになりましたが、右のレーンのアジャストに苦戦し、ダッチマンペースのままゲームは進み、スコアは199、残念ながらトータルもマイナスとなってしまいました。

スタートは悪くありませんでしたが、2ゲーム目のアジャストを誤り、そのまま挽回しきれなかった感じです。

使用ボール ヴィンテージ・インフェルノ、ブラックウィドーレジェンド、カンタム・バイアス、ターゲットゾーン
投球ライン 6~8枚目出し気味
スコア (練習)158(大会)212 145 199(556)
AVE 183.33
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする