T's Laboratory

ボウリング、その他について思うところを綴ったブロクです。

最後の最後に・・・

2025-01-26 23:59:59 | ボウリング(大会参加記録)
本日はSAP草加ボウルで大会に参加してきました。

いつもは土曜日はSAP、日曜日は松原の大会に参加することが多いのですが、今週末はSAPの土曜日の大会がなかったこともあり、珍しく逆の形の大会参加になったところです。

まずは大会前に1ゲーム投球してみましたが、レーンコンディションは朝の大会ということもあり、手前に十分オイルがある状況で、ボールによっては5枚目付近まで投球できそうな感じでした。

練習ボールはチョイスからスタートしましたが、先の動きが甘い感じでピン飛びが今一つ、フィジックスもややピン飛びが弱いという感じでしたので、珍しく松原のロッカーから持ち出したインティミデーターを投球、手前の走りは十分にあるものの、先の動きも良いイメージでしたので、まずは7枚目から投げ始めることにしました。

1ゲーム目は思いのほか手前が走り、いきなり2-8-10を喫するスタートになりましたが、立ち位置を少し右に修正して、ダブル2回で挽回、直後に内ミスから3-4-6-7を喫するピンチなりましたが、これを何とかカバーすると8フレームからフォースとし、スコアは233で上々の立ち上がりになりました。

2ゲーム目は前のゲームの勢いのままターキースタート、しかし4フレームは厚めのヒットから残った4-7をメインボールでレーンの状況を探りながら投球したところ、先の動きが甘く、チョップしてオープンに・・・
後半は厚めに入りだしたコンディションに苦戦しながらも、8~9フレームをダブルとして挽回しかけましたが、10フレームは狙いどおりの投球ながらビッグフォーを喫してオープン、スコアは196止まりになりました。

3ゲーム目はストライク発進の後、2フレームで3-6-9-10をまさかのノータッチミスでオープンにするも、直後にターキーで挽回する前半、しかし、後半はいきなり4-7-10でオープン、その後も先の動きが激しくなり、ボールをチョイスに替えてアジャストするもストライクが止まったうえ、9~10フレームを連続オープンとしてしまい、スコアは163、好スタートから一転、トータルはマイナス、入賞も逃す結果となってしまいました。

今回はストライク率も高く、前日とは違い、大きく打ち上げられる要素は十分でしたが、3ゲーム後半のアジャスト誤り、台無しにしてしまった感じですね(苦笑)

使用ボール インティミデーター、チョイス・ブレイブ、スイープ
投球ライン 7~11枚目真っすぐ~出し気味
スコア (練習)182(大会)233 196 163(592)
AVE 197.33
スプリット 4回 (カバー1回)※10フレーム3投目は除く
1本残りピンのカバー率 66.7%(4/6)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スタートは良かったものの・・・

2025-01-25 23:17:09 | ボウリング(大会参加記録)
本日は松原スターボウルで大会に参加してきました。

日曜日の大会では久しぶりに入賞出来ましたので、連続入賞を狙っていきたいところです。

練習ボールはウェブからスタート、10枚目付近を投球してポケットに行きましたので、レーンコンディションはミディアム程度に感じましたが、やや先の動きが甘く感じ、ピン飛びは今一つという印象でした。
他のボールも試しましたが、先の動きがはっきりしているボールの方がピン飛びが良い印象でしたので、まずはRSTで9~10枚目からスタートすることにしました。

1ゲーム目は狙いどおりダブルスタートとなりましたが、3フレームはピンアクションにツキがなく、7番ピンが残うえ、何とこれをカバーミス、更に4フレームは4-6を喫して連続オープンに・・・
後半はタップに苦しむも、8~9フレームをダブルとして200UPに望みをつなぎましたが、10フレームは何と4-6-7を喫してオープン、スコアは180に・・・

2ゲーム目は先の動きが良すぎていきなり4-7-10を喫してオープン、少し立ち位置を調整して持ち直しかけるも、4フレームは6-7-10、5フレームは10ピンタップをカバーミスして連続オープンに・・・
後半は更に立ち位置を左に調整して7~8フレームをダブルとするも、終盤はタップの連続で打ち切れずスコアは168止まりとなりました。

3ゲーム目はインティミデーターでスタートも、厚めに集まりがちで3フレームにはビッグファイブを喫してオープン、中盤は6-10をチョップ、7番ピンををカバーミスして連続オープン、その後も厚めに集まるのを修正しきれず、ストライクは10フレーム3投目に留まってスコアは何と152、トータルは4の字寸前になってしまいました(苦笑)

出だしは良かったですが、変化への対処を誤り、焦りからスペアの精度も下がり、まったく試合にならなかった感じですね・・・

使用ボール RST X-2 PRO、インティミデーター、スイープ
投球ライン 10~13枚目真っすぐ~出し気味
スコア 180 168 152(500)
AVE 166.67
スプリット 5回 (カバー0回)※10フレーム3投目は除く
1本残りピンのカバー率 66.7%(6/9)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少しは成果が・・・

2025-01-19 21:00:41 | ボウリング(大会参加記録)
本日は松原スターボウルで大会に参加してきました。

昨日はここでの昼の大会に参加しましたので、久しぶりに連戦になります。

練習ボールはウェブからスタート、10枚目付近を投球してポケットに行きましたので、投げ始めはミディアム程度に感じましたが、徐々に先の動きが鈍くなり、特に左のレーンは曲がり始めがかなり先という状況に・・・
ボールは何球か試しましたが、ある程度、手前のキャッチが強いボールの方が内ミスが効きやすい印象でしたので、まずはインティミデーターで10枚目を投球することにしました。

1ゲーム目はストライク発進の後、10ピンが残りましたが、これをカバー後は順調にストライクが続き、3フレームからフォースとなりました。
後半は8フレームに7-10を喫して失速しかけましたが、9~10フレームをダブルとして挽回し、スコアは225、順調なスタートになりました。

2ゲーム目は2フレームに内ミスからポケットを外し、3-6-7を残すピンチでしたが、これをギリギリカバーすると3~4フレームはダブルとまずまずの前半になりました。
後半はある程度幅を感じるようになり、6フレームからフォース、10フレームの3投目は6本カウントとしてしまったものの、スコアを232まで伸ばし、プラスを積み上げることが出来ました。

3ゲーム目はストライク発進の後、2フレームで10ピンをカバーミスしてしまいましたが、ラインを修正して4フレームからターキー、後半は左のレーンに苦戦しましたが、10フレームはしぶとくダブルを追加してスコアは214、久しぶりに全ゲーム200UPでプラスを積み上げることが出来ました。

大会の結果はハンディが付いていることもあって3位、久しぶりに入賞となりました。
投球内容は10ピンを1回カバーミスしてしまったものの、スプリットは2回に留まり、スプリット発生のリスクを抑えるように心がけていることが成果を上げつつあるように感じます。

使用ボール インティミデーター、スイープ
投球ライン 10~12枚目真っすぐ~出し気味
スコア 225 232 214(671)
AVE 223.67
スプリット 2回 (カバー1回)※10フレーム3投目は除く
1本残りピンのカバー率 83.3%(5/6)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スタートすると・・・

2025-01-18 20:53:35 | ボウリング(大会参加記録)
本日は松原スターボウルで大会に参加してきました。

昨日は練習とはいえストライク連発、良いイメージで投球することが出来ましたので、レーンコンディションはしっかり読みつつ、自信をもって投球していきたいところです。

練習ボールはウェブからスタート、10枚目を投球してポケットに行きましたので、投げ始めはミディアム程度に感じましたが、投球が進むにつれ、フッキングポイントが先になり、早めという印象に変わりました・・・
ボールはパール系のボールでは先まで行きすぎる状況でしたので、まずは一番オイル強いラプターで9枚目から投げ始めることにしました。

1ゲーム目はストライク発進だったものの、2フレームは薄めの2番ピン残り、3フレームは10ピンタップと怪しい感じになり始め、4フレームは先の動きがなくバケット、5フレームは10ピンタップ、さらにこれを連続カバーミスして厳しい前半に・・・
後半は外にラインを調整し、7フレームからターキーと巻き返しましたが、10フレームはポケットを外し、スコアは191止まりとなりました。

2ゲーム目は左のレーンの変化が進み、何と1・3フレームでポケットを外す序盤、更に4フレームは先の動きが良すぎて4-9を喫してオープン、後半はボールを替えて対処しようとしましたが、6~7フレームは連続スプリットと苦戦、終盤にターキーで挽回するのがやっとという内容でした(苦笑)

3ゲーム目は少しオイルを長めに使ってみましたが、連続10ピンタップの立ち上がり、中盤以降は先の動きが激しくなり、しばしばポケットを外し苦戦、スペアは確実にとってノーミスゲームとしたものの、最後までラインをつかめず、スコアは195、トータルもマイナスとなってしまいました。

ヘッドピンを外すことはありませんでしたので、スタートのボール&ラインの選択は悪くなかったと思いますが、想定外のボールの動きの変化に戸惑い、対応しきれなかった感じです。

使用ボール ラプター・フュリー、インティミデーター、スイープ
投球ライン 6~9枚目真っすぐ~出し気味
スコア 191 189 195(575)
AVE 191.67
スプリット 4回 (カバー2回)※10フレーム3投目は除く
1本残りピンのカバー率 87.5%(7/8)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

攻めどころが合っていると・・・

2025-01-17 22:57:25 | ボウリング(練習記録)
本日は松原スターボウルで投球してきました。

今年に入って大会でのミスは減っているものの、相変わらずストライク率が低い状態が続いていますので、少し練習しておきたいと思ったところです。

準備をして、まずはウェブで投球をし始めましたが、10枚目を通して先の動きが弱いと感じたので、7~8枚目を投球したところ、ポケットに問題なく届き、先の動きも良くてストライクを連発、最近は松原ではあまり相性が良くないと思っていたウェブで220UPとなりました。

2ゲーム目はラプターにボールを替え、8枚目を投球してみましたが、手前から曲がり始めてしまうこともなく、更にピンアクションが向上したように感じ、最初からストライクを連発、何と8連発に・・・
9フレームは300を意識してしまったのか、やや先の動きが甘めで10ピンが残り、さらにこれをカバーミスしてしまいましたが、10フレームはマークを付け、スコアは257となりました。

3ゲーム目はボールをあえてウェブに戻し、7枚目を投球しましたが、手前のオイルが落ち着いてきたためか、ピンアクションがようなった感じがし、頭から5連発、中盤はタップが続きましたが、終盤はターキーを追加し、ノーミスでスコアは再び257、良いイメージで投球を終えることが出来ました。

今回は1人で投球し、目標スコアもない、プレッシャーがかからない状況でしたので、大会とは条件は違うかもしれませんが、投げるラインやボールが合えば、ストライクを続けられることを確認できましたので、有意義な練習だったと思います。

使用ボール ウェブ・パール、ラプター・フュリー、スイープ
投球ライン 7~8枚目真っすぐ
スコア 224 257 257
AVE 246.00
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

急遽、練習したところ・・・

2025-01-13 15:21:15 | ボウリング(練習記録)
本日はラウンドワンスタジアムららぽーと新三郷店で投球してきました。

連休最終日は予定があり、ボウリングに行くこと自体迷っていましたが、早朝なら時間が取れそうでしたので、急遽、練習に行くことにしたところです。

センターには6時前には到着しましたが、予想以上に混雑しており、ギリギリ、マイボウラー専用レーンに入れた状況でした・・・

準備をして、まずはウェブで投げ始めましたが、10枚目付近を投球してポケットには行くものの、手前が滑り気味で、いつもよりはオイルが多めの状態でした。

ただ、10枚目より外は、いつものように手前から曲がり始める感じでしたので、ライン取りはやや外に向ける感じになりましたが、出過ぎれば戻り過ぎ、内に落ちれば滑り気味でピン飛びが悪く苦戦、序盤は200UPまでもう一息という内容だったものの、中盤は厚めに集まり始め、ストライク続かないうえ、スプリットも絡んでローゲームに連発に・・・

それでも、オイルを長めに使う意図で12~13枚目から外に向けるラインに変えたところ、奥の余分な動きが抑制されて安定、6ゲーム目以降はスプリットも減って、最後はビッグゲームを打つことが出来ました。

予定外の練習でしたが、全体を振り返ると、今の投球スタイルでは、オイルを長めに使うラインを中心にした方が良いことを再確認できたという意味で有意義だったと思います。

使用ボール ウェブ・パール、スピードDBP、チョイス・ブレイブ、スイープ
投球ライン 10~13枚目真っすぐ~出し気味
スコア 171 195 198 159 159 236 214 192 246
AVE 196.67
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年の目標。

2025-01-12 16:56:32 | ボウリング(全般)
2025年はすでにスタートし、練習も含め、6回ほど投球に行っていますが、改めて目標を記したいと思います。

①トータルのアベレージの向上
近年の大会参加は松原スターボウルとSAP草加ボウルに絞っていますが、2024年は両センターともアベレージ200を切る結果になりました。また、前年比で3ピン下降していますので、まずはアベレージ200を目指したいところです。

②スプリットの抑制&1本残りピンのスペア率の向上
2024年の大会でのスプリットの発生回数は287回で、ゲーム数は264のため、1ゲームあたり1回以上発生していることになり、前年同様、オープン率が20%近くになっている原因となっています。また1本残りのピンのスペア率は84.6%で、前年よりは改善しているものの、ストライク率からすると2ゲームに1~2回カバーミスをしている計算になります。単純計算で1ゲームあたりのオープンの数を1減らすとアベレージは10上がりますので、スプリットの数は1ゲーム1未満、1本の残りのピンのスペア率は90%以上を目指したいところです。

③300の達成
2020年と2021年は連続で300を達成することができましたが、ここ3年はチャンスがありながら惜しくも達成できない状況が続いていますので、チャンスが来たときは確実にものにしたいところです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

挽回したものの・・・

2025-01-12 16:27:32 | ボウリング(大会参加記録)
本日は松原スターボウルで大会に参加してきました。

昨日は2~3ゲームで打ち上げて挽回しましたが、2回のイージーミスが響いて入賞を逃してしまいましたので、スペアのミスも極力減らしていきたいところです。

練習ボールはウェブからスタート、10枚目付近を投球してポケットに行きましたので、コンディションはミディアム程度という印象でした。
ボールを替えつつ、ラインを探っていきましたが、カバーの強いボールは動きが不安定な感じがし、また、特に右のレーンでは手前から曲がり出てしまう感じがしましたので、まずはウェブでスタートし、コンディションが変わってきたらRSTに替える方針で投球することにしました。

1ゲーム目は、思いのほか先の動きが出ず、1ゲーム目は薄めのヒットからの2番ピン残り、2フレームは7-10、更に3ゲーム目は狙いどおり投球してノーヘッドと想定外の展開に・・・
中盤もボールを替えずにライン取りで対応しようとしましたが、6フレームは再び7-10、たまらず7フレームからRSTにボールを替えるも、左のレーンで10ピンタップが続き、スコアは151に・・・

2ゲーム目は若干ラインを外にしたものの連続10ピンタップの序盤、4フレームはコントロールミスで3-6-10残りと、今一つの前半になりました。
後半は左のレーンのライン取りをより直線的に、右のレーンのライン取りの幅を狭めたことが当たって、ストライクが続くようになり、7フレームからターキー、10フレームもスペアで締めてスコアは218となりました。

3ゲーム目は10ピンタップで始まったものの、先の動きが良くなり、ストライクを連発、2フレームから7連続ストりライクとなりました。
9フレームは惜しくも10ピンが残りましたが、これをカバー後、10フレームはパンチアウト、269のビッグゲームとなり、久しぶりのトータルプラスになりました。

大会の結果はビッグゲームを打った方も多く、ハンディを入れても惜しくも入賞はならず、1ゲーム目の遅れが響いた形でした。
最初にノーヘッドとなった時点でボールを替えていれば結果は変わったかもしれませんので、よく検証して次回以降の課題にしたいと思います。

使用ボール ウェブ・パール、RST X-2 PRO、スイープ
投球ライン 8~10枚目真っすぐ~出し気味
スコア 151 218 269(638)
AVE 212.67
スプリット 3回 (カバー0回)※10フレーム3投目は除く
1本残りピンのカバー率 100.0%(10/10)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の達成状況は・・・

2025-01-11 23:00:35 | ボウリング(大会参加記録)
本日はSAP草加ボウルで大会に参加してきました。

ここでの大会は、今年に入って初参加になります。

まずは大会前に1ゲーム投球してみましたが、手前のオイルは感じるものの、先の動きが不安定でライン取りに苦労する状況、10~12枚目をボールを替えつつ投球しましたが、これといった組み合わせが分からないまま終了という感じでした(苦笑)

レーン抽選後、入ったレーンは練習したレーンと違いましたが、手前のオイルはそこそこ感じるものの、先の動きはつかみどころがない似たような状況、ポケット入れるには10~11枚目から少し外に向けるか、12枚目付近を真っ直ぐに投球するかの選択になりましたが、幅を取らない方が良いと判断しましたので、まずはチョイスで12枚目を真っ直ぐ投球することにしました。

1ゲーム目はストライク発進だったものの、2フレームはピンアクションが今一つで7番ピン残り、その後はラインを調整するものの、先で動き過ぎて4~5フレームは連続スプリットに・・・
後半はいきなり10ピンをカバーミスして3連続オープン、その後もタップが続いてストライクは終盤の散発2つに留まり、スコアは165に・・・

2ゲーム目はウェブでスタートしましたが、2~3フレームは何と連続ノーヘッドとボールが合っていない感じでしたので、4フレームからは早々にボールをチョイスに戻すことに・・・
後半は三度ノーヘッドとなりましたが、これを何とかカバーした後は、ライン取りを少し中にして7フレームからフォース、10フレーム2投目は惜しくも4番ピンが残ったものの、ノーミス・222となりました。

3ゲーム目はこの調子でいきたいところでしたが、1フレームは外に出過ぎたボールが戻り切らず、2-4-5が残って、これをカバーミス、2~3フレームはダブルとしたものの、4フレームは10ピンタップをカバーできず、出入りの激しい前半となりました。
中盤は丁寧に投球し、5~6フレームでダブル、7~8フレームはポケットを外してしまい、難しい残りピンとなる場面もありましたが、これをカバー後は9フレームからフォースで211、若干ですがトータルのマイナスを挽回することが出来ました。

大会の結果は僅差で4位、スペアミスが1つなければ2位まで上がれる可能性があったのでもったい投球内容だった感じですね。
また、スプリットは1ゲームあたり1以下に抑えたものの、1本ピン残りのスペアミスが2回あり、目標としている90%以上は達成できなかった状況です。

使用ボール チョイス・ブレイブ、ウェブ・パール、スイープ
投球ライン 12~13枚目真っすぐ~出し気味
スコア (練習)147(大会)165 222 211(598)
AVE 199.33
スプリット 2回 (カバー0回)※10フレーム3投目は除く
1本残りピンのカバー率 77.8%(7/9)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

課題をもって練習すると・・・

2025-01-09 22:28:00 | ボウリング(練習記録)
本日はSAP草加ボウルで投球してきました。

時間が出来たので、急遽、練習することにしたのですが、漫然と投球しても勿体無いので、課題をもって練習することにしました。

昨日、ボウリング関係のYOUTUBEを見ていると、初心者にはリリース後、2秒間静止できる投球になるように指導しているという内容の動画があったのですが、言い方は違えど、これまで個人的に受けてきたアドバイスと内容が一致していると感じましたので、改めて意識してみることにしたところです。

結果的に、これはかなり効果があり、1ゲーム目中盤からイージーミスはなく、3~4ゲームは連続ノーミスと、上々の投球内容となりました。
最近取り組んでいるリリースまで上体を起こさないようにすることと、最後まで静止できるタイミングと組み合わせると、リリースのタイミングのずれ(ボールの着床点の前後のバラツキ)はあっても、スイングの乱れ(=左右のコントロールミス)は少なくなり、大崩れする可能性が減ったように感じます。

初心者が指導を受けるような、基本的な内容ですが、改めてボールの軌道を最後まで確認できるようなフォームでの投球を心掛けたいと思います。

使用ボール ウェブ・パール、スピードDBP、チョイス・ブレイブ、スイープ
投球ライン 10~12枚目真っすぐ~出し気味
スコア 176 193 234 204
AVE 201.75
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする