T's Laboratory

ボウリング、その他について思うところを綴ったブロクです。

練習が良いと・・・

2024-11-30 23:59:59 | ボウリング(大会参加記録)
本日はSAP草加ボウルで大会に参加してきました。

ここでは、直近の2大会で連続で準優勝と調子は上向きですので、続けていきたいところです。

まずは大会前に1ゲーム投球してみましたが、午後ということでいつものように外のラインは使えず遅め、しかし、表面加工しなおしたウェブは意外に動きが良く、ゲーム終盤ではインサイドからでもピンが飛び、良いイメージで練習を終えることが出来ました。

レーン抽選後、入ったレーンは練習したレーンと同じでしたので、まずは変化がないか確認しつつ、ウェブで投球をスタート、投げ始めはそれほどイメージが変わることはありませんでした。
しかし、練習ボール中盤から先の動きが甘くなってきた感じがしましたので、まずは後半にストライクが良く出ていたフィジックスで投げ始め、レーンの変化が始まったらボールを替える方針でスタートすることにしました。

1ゲーム目は、ストライク発進の後、2フレームはいきなり10ピンをカバーミス、その後も厚め、ノーヘッドと、想定外の展開の前半になりました。
後半はいきなり7番ピンをカバーミス、直後にダブルで挽回したものの、9フレームは4番ピンが残り、10フレームのパンチアウトも及ばず、スコアは191となりました。

2ゲーム目は急に先の動きが大きくなってきた感じで、ポケットを捉えることが難しくなり、スプリットも出始めて、何と前半だけで3オープンに・・・
後半は数枚、中に入って対応し、7~8フレームでダブル、10フレームでパンチアウトと挽回しましたが、スコアは179止まりに・・・

3ゲーム目は前のゲームの終盤と同じライン取りでスタートしましたが、思いのほか先の動きが出ていきなりスプリットでオープン、4フレームもポケットを捉えたと思った投球が4-9残りとなかなか厳しい状況、中盤からは先の動きを緩めようとボールを替えるも、厚めのヒットが続いてしまい、スコアは161、トータルも大幅にマイナスに(苦笑)

結局、大会では200UPは0、練習が一番いいスコアになってしまいました。
練習が良かっただけに今回も打てる要素はあったと思いましたが、残念な結果に終わってしまいました。

使用ボール インフィニット・フィジックス、ウェブ・パール、スイープ
投球ライン 12~17枚目出し気味
スコア (練習)211(大会)191 179 161(531)
AVE 177.00
スプリット 4回 (カバー0回)※10フレーム3投目は除く
1本残りピンのカバー率 50.0%(3/6)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

可もなく不可もなく・・・

2024-11-24 23:59:59 | ボウリング(大会参加記録)
本日は松原スターボウルで大会に参加してきました。

昨日はスタートダッシュに失敗するも、2ゲーム目からは適切なボール選択で一気に巻き返すことが出来ましたので、ポケットへのラインを把握しつつ、ピンアクションもよく観察して、適切なタイミングでボールを替えていきたいところです。

練習ボールはラプターからスタート、このボールで10枚目付近を投球してポケットへ行きましたので、全体的には早めという印象、他のボールで同じラインを投球するとやはり手前が走り過ぎる感じでした。
外目のラインであればチョイスやRSTでも投球できましたが、全体的に早めという印象は変わりませんでしたので、まずはラプターで11枚目から投げ始めることにしました。

1ゲーム目は思ったより手前が走り、薄めのヒットからいきなり7-10を喫してオープン、2フレームはストライクとしたものの、3フレームからはポケットに入ってもピン飛びが今一つで、何と4連続10ピンタップ、しかも6フレームはカバーミスして2オープンに・・・
7フレームからは先の動きが緩いチョイスにボールを替えてみましたが、あまり展開は変わらず、ストライクは8フレームのみとなり、スコアは172となりました。

2ゲーム目はやや外目のラインをチョイスで真っ直ぐ投球してみましたが、やはりたっぷん連続で前半は10ピンが残りがちの展開、後半は手前のオイルがなくなり始め、逆に厚めのヒットが多くなり始め苦戦、ボールを替える対処をしてみましたが、なかなかストライクにならず、ノーミスながらスコアは194止まりに。

3ゲーム目はRSTでスタートしましたが、前半はラインを合わせることが出来ず、3フレームには3-6をチョップするなど、引き続き厳しい展開になりました。
後半も同じような感じになりかけましたが、出し戻しのラインが使えるようになったことで持ち直し、9フレームからオールウェイとしてスコアは204、ようやく200を超えることが出来ました。

投球自体はスペア率も悪くなく、昨日と比べても悪くなかったと思いますが、「当たり」のボール&ラインを見つけられなかった感じですね。

使用ボール ラプター・フュリー、チョイス・ブレイブ、RST X-2 PRO、スイープ
投球ライン 7~11枚目真っすぐ~出し気味
スコア 172 194 204(570)
AVE 190.00
スプリット 1回 (カバー0回)※10フレーム3投目は除く
1本残りピンのカバー率 94.1%(16/17)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スタートダッシュ失敗も・・・

2024-11-23 23:33:42 | ボウリング(大会参加記録)
本日はSAP草加ボウルで大会に参加してきました。

ここ2大会は投球ゲーム数が少ないボールを中心に投球し、上手くいっていますので、同じ方針で大会に臨みたいところです。

まずは大会前に1ゲーム投球しましたが、いきなり大会で使用予定のボールを使うのではなく、ウェブで投球してみました。
レーンコンディションは投げ始めは遅めという印象でしたが、意外に先の動きが悪く、思い切って外目のラインを投球してみたところ、9枚目真っすぐがリアクションが良く、終盤はストライク連発となりました。

レーン抽選後、入ったレーンは練習したレーンは違いましたが、まずはウェブでレーンコンディションを探るべく投球、練習したレーンとは違い、明らかに遅く、15枚目付近を使わなければ、ポケットに行かないくらいでした。
ボールはラプターとフィジックスを試しましたが、ともにインサイドから投球になるものの、フィジックスは手前が滑り過ぎるように感じましたので、まずはラプターでスタートすることにしました。

1ゲーム目は、ストライク発進だったものの、2フレームは先が動き過ぎて6-10残り、3フレームはピンの絡みが悪く7番ピン残り、4フレームはポケットに入りながら妙なピンアクションで7-10が残り、ついにオープンに・・・
後半もいきなりポケットを外し3-9-10スプリットでオープン、その後もポケットを外しがちで9フレームは3-6-9-10をカバーできず、スコアは155に(苦笑)

2ゲーム目は手前のキャッチし過ぎがリアクションが悪くしていると判断し、手前を走らせる意図でフィジックスでスタート、これが当たってターキースタートとなりました。
中盤は5~6フレームでダブルとしたものの、その後は右のレーンで薄め、厚めをを繰り返し苦戦しましたが、スペアでつないでノーミスゲームとしてスコアは226、多少は挽回することが出来ました。

3ゲーム目は引き続き同じラインでスタートしましたが、2フレームは先の動きが出過ぎて4-9、しかし、これはギリギリカバーすることが出来ました。
その後は右のレーンのラインを更にインサイドに修正したことが当たり、3フレームからフィフス、8フレームは惜しくも10ピンが残ったものの、カバー後は9フレームからオールウェイとし、スコアは259、トータルも一気にプラスとすることが出来ました。

大会の結果は準優勝、ローゲームのスタートでしたが、2~3ゲームは連続ノーミスゲームで挽回できましたし、上出来だったと思います。

使用ボール ラプター・フュリー、インフィニット・フィジックス、スイープ
投球ライン 15~18枚目出し気味
スコア (練習)201(大会)155 226 259(640)
AVE 210.00
スプリット 3回 (カバー1回)※10フレーム3投目は除く
1本残りピンのカバー率 100.0%(6/6)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実証実験の結果は・・・

2024-11-17 19:02:00 | ボウリング(大会参加記録)
本日は松原スターボウルで大会に参加してきました。

昨日は使用ゲーム数が少ないボールを中心に投球したためか、スプリットも少なく、比較的安定した投球内容となりましたので、今回も同じ方針で投球し、ボールの状態が与える影響を検証していきたいところです。

練習ボールはとりあえずチョイスでスタート、10枚目付近を投球してポケットに行きましたので、全体的には早めの印象でした。
今回はラプターとRSTを中心に投球することにしていましたので、2つのボールのラインを探っていきましたが、ラプターなら10枚目付近、RSTなら7~8枚目という状況、スタートのボールは迷いましたが、内ミスが効きそうなRSTで7枚目から投げ始めることにしました。

1ゲーム目は幸先よくダブルスタート、3フレームは惜しくも9番ピン残りとなりましたが、4フレームはストライク、5フレームは先の動きが出過ぎて4-6-10でオープンという前半になりました。
後半は左のレーンではストライクが来るものの、右のレーンでは意外に先の動きが出て苦戦、ストライクを続けることが出来ず、スコアは197止まりとなりました。

2ゲーム目はストライク発進だったものの、2フレームからは先の動きが甘くなってきた感じで、5フレームには4-7残りをチョップしてオープン、後半は10ピンタップが多くなり、ダブルを出すことが出来ず、スコアは186に・・・

3ゲーム目は少し内側のラインをラプターで投球することにしましたが、2フレームでは早速10ピンが残り、さらにこれをカバーミス、その後も厚めが続き、苦戦することに・・・
それでも、左のレーンを少し外に向けるライン、右のレーンを10枚目を真っすぐ投げるラインに修正したところ、ようやくストライクが続くようになり、8フレームからオールウェイ、スコアを215まで伸ばし、トータルプラスまでもう一息という結果でした。

大会の結果については、まったく期待していなかったものの、全体的にスコアが伸びておらず、ハンディ込みで何と5位入賞となり、自分自身が一番驚いてしまった感じです。
また、ここ2日間のボールの実証実験では、使用ゲーム数の少ないボールの方がストライク率が高くなることが改めて確認できましたので、大会では使用ゲーム数の少ないボールを積極的に投入するとともに、現在のボールラインナップの中でゲーム数の多いボールについては、入れ替えを検討していきたいと思います。

使用ボール RST X-2 PRO、ラプター・フュリー、スイープ
投球ライン 7~10枚目真っすぐ~出し気味
スコア 197 186 215(598)
AVE 199.33
スプリット 1回 (カバー0回)※10フレーム3投目は除く
1本残りピンのカバー率 92.3%(12/13)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

櫻井眞理子プロチャレンジ(2024.11)

2024-11-16 22:52:01 | ボウリング(大会参加記録)
本日はSAP草加ボウルで大会に参加してきました。

いつも参加している土曜日午後の大会はお休みでしたが、同じ時間帯に櫻井眞理子プロのチャレンジマッチが設定されていましたので、せっかくなので参加することにしたところです。
櫻井眞理子プロのチャレンジマッチといえば、比較的参加者が多いイメージでしたが、今回は同日に2シフト開催のためか、参加した最初のシフトについては、参加者が少なめで3ボックスでの開催でした。

まずは大会前に1ゲーム投球してみましたが、リーグ戦後というこもあって、ウェブでも10枚目付近は全く使えないほど遅め、12~13枚目から外に向けるラインでなければポケットに入れられない状態でした。
ただ、今回持ち込んだフィジックスもラプターも、15枚目付近のオイルを使えば、手前で捕まってしまうことなく、十分に使える感じでした。

また、最近、ポケットへの入れやすさを重視してボール選択をしていたため、使用ゲーム数が多いボールを使う傾向となり、タップが多い原因になっていると感じてましたので、比較的、投球ゲーム数が少ないフィジックスとラプターを中心に大会に臨んでみることにしました。

レーン抽選後、入ったレーンは練習したレーンとは違いましたが、まずはフィジックスで練習ボールをスタート、15枚目付近を投球してポケットと、レーンコンディションは練習したレーンと同じように遅い状況でした。
当然、ラプターも試しましたが、意外にも同じようなラインを投球できる状況、ボール選択は迷いましたが、ラプターは時折、手前で捕まってしまう感覚があったので、フィジックスで14枚目からスタートすることにしました。

1ゲーム目は、幸先よくダブルスタートなりましたが、3フレームで10ピン残りをカバーミス、その後は10ピンタップの連続に・・・
終盤はラプターに替えてみましたが、ストライクを続けることは出来ず、1オープンながらスコアは191に・・・

2ゲーム目は再びダブルスタートを切りましたが、中盤は先の動きが不安定で3連続タップ、後半は立ち位置を調整してみましたが、7フレームでは先で動き過ぎてビッグフォーでオープン、しかし、終盤は更にオイルを長めに使うラインに修正し、ターキーで挽回、スコアを211まで伸ばし、トータルもプラスとすることが出来ました。

3ゲーム目はレーン移動がありましたが、そのままラプターで15枚目よりスタート、しかし10ピンタップから始まり、その後は先の動きが出過ぎて前半はポケットへのラインがつかみきれない状況に・・・
後半はボールをフィジックスに戻し、6~7フレームでダブルとしましたが、9フレームは厚めのヒットから6-7-10を喫してオープン、10フレームをパンチアウトして何とか200UPという展開でした。

4ゲーム目はスプリットを避けるため、外は捨て、17~18枚から大きく出さないようにして投球、ダブルスタートの後、7番ピン残りを挟んで4フレームからフォースと狙いどおりの展開となりました。
終盤は先の動きが大きくなりはじめ、更にインサイドに入ったこともあり、ストライクが止まりましたが、スプリットを喫することなく、カバーも確実にしてノーミスの236、トータルもプラス40と、ここ最近の大会では良い投球内容&スコアとなりました。
また、大会の結果も2位と今月初の入賞となりました。

今回は投げ方自体は大きく変わっていないはずですが、使用ゲーム数が少ないボールを中心に投球しただけでスコアは大きく変わってしまいましたので、ボールの劣化がスコアへの影響が大きいことを期せずして証明してしまった形ですね。
今後、大会ではレーンコンディションに合った使用ゲーム数の少ないボールを積極的に投入していこうと思います。

使用ボール インフィニット・フィジックス、ラプター・フュリー、スイープ
投球ライン 14~18枚目出し気味
スコア (練習)182(大会)191 211 202 236(840)
AVE 210.00
スプリット 2回 (カバー0回)※10フレーム3投目は除く
1本残りピンのカバー率 93.8%(15/16)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今回も・・・

2024-11-10 23:44:08 | ボウリング(大会参加記録)
本日は松原スターボウルで大会に参加してきました。

先週はオイルの中を投球する作戦で行きましたが、見事に撃沈しましたので、コンディションを把握し、適切なボール&ラインを選択していきたいところです。

練習ボールはチョイスからスタート、10枚目付近を投球してポケットに行きましたので、ミディアム程度いう印象でしたが、インティミデーターで投球すると何故か走り過ぎてしまう状況、まずはチョイスで10枚目をやや外に向けてスタートすることにしました。

1ゲーム目は、いきなり薄めの2-8の後、今度は逆に厚めのビッグファイブでオープン、3フレームは再び薄めの2-8と混乱する序盤に・・・
中盤はラインを真っ直ぐに修正し、4フレームからフォースとしましたが、8フレームは薄めの2-8-10でオープン、9フレームはストライクとしたものの、10フレームはジャスト8を喫し、惜しくも200に届かずという展開でした。

2ゲーム目は2~3フレームでダブルとまずまずの立ち上がりでしたが、5フレームで10ピンを残りをカバーミス、後半に入ると大きなコントロールミスはなかったものの、7フレームから3連続スプリットを喫するなど、最悪の展開となり、スコアは159に・・・

3ゲーム目はインティミデーターでスタートしましたが、想定より先の動きが出てしまう感じで、中盤からはラインを微調整しても厚めのヒットが続いたうえ、5フレームには10ピン、6フレームには3-6-10をカバーミス、その後もポケットを外してしまうことが多く、終盤には連続スプリット喫して、スコアは何と144となってしまいました(苦笑)

2ゲーム目の前半まで悪くない展開でしたが、対応を間違え、今回もローゲームになってしまった感じですね・・・

使用ボール チョイス・ブレイブ、インティミデーター、スイープ
投球ライン 9~12枚目真っすぐ~出し気味
スコア 198 159 144(501)
AVE 167.00
スプリット 7回 (カバー0回)※10フレーム3投目は除く
1本残りピンのカバー率 80.0%(6/8)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラウンドワンスタジアム板橋店。

2024-11-09 23:59:59 | ボウリング(練習記録)
本日は都内に用事がありましたので、ついでにラウンドワンスタジアム板橋店で投球してきました。

都内では最大級のラウンドワンのようで、投げてみたいとは思っていましたが、自宅からは結構な距離があり、なかなか足が向かなかった感じです。

センターには6時30分頃到着しましたが、意外に空いており、マイボウラー専用レーンでアメリカンも選択できる状況でした。

準備をして、まずはウェブで投球を始めましたが、レーンコンディションは投げなれているCパターンながら、10枚目付近を投球してポケットに行くものの、やや薄め、いつもより早めという印象でしたので、思い切って5枚目を投球するとポケットに届き、かつて草加店で投球していたころを彷彿させる状況でした。

2ゲーム目はスピードで投球してみましたが、先の動きが大きいということもあり、さすがに真っすぐのラインでは厳しく、外に向けるラインとなりましたが、7枚目付近を投球する感じになりました。

その後はボールを替えつつ投球してみましたが、意外に変化が早く、同じラインでずっとストライクが続かなかったこと、また、外までしっかりオイルが入っていることもあり、右側のピンが残った際のスペアをミスしがちだったこともあって、8ゲーム投球して、200UPなしで終了となりました(苦笑)

ただ、レーンメンテナンスがしっかりしており、先の動きはしっかりと感じ、投球次第でスコアも出る印象でしたので、機会があったらまた投球してみたいと思ったところです。

使用ボール ウェブ・パール、スピードDBP、スイープ
投球ライン 5~10枚目真っすぐ~出し気味
スコア 195 177 193 191 172 183 194 199
AVE 188.00
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストライクを出す練習。

2024-11-04 18:51:30 | ボウリング(練習記録)

いつものように早朝練習ですが、ここ最近、大会でのストライク率が極端に低下しているので、しっかりストライクを出すことを重視して練習することにしました。

まずはウェブで投球を始めましたが、親指に傷が出来ているためか、指抜けが悪く、コントロールがままならない状態(苦笑)、インサートテープをはがして何とか通常に近い投球ができるようになりましたが、このゲームはあまりストライクが出ないまま終了に・・・

2ゲーム目も引き続き、コンディションを探りつつ投球しましたが、状況は変わらず、スペアの連発、そこで3ゲーム目にはボールを替えることにしたところ、この判断は当たりで、明らかにピン飛びが良くなってストライクを連発、3ゲーム目は久しぶりのビッグゲームとなりました。

その後も急にリアクションが悪くなり、スコアを落としたゲームもありましたが、オイルを長く使うラインに変えることと、ボールチェンジすることで対応して持ち直し、終わってみれば、トータルプラスまでもう少しという結果でした。

今回は、特に投げ方を修正することはしませんでしたので、ボール&投球ラインで何とかできそうだと確認できた点は有意義だったと思います。

使用ボール ウェブ・パールスピードDBP、スイープ
投球ライン 11~13枚目出し気味
スコア 177 178 248 202 167 200 221 180
AVE 196.63
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の作戦は・・・

2024-11-03 21:59:09 | ボウリング(大会参加記録)
本日は松原スターボウルで大会に参加してきました。

昨日はストライク率も上げていこうと思っていたものの、まったく目標を達成できませんでしたので、しっかりと戦略を立てて、打っていきたいところです。

練習ボールはチョイスからスタート、10枚目付近を投球してポケット、やや内ミスしてもポケットには届く感じでしたので、レーンコンディションは全体的に早めという印象でした。
ボールは何球か試しましたが、ラプターの動きがいいように感じましたので、まずは12枚目から投球することにしました。

1ゲーム目はストライク発進の後、ポケットは外さないもののの、ピン飛びが今一つでタップの連続、調整しても状況は変わらず、7フレームには急に薄めに入り、残った2-8もカバーできず、ついにオープンに・・・
更に8フレームは10ピンをカバーミス、10フレームもツキがないピンアクションから7番ピンが残り、これをカバーミスして、スコアは160に・・・

2ゲーム目は連続タップのスタートになりましたので、3フレームからボールをインティミデーター替えたものの、思いのほか先へ走り、2-10が残ってオープン、更に5フレームは10ピンをカバーミス、6フレームは7-10と、引き続き厳しい状況に・・・
終盤もスペアで凌ぐ展開が続き、ストライクはわずか2つで、スコアは161となりました(苦笑)

3ゲーム目は、より直線的なラインで投球してみましたが、左のレーンで曲がりが大きくなり、2フレームでは4-6-7を喫してオープン、4フレームでは調整してもポケットを外したうえ、残った6-10をノータッチミスして、前半だけで2オープンに・・・
後半は少し内側のラインに修正してみましたが、今度は右のレーンでリアクションが不安定になり、ストライクを続けらず、またしてもスコアは160台となり、トータルも4の字になってしまいました。

安定してポケットに入れるため、オイルを長めに使っていく作戦でしたが、今回は上手くいかなかった感じですね(苦笑)

使用ボール ラプター・フュリーインティミデーター、スイープ
投球ライン 7~12枚目真っすぐ~出し気味
スコア 160 161 167(488)
AVE 162.77
スプリット 4回 (カバー1回)※10フレーム3投目は除く
1本残りピンのカバー率 80.0%(12/15)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

迷っているうちに・・・

2024-11-02 23:59:59 | ボウリング(大会参加記録)
本日はSAP草加ボウルで大会に参加してきました。

先月の大会は前半こそ、プラスをキープし、何回か入賞もしましたが、後半は思うように打てませんでしたので、投球を安定させつつ、ストライク率の向上も図りたいところです。

まずは大会前に1ゲーム投球してみましたが、レーンコンディションは遅めでウェブでも外に向けるラインを取らなければならない状況でした。
更にバックエンドの切れもあまりなく、外に向け過ぎると戻りが甘く、ストライクを続けるのが難しそうな印象でした。

レーン抽選後、入ったレーンは練習したレーンとは違いましたが、練習ボールが始まると、やはり遅く、外に向けるラインを取らなくてはならない状況でした。
ボールは手持ちをすべて試しましたが、先の切れはない感じでしたので、一番動きが安定してるウェブで14枚目から投げ始めることにしました。

1ゲーム目はストライク発進の後、2フレームは薄めの2-8、3フレームは10ピンタップとなかなか厳しい状況、中盤はラインを調整して、4~5フレームでダブルとしましたが、6フレームで内ミスから3-6が残り、さらにこれをミスしてダブルを帳消しに・・・
その後は右のレーンのラインを修正しきれず、ストライクがつながらず、スコアは193止まりとなりました。

2ゲーム目は薄めの2-8が残り、これをカバーミスする立ち上がり、2フレームも10ピンが残りましたので、3フレームからボールをスピードに替えることにしました。
しかし、練習ボール中に感じたとおり、リアクションが今一つあっていないのか、いきなりのジャスト8の後はノーヘッドを喫するなど、ストライクをなかなか出すことが出来ず、スコアは169に・・・

3ゲーム目はフィジックスでスタートしましたが、いきなり3-10でオープン、その後は厚めのヒットが続きましたが、レーンの変化なのか、コントロールミスなのか判断に迷い、ラインを修正しなかったところ、スペアの連発に・・・
結局、このゲームはストライクがわずか2つとなったうえ、終盤に更に2ミスをしていまいスコアは170、トータルも大幅にマイナスとなってしまいました。

終わってみれば、2ゲーム目以降はストライクがわずか4つ、結果からするともっと内側のラインからオイルを使うようにした方が良かったのかもしれません。

使用ボール ウェブ・パールスピードDBPインフィニット・フィジックス、スイープ
投球ライン 14~16枚目出し気味
スコア (練習)179(大会)193 169 170(532)
AVE 177.33
スプリット 1回 (カバー0回)※10フレーム3投目は除く
1本残りピンのカバー率 90.0%(9/10)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする