T's Laboratory

ボウリング、その他について思うところを綴ったブロクです。

なかなかペースがつかめず・・・

2022-10-30 18:52:12 | ボウリング(大会参加記録)
本日は松原スターボウルで大会に参加してきました。

昨日はオープンはスプリットによる1回のみで、セミパーフェクトも出して優勝という結果まで残せましたので、マンスリー戦でも引き続き頑張りたいところです。

練習ボールはウェブからスタート、レーンコンディションはミディアム程度で12~13枚目から外に向けてポケットという状況でしたが、投球が狙いより外に膨らむことが多く、その場合、戻り過ぎてポケットを外してしまうので、不安を抱えたまま投球が進んでいく形になってしまいました(苦笑)
少し中から投球すればインティミデーターでも投球出来ましたが、外ミスをした時のリスクも考慮し、ウェブで外に出し過ぎないよう意識して投球することにしました。

1ゲーム目は狙いどおりの投球でストライク発進の後、2フレームは先の動き甘めで10ピンが残り、何とこれをミス、それでも直後にターキーで挽回し、200ペースはキープできた前半でした。
後半はレーン変化もあり、先の動きが甘めになったこともあってストライクが止まり、9フレームは3-6-10残りをミス、10フレームも1投目はストライクとしたものの、2投目はポケットを外し、スコアは191に・・・

2ゲーム目は、前に投球している方の様子を見ていると、レーンコンディションは早そうに感じましたので、インティミデーターでスタート、ラッキーなストライク発進の後は、左右のコンディション差があり、厚めと10ピンタップを繰り返し、苦しい展開に・・・
それでも、終盤はストライクを繋げてスコアを189まで伸ばし、最終ゲームでビッグゲームを打てば、準決勝進出へ可能性を残す状況となりました。

3ゲーム目はインティミデーターで勝負をかけてスタート、ラッキーなストライクありましたが、狙いどおりピン飛びは良く、フィフスのスタートになりました。
後半も最後までストライク連発といきたいところでしたが、6フレームはポケットを外して、残った3-6をカバーできずにオープン、その後も8フレームで薄めの2-8-10、10フレームで厚めの4-10と、何と3オープンを喫し、スコアは199、ビッグゲームどころか200まで切ってしまい、トータルもマイナスとなってしまいました。

昨日はなかったイージーミスが多く、自らペースを掴みにくい展開にしてしまった感じです。

使用ボール ウェブ・パール、インティミデーター、スイープ
投球ライン 11~13枚目真っすぐ~出し気味
スコア 191 189 199(579)
AVE 193.00
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようやく使いこなせた結果・・・

2022-10-29 16:37:54 | ボウリング(大会参加記録)
本日は松原スターボウルで大会に参加してきました。

ここ最近、土曜日はSAP草加ボウルに行くことが多いのですが、明日はマンスリー戦なので、投球する時間帯は違うものの、参加してみることにしたところです。

練習ボールはウェブからスタート、レーンコンディションは遅めで10枚目外は手前から曲がってしまい、12~13枚目から外に向けてポケットという状況、しかも、先の動きが甘めで10ピンが残りやすそうな感じでした。
ポケットは突けているので、そのままスタートする選択肢もありましたが、せっかくなのでRSTを試し、こちらの方がインサイドから投球する必要があるものの、先の動きがあり、ストライクは出やすいように感じましたので、まずはRSTで15枚目から投球することにしました。

1ゲーム目は、中途半端な内ミスで3-6-10が残り、ボール選択を誤ったと感じさせる立ち上がりになってしまいましたが、2フレームからはしっかりと外に向くように投球してフォース、しかし、後半は左のレーンで先まで走りが出るようになり、6~7フレームは連続スペアと一筋縄では行かない展開となりました。
それでも、左のレーンの出し幅を調整して8~9フレームをダブルにしましたが、10フレームは先の動きが甘く、2-10が残ってオープン、スコアは222と悪くありませんでしたが、もう少し打てたと感じさせる内容となりました。

2ゲーム目は、左のレーンの10ピンタップから始まり、これをカバー後はターキーという展開になりましたが、5フレームは左のレーンでまたしても薄めの2-8となり、アジャストに迷う展開に・・・
後半は思い切って左のレーンのライン取りをより直線的にし、ストライクが出るようになりましたが、今度は右のレーンで不運なピンアクションの7番ピン残りが2回もあり、ノーミスでスコアは226ながら、もやもやした気分で終了となりました。

3ゲーム目は、前のゲームで不運な7番ピン残りが続いた右のレーンは、先の動きが悪くなったわけではないのでラインを変えずにスタート、その方針は当たって、右のレーンでは出し戻しをしても、しっかりとした動きで10本のピンが倒れ、左のレーンも薄めでもギリギリ10ピンが飛び、ストライクが続いてあっという間に9連発となりました。
10フレームは、先の動きが甘く、ピン飛びが怪しい左のレーンでの投球でしたが、1投目は狙いどおりのラインに乗ってストライク、2投目も狙いより1枚ほど内側を通ったものの、ポケットに収まり、ストライクになってもおかしくない感じに見えましたが、惜しくも10ピンタップ、これをカバーしてこのゲームは289となりました。

それでも、3ゲーム目のセミパーフェクトが効いて、逆転で優勝、うれしい結果となりました。
また、RSTを大会でようやく使いこなせた感じでしたので、明日も頑張りたいところです。

使用ボール RST X-2 PRO、スイープ
投球ライン 13~16枚目真っすぐ~出し気味
スコア 222 226 289(737)
AVE 245.67
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後に押しきれず・・・

2022-10-23 22:53:53 | ボウリング(大会参加記録)
本日は松原スターボウルで大会に参加してきました。

昨日はイージーミスが多い投球内容で順位も最下位と燦燦たる結果でしたが、気持ちを切り替えていきたいところです。

練習ボールはウェブからスタート、レーンコンディションはミディアム程度で12枚目付近からやや外に向けてポケットいう状況、ウォーラントでも1~2枚外を投球すればポケットに行きましたが、曲がり始めは先というイメージでした。
やや膨らませて投球するか、直線的に投球するかの選択でしたが、ウェブの方が先でしっかり入るように感じましたので、まずはウェブで12枚目からスタートすることにしました。

1ゲーム目は狙いどおりターキースタート、4~5フレームは両端のピンが1回ずつ残りましたが確実にカバーし、順調な前半となりました。
後半は右のレーンが厚く入るようになり、7フレームは3-6-10をカバーミス、終盤はストライクが止まり、スペアでしのぐのがやっとでスコアはギリギリ200UPとなりました。

2ゲーム目は幅を狭くして、ウォーラントで投球することにしましたが、2フレームは先で動き過ぎてビッグファイブ、4フレームは内ミスから3-10が残り、2オープンと完全にボールチェンジが裏目に・・・
後半は練習ボールでも使わなかったインティミデーターを投入、12~13枚目に投球ラインを変え、6フレームからターキーとしましたが、終盤は10ピンが残り始め、スコアは188と失速気味に・・・

3ゲーム目は1フレームで出し幅を狭くした投球がスプリットになってからは、少し幅を取る投球に替えたことが当たり、ミスの幅が広くなって2フレームからフィフス、7~8フレームは連続スペアとなったものの、9フレームは再びストライクとしてパンチアウトすれば入賞に届きそうな状況とすることが出来ました。

勝負の10フレームは思い切って投球したつもりでしたが、思ったより外に向かず、先もしっかり動きて厚めに入り、何と4-6スプリット、スペアメイクにトライしてみたものの、ノータッチとなり、スコアは211となりました。

大会の結果は7位、パンチアウトしていれば5位に届いていましたので、最後に打ち切れなかったのは残念です。

使用ボール ウェブ・パール、ウォーラント、インティミデーター、スイープ
投球ライン 10~13枚目真っすぐ~出し気味
スコア 204 188 211(603)
AVE 201.00
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この内容では・・・

2022-10-22 23:53:28 | ボウリング(大会参加記録)
本日はSAP草加ボウルで大会に参加してきました。

最近、SAPではマイナス続きでしたが、調子自体悪いわけではなく、前回は久々にプラス&入賞を果たしましたので、自信を持って臨みたいところです。

まずは大会前に1ゲーム投球してみましたが、レーンコンディションは意外にオイルがある感じで、ウェブでは7~10枚目付近を投球してポケットには行くものの、曲がり始めが先でピンが飛びにくく、チョイスの方がしっかりとポケットに行く状況でした。
しかし、曲がりすぎるときもあり、良いイメージを掴めないまま、投球終了に・・・

レーン抽選後、入ったレーンは練習したレーンとは違いましたが、やはり早めで曲がり始めは結構先になる印象、ただ、内ミスした時に曲がりが出てポケットに厚く入り、ミスの幅が狭く感じる状態でした。
ボールとラインは最後まで迷いましたが、あまり幅を取らない方がいいと感じましたので、ウェブで7枚目からスタートすることにしました。

1ゲーム目は不運な7番ピン残りから始まり、3フレームは内ミスがスプリットとなって早速オープン、更に4フレームも10ピンタップをカバーでいず早くも2オープンに・・・
後半は手前のオイルが変化してきた感じで、曲がり始めが更に先になり、2-4-8-10が残りましたので、狙いを6枚目に変えましたが、展開は変えられずダブルなしの165に・・・

2ゲーム目は、焦りから投球のタイミグがおかしくなり、1フレームはポケットを外したうえ、残った6-10を何とノータッチミス、3フレームも厚めのヒットから6-7が残ってオープン、後半は今度は薄め2-4-10が残り、3オープンに・・・
8フレームからは遅ればせながら、ボールをチョイスに替えて投球したところ、これまでが嘘のようにストライクがつながり、何と5連発、しかし、それまでのオープンがたたって、スコアは189止まりとなりました。

3ゲーム目は、これまでの遅れを取り戻そうと、気合を入れスタートしましたが、左のレーンで10ピンが残り始めてダッチマンのペースとなり、5フレームはカバーにしっぱしてオープン、後半は7~8フレームでようやくダブルとしたものの、9フレームは不運な9番ピン残り、10フレームはまたしても10ピンが残ったうえ、再びカバーできずにオープン、スコアは185に留まり、トータルもマイナスとなってしまいました(苦笑)

大会の結果は何と最下位、しかし、ミスばかりの投球内容では仕方がないところです。

使用ボール ウェブ・パール、チョイス・ブレイブ、スイープ
投球ライン 7~8枚目真っすぐ~出し気味
スコア (練習)137(大会)165 189 185(539)
AVE 179.67
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バースデートーナメント(2022)

2022-10-16 23:27:59 | ボウリング(大会参加記録)
本日はSAP草加ボウルで大会に参加してきました。

年に1回の招待試合の「バースデートーナメント」です。

まずは大会前に1ゲーム投球してみましたが、レーンコンディションは奥の動きは感じるものの、曲がり始め自体は結構奥で全体的に早めの印象、ただし、真っ直ぐに投球すると厚めに入るので、外に向ける必要があり、少々、難易度が高めに感じる状態でした。

今回はレーンは指定されていて、練習したレーンと同じでしたので、練習ボールはオイルに強めのチョイスを中心にラインを探りましたが、どのラインを投球しても今一つ、幅を感じることが出来ないまま投球は進んでいきましたので、ウェブで7~8枚目から幅を取らずに投球してみることにしました。

1ゲーム目はストライク発進後、不運な9番ピン残りと、ややツキがない序盤、5フレームでは内ミスがスプリットとなり、ついにオープンに・・・
しかし、後半は少々の内ミスをしてもポケットまで行くようになり、6フレームからフォースで挽回、10フレームは10ピンが残子ったものの、これを慎重にカバーしてスコアを208とすることが出来ました。

2ゲーム目は、いきなり薄めの2-8-10でオープンとなり、対処に迷う序盤となりましたが、ラインの調整で対処して4~5フレームのダブルでミスを帳消しにする前半となりました。
後半は8フレームで思いのほか先の動きがあり、3-6-7-10スプリットでオープンとなりましたが、9フレーム以降は出し幅を更に狭めて投球してターキーで挽回し、何とか200を超えることが出来ました。

3ゲーム目は、ここまで何とかプラスで全体のスコアからすると、このゲームでビッグゲームを打てば優勝の可能性もありましたので、中途半端な投球にならないよう意識してスタート、コントロールに若干のばらつきはありましたが、ピン飛びが良くなり、あっという間に7連発となりました。
そして、8フレームは300を意識してしまったのか、内ミスで3-6-9-10を残す失投となりましたが、これをギリギリカバー後は9フレームで再びストライク、しかし、10フレームは若干内ミスが救われず、4-7-10が残り、カバーをトライしたものの、ノータッチとなり、スコアは240となりました。

大会の結果は1位とは2マーク、2位とは1ピン差で3位、ハイゲームも数ピン差でしたので、結果的には最後のノータッチミスが大きく響いてしまった形になりました。
ただ、SAP草加では久しぶりのプラス&入賞、投球内容もイージーミスは0でしたので、出来は良い方だったと思います。

使用ボール ウェブ・パール、スイープ
投球ライン 7~8枚目出し気味
スコア (練習)138(大会)208 203 240(651)
AVE 217.00
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前半後半で・・・

2022-10-15 21:57:23 | ボウリング(大会参加記録)
本日はSAP草加ボウルで大会に参加してきました。

先週末は松原では連続プラス&入賞と復調の兆しが見えてきましたが、SAPでは8月以来、プラスにも届いていませんので、そろそろ何とかしたいところです。

まずは大会前に1ゲーム投球してみましたが、レーンコンディションは遅めでウェブで投球すると12~13枚目から外に向けてポケットに行くものの、少しスピードが緩むと厚く入る状況、リディキュラスで投球すると手前の走りが良くなり、ポケットに入れやすくなりましたが、先の動きが甘めになる時があり、10ピンが残りそうな雰囲気でした。

レーン抽選後、入ったレーンは練習したレーンとは違いましたが、練習投球が始まると遅めなことがすぐに分かり、更に左右に差がある状況でした。
リディキュラスでもウェブでも12~13枚目から投球すればポケットには行きましたが、曲がり始めが思ったより手前になることがありましたので、まずはリディキュラスで投球することにしました。

1ゲーム目は、ボール選択とラインがあった感じで、ピンアクションも良くターキースタート、しかし4フレームは先の動きが急に甘くなって2-10が残りオープンに・・・
後半は偶数レーンの薄めのヒットが続き、2-4-5が残って、何とこれをカバーミスしてオープン、終盤はウェブにボールを替えたものの、10フレームは逆に厚めに入り、ビッグファイブを喫してオープン、尻すぼみの内容でスコアは174に・・・

2ゲーム目は出し幅を調整して再びターキースタートを切りましたが、またしても先の動きが甘くなり始め、4~5フレームは連続10ピンタップ、これは何とかカバーしたものの、6フレームは薄めの2-4-10となりついにオープンに・・・
その後は先の動きの甘い左のレーンを攻略しようとしたものの、今度は厚めに入り始め、10フレームは4-7-10スプリットを喫し、またしてもオープンとなりスコアは192となりました。

3ゲーム目は立ち位置を若干調整しところ、ストライクが出るようになり、1~2ゲームを超えるフォーススタート、5フレームはポケットを捉えながら9番ピンが残りましたが、ポケットはしっかりとらえており、悪くない前半でした。
しかし、後半はまたしても先の動きが甘くなったように感じ、7~8フレームは連続10ピンタップ、9フレームは調整してスプリットと、2ゲーム目までと同じようなパターン、10フレームは1投目でストライクとして、3ゲーム連続でオープンという事態は回避しましたが、2投目はビッグフォーでスコアは209に終わり、トータルは結局マイナスとなってしまいました。

変化には対応したつもりでしたが、全ゲームで前半はストライクが続き、後半はタップするというパターンを変えられず、ここ最近のスコアに落ち着いてしまった感じですね(苦笑)

使用ボール ビヨンド・リディキュラス・パール、ウェブ・パール、スイープ
投球ライン 12~13枚目出し気味
スコア (練習)171(大会)174 192 209(575)
AVE 191.67
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ローハイ差が小さいと・・・

2022-10-10 21:42:24 | ボウリング(大会参加記録)
本日は松原スターボウルで大会に参加してきました。

昨日は久しぶりにプラス&入賞を果たしましたが、最後はラインを見失ってヒヤヒヤする展開となり、まだまだ投球が不安定な面も見えたので、練習することも考えましたが、勢いがあるうちに大会に参加することにしたところです。

練習ボールはウェブからスタート、レーンコンディションはミディアム程度で、11枚目付近からやや外に向けてポケットと昨日と似たような印象、ウォーラントでも同じラインでポケットに行くことは分かりましたが、曲がり始めが先の方に感じましたので、まずはウェブでスタートすることにしました。

1ゲーム目は、外ミスからポケットを外し3-6-10が残る立ち上がり、更に2フレームは10ピンタップ、4フレームは2-8-10でオープンと昨日のようにはストライク連発とはいかない展開に・・・
それでも手前が滑る過ぎる左のレーンのラインを修正し、5フレームからフォース、9フレームは10ピンタップをミスしてオープンとしましたが、10フレームはダブルをとしてスコアは213に。

2ゲーム目はいきなり10ピンをカバーミスとスペアメイクに不安が残る立ち上がり、しかし、2~3フレームでダブルとしてすぐにミスを帳消しにすると、4~5フレームは今度は慎重に10ピンをカバー、6~7フレームでは再びダブルとして200ペースに。
8フレームは外ミスから残った3-10を何とかカバーすると、10フレームはボールをウォーラントに替え、ダブルとしてスコアは210とすることが出来ました。

3ゲーム目は左のレーンで10ピンタップが続き、苦しい序盤でしたが、慎重にカバーし、4~5フレームでダブル、10ピンタップを挟んで7~8フレームでダブルと入賞に望みをつなぐ展開に。
終盤は連続して10ピンが残りましたが、これもしっかりとカバーして、このゲームはノーミスの216、ビッグゲームこそありませんでしたが、ローゲームは210ととてもローハイ差の少ない投球となりました。

大会の結果は、参加人数が少ないこともありますが、何と準優勝、2ゲーム目の2フレーム以降ミスがなく、ローハイ差が少ない投球内容が手繰り寄せた結果だったと思います。

使用ボール ウェブ・パール、ウォーラント、スイープ
投球ライン 10~11枚目真っすぐ~出し気味
スコア 213 210 216(639)
AVE 213.00
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トンネルは抜けましたが・・・

2022-10-09 16:45:41 | ボウリング(大会参加記録)
本日は松原スターボウルで大会に参加してきました。

昨日は比較的安定した投球は出来たものの、結局、マイナスに終わってしまいましたので、今度こそ結果を残していきたいところです。

練習ボールはウェブからスタート、レーンコンディションはミディアム程度で11~12枚目をやや外に向けて投球してポケットという状況でしたが、早く外に出てしまうと大きく左に逸れてポケットを外し、内ミスも厚めに入るなど、幅は狭い印象でした。
試しにウォーラントも投球してみましたが、手前の走りは良くなるものの、先の動きが甘い感じがしましたので、まずはウェブで投球することにしました。

1ゲーム目は、ほぼ狙いどおりの投球が出来てターキーのスタート、4フレームは外ミスからブルックリンまで行ってストライクが止まりましたが、5フレームから再びターキーと順調な展開となりました。
そして、8フレームは惜しくも10ピンが残りましたが、これをカバー後は三度ターキーを出してスコアは255,久しぶりにビッグゲームの立ち上がりになりました。

2ゲーム目は、1フレームで狙いどおりの投球がいきなり厚め入り、4-7が残って更にこれをカバーミス、2フレームもほぼ狙いどおりの投球がポケットを外し、3-6残りとなって苦しい序盤に・・・
3フレームからは少し立ち位置を内側に修正しましたが、今度は10ピンが残り始め、怪しい雲行きとなりました。
それでも、後半は思い切ってボールをウォーラントに替えてみたところ、先まで走るようになって、しっかりポケットに入るようになり、ダブル&ターキーで挽回、スコアは215とし、僅差ながらトップとなりました。

3ゲーム目はまずは200UPを目指してスタートしましたが、2フレームで外ミスから3-10が残ってオープン、中盤は左のレーンで厚めに集まり始め、スプリットで2回のオープン、終盤はラインを修正したものの、ジャスト8を喫するなど、ややツキもなく、9フレームからターキーとするのがやっとでスコアは183,久しぶりにトータルはプラスとしたものの、優勝どころか入賞も微妙な状況となってしまいました・・・

それでも、ハンディをもらっていることもあり、4位となって久しぶりに入賞、おまけでハイゲームも獲得することが出来ました。
ただ、優勝スコアからは1マーク差、2~3位からも数ピン差でしたので、2ゲーム目最初のイージーミスが悔やまれます。

使用ボール ウェブ・パール、ウォーラント、スイープ
投球ライン 11~12枚目真っすぐ~出し気味
スコア 255 215 183(653)
AVE 217.67
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

調子は悪くなかったですが・・・

2022-10-08 22:48:46 | ボウリング(大会参加記録)
本日はSAP草加ボウルで大会に参加してきました。

ここのところ、極端なロースコアはないものの、打ち上げることもできず、マイナス続きとなっていますので、まずはプラスを目指したいところです。

まずは大会前に1ゲーム投球してみましたが、レーンコンディションは遅く、ウェブで12~13枚目から投球してポケットに行きましたが、先の動きが大きく、投げにくい感じでした。
そこで、久しぶりにリディキュラスで投球したところ、手前は走るものの、先の動きもしっかり出ましたので、こちらの方がコンディションに合っている印象でした。

レーン抽選後、入ったレーンは練習したレーンとは違いましたが、やはり遅く、ウェブでも戻り過ぎるときがある状況、リディキュラスの方が扱いやすい感じでしたが、しっかり外に向けないと食い込み過ぎてしまう状態でした。
一応、チョイスも試し、更にインサイドから投球すればポケットに行くことは分かりましたが、まずはリディキュラスで12枚目からスタートすることにしました。

1ゲーム目はストライク発進だったものの、2フレームは狙いどおりだったにもかかわらず、先で動き過ぎて4-10が残ってオープン、しかし、3~4フレームはダブルとしてミスを帳消しにする前半となりました。
後半は動き過ぎる右のレーンに苦戦しながらも7~8フレームをダブルとして200が見えてくるところまで来ましたが、10フレームは先の動きが出過ぎてビッグフォー、これはカバーできずにスコアは185に・・・

2ゲーム目は序盤で先の動きがきつくなってきたので、更にインサイドに入る必要がありましたが、リディキュラスでは先で抜けてしまう感覚があったので4フレームから思い切ってチョイスで投球することにしました。
15枚目から投げ始め、ポケット付近へは集まりやすくなりましたが、やや厚めに入ることが多く苦戦、スペアは確実に拾い、粘ったものの、ストライクは結局2つに終わり、ノーミスながらスコアは189となりました。

3ゲーム目はボールは変えず、更にインサイドに入ることで対応しようと思いましたが、序盤は厚めに集まって苦戦、3フレームは6本カウントの上、ピンずれが発生してオープンに・・・
それでも、4フレームからターキーを出してミスを帳消しにしましたが、今度は左のレーンをとらえきれず、7・9フレームはスペア、10フレームは右のレーンでもストライクが止まり、スペアを拾ってギリギリ200、トータルは残念ながらマイナスとなってしまいました。

イージーミスはほとんどなく、投球自体は安定していて調子は悪くなかったと思いますが、幅のあるラインを見つけられなかった感じですね(苦笑)

使用ボール ビヨンド・リディキュラス・パール、チョイス・ブレイブ、スイープ
投球ライン 12~17枚目出し気味
スコア (練習)185(大会)185 189 200(574)
AVE 191.33
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

制御しきれずに・・・

2022-10-02 22:36:03 | ボウリング(大会参加記録)
本日は松原スターボウルで大会に参加してきました。

昨日は2ゲーム目まではストライクをそこそこ出しながらスペアのミスが続いてスコアを伸ばしきれず、スペアが安定してくればストライクが止まってスコアを伸ばせない、何と噛み合わない展開にしてしまいましたので、改めてスペアも大事にしていきたいところです。

練習ボールはウェブからスタート、11枚目をやや外に向けてポケットに入り、全体的にはミディアムという状況、他のボールも試してみましたが、少しオイルを長めに使えば問題なくポケットに行くものの、内ミスが救わらない感じがしましたので、まずはウェブから投げ始めることにしました。

1ゲーム目は2フレームの4番ピン残りあとはラインを調整してターキーとする前半、後半は左のレーンで薄めに入るようになってストライクが止まり、8フレームは10ピンをカバーミス、しかし、9~10フレームのダブルでミスを挽回し、スコアは214となりました。

2ゲーム目はやや厚めに集まるようになり、1~2フレームは4番ピンが連続して残ったうえ、何とこれを連続ミス、更に3フレームは外に向き過ぎてノーヘッドとなり、これもカバーミスして3連続オープン、4フレームもポケットを外して3-9と不安定な前半に・・・
後半はプッシュアウェイの出し方を調整して5フレームからフォースとしましたが、9フレームはまたしてもポケットを外して3-6-10残り、これはカバーしましたが、10フレームは先の動きが出過ぎて9番ピンが残るなどツキもなく、スコアは193に・・・

3ゲーム目は、まだ入賞へのチャンスがある状態でしたので、気持ちを入れなおして投球し、ストライク発進でしたが、2フレームは三度10ピンをカバーミスしてオープン、5フレームはボールをRSTに替えたものの、先で動き過ぎてスプリットと厳しい状況に・・・
後半は12~13枚目まで入って7フレームからターキーと挽回しかけましたが、10フレームはヘッドピンを外す大失投をし、残りの1-2-9をカバーできずにオープン、スコアは174に終わり、トータルは結局マイナスとなってしまいました(苦笑)

スペアも大事にと思って大会に臨んだものの、昨日以上にミスが多く、散々な内容となってしまいました。
プッシュアウェイのタイミングの変更などでストライク率は上昇してきましたが、コントロールが微妙にずれて、スペアミスも増えていますので、球威とコントロールが両立できるタイミングの試行錯誤は続きそうです。

使用ボール ウェブ・パール、RST X-2 PRO、スイープ
投球ライン 10~13枚目真っすぐ~出し気味
スコア 214 193 174(581)
AVE 193.67
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする