T's Laboratory

ボウリング、その他について思うところを綴ったブロクです。

間抜けの4位・・・

2010-07-31 15:43:45 | ボウリング(大会参加記録)
本日はラウンドワンスタジアムららぽーと新三郷店で大会に参加してきました。

今回参加したのはラウンドワンカップ2011男子の予選会ですが、ここでの大会参加は
4月の2010代表決定戦以来となります。
ここの予選会は、いつも参加人数が少ない印象ですが、今回は9名で少しは大会らしい
状況でした(笑)

練習ボールは、モーメンタムスウィングで投球し始めましたが、大外までオイルが入って
いるものの、そこそこバックエンドは切れており、5~10枚目が十分に使えるいつもの
状況で、投げにくい感じはしませんでした。
本番では外ミス&ノーヘッドが怖いので左右レーンとも6枚目を真っ直ぐに投球することに
しました。

1ゲーム目は、室内の温度が高めで汗をかいた影響があったたのか、引っ張りぎみの投球が
続いてしまい、1~2フレームはもたつきましたが、その後、投球を修正し、ダブルが2回
とまずまずの内容。
7フレームでは2-4-5をイージーミスしてしまったものの、10フレームはダブルを
出してこのゲームは207としました。

2ゲーム目は、ボールが入りすぎることに対処して、フレンジーに替えて投球したところ、
1~2フレームは薄めのヒットでダブルが来ましたが、3~5フレームは複数ピンが残り、
スプリットもあって、2オープンでマイナスペースに・・・
その後は、オイルが伸びてきた印象の右のレーンでストライクを出せず、10ピンミスも
あって164、トータルでは大幅なマイナスに・・・

3ゲーム目は、ボールをモーメンタムスウィングに戻しましたが、厚めにボールが集まる
傾向は変わらず、更に汗でボールを落としそうになるため、思うようなリリースが出来ず、
我慢の展開が続き、最後はイージーミスも喫して173と、マイナスが更にに増える結果に
なりました。

4ゲーム目は、リリースミスを吸収してくれそうなラインを探しつつ投球。
左のレーンは10枚目を出し気味に投球すると、幅が広くなり、楽に投球できましたが、
右のレーンはキャリーダウンが発生している感じで、どのラインでもピンが飛びにくく、
なかなかストライクが出ない状況になっていました。
それでも、このゲームは6~7フレームで来た貴重なダブルを守りきり208、久しぶりに
大会ではノーミスとなりました。

結局、トータルは大幅のマイナス、順位もイージーミスが響いて「間抜けの」4位となり、
何も獲得することは出来ませんでした。

帰宅後、気になってサムホームの状態を確認したところ、かなりテープが磨耗していて
つるつるの状態になっていました。
今回使用したボールはスイッチグリップを採用していますが、スイッチグリップは複数の
ボールで同じサムホールを使いまわすわけですから、よく考えてみれば、1つのボールで
投げて続けているのと同じくらいテープは消耗するはずです・・・
残念ながら、大会に参加する態勢が完全ではなかったようです(苦笑)

使用ボール モーメンタムスウィング、フレンジー、ジャイアンツ
投球ライン 6~10枚目真っ直ぐ~出し気味
スコア 207 164 173 208(752)
AVE 188.00
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新球効果を生かせず!?

2010-07-25 17:11:30 | ボウリング(練習記録)
本日はビッグボウル越谷で投球してきました。

今回も1ゲーム+フリータイムで投球しましたが、フレンジーも持ち込み、ここで
使えるか確かめつつ投球することにしました。

練習の1ゲーム目は、ツアパワーで投げ始めましたが、ボールにオイルの跡がついて
来ており、また、バックエンドでもしっかりと動きがある状態で、コンディションは
比較的良い状態である感じでした。

途中、2フレームほどフレンジーで投球してみましたが、ほとんど曲がらずに滑って
いってしまう感じで、使えないことがすぐに分かりました。
松原スターボウルでのツアーパワーとフレンジーの動きからすると、意外でしたが、
ウッドと合成レーンの違い、オイルの質の違い等が影響したのかもしれません。

フリータイムは、フレンジーの投球は諦めて(笑)ツアーパワーのみで投球。
10枚目を中心に投球してみましたが、内ミスは厚め、外ミスは戻りきらない状況に
なってしまい、ストライクを続ききれず、イージーミスも重なって大幅にマイナスと
いう結果に終わってしまいました。

残念ながら、レーンコンディションもあり、新球のピンアクションを生かせる場面は
なく、終わってしまった感じです。
それにしても、今回のビッグボウル越谷でのフリータイムのトップは現在740台で、
プラスを出すのにも苦労している現在の私には、信じられないくらいハイレベルに
なっています(苦笑)

使用ボール ツアーパワー、フレンジー、ジャイアンツ
投球ライン 8~11枚目真っ直ぐ~出し気味
スコア 練習:166 フリータイム:194 193 156(543)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モーリッチ・フレンジー

2010-07-24 18:52:40 | ボウリング(練習記録)
本日は松原スターボウルで投球してきました。

今回は、先日、久しぶりに購入したボールを購入しましたので、新球の動きを
確認しつつ、投球することにしました。

今回購入したボールは、通信販売で特売されていた「フレンジー」で久しぶりに
モーリッチのボールです。
他にも購入の候補はあったのですが、ここのところ、メインで使ってるボールが
レーンキャッチが良い、曲がるボールが多くなってきていましたので、走り系の
ボールにしようと思い選んだところです。
また、スイッチグリップを採用しましたので、同じくスイッチグリップを使って
いるモーメンタムスウィングとの組み合わせも考慮したところです。

まずは、ボールの動きの比較のため、モーメンタムスウィングで投げ始めましたが、
コンディションはミディアム程度、バックエンドも切れており、ボールを動きを
確かめるにはちょうどいい状況になっていました。
とりあえず、このゲームは手抜きせず10枚目を真っ直ぐから出し気味に投球し、
1度のスプリットによるオープンのみの226というスコアに。

2ゲーム目からは、いよいよフレンジーを投入しましたが、パール系の表面素材の
ためか、モーリッチ特有のコアのためか分かりませんが、先の動きが非常に良く、
投球ミスをしてもストライクが来る感じで、このゲームは243とビッグゲーム、
好印象のデビューとなりました。

3ゲーム目も引き続き、フレンジーで投球しましたが、ドリルレイアウトを強めに
設定したためか、先の動きが強く、4番ピンが残るケースが結構ありました。
それでも、インサイドに入らなければならない場合でも、使えそうな感触を得る
ことは出来ました。

4ゲーム目からは、ニューボールのピン弾きに期待しつつ(笑)フリータイムに
挑戦、しかし、世の中そんなに甘いはずもなく、いきなり4フレームで2回の
スプリットを含む3オープンと散々な立ち上がりに・・・
このゲームは後半6連続ストライクで盛り返し、200UPしましたが、次の
ゲームは外に出しすぎた投球が2回スプリットになり197、最後のゲームは
ボールを替えて投球したものの、厚めの4番ピン残りに対処出来なかったことに
加えて、2回のイージーミスがあって184に終わり、トータルはマイナスに
終わりました。

それでも、ボールの特性はある程度掴みましたので、有意義な投球だったと思い
ます。
モーメンタムスウィングとの組み合わせとしても良さそうなので、次の土曜日に
新三郷店で出場予定のラウンドワンカップ予選会に実戦投入してみようと思って
います。

使用ボール モーメンタムスウィング、フレンジー、グルーブウレタン
投球ライン 7~11枚目真っ直ぐ~出し気味
スコア 練習 226 243 204(673) フリータイム 201 197 184(582)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

投げやすいコンディションでしたが・・・

2010-07-19 16:23:37 | ボウリング(練習記録)
本日はビッグボウル越谷で投球しました。

ここのところ、投球数が不足している感じですが、珍しく今回で金曜日から4連投となり
ます。
ここのところ調子が落ちているので、この連投で調子を取り戻したいところですが・・・

練習の1ゲーム投球すると、レーンコンディションは遅めながらバックエンドでボールが
しっかり動く状態で、比較的、好きな状態になっていました。
投球ラインは外に向ける必要がありましたが、10~11枚目から膨らませる感じで投球
すると良い感じで、5枚目まで出してしまうと戻らないものの、7枚目付近なら多少の
外ミスが許される状況でした。

フリータイム1ゲーム目は、投球にスピードが乗ってしまったためか、1~2フレームは
スペアのスタート。
3フレームからは厚めに行くよう、立ち位置を0.5~1枚ほど調整してターキーを出した
ものの、その後はビッグフォーが2回あり、180の滑り出しに。

2ゲーム目は、1~2枚内側のラインを投球しターキースタート、リリースが甘くなった
3フレームで5番ピンを残し、それを考えすぎてカバーミスしてしまいましたが、その後、
ノーミスでまとめ214、久々にプラスに向けてスコア的にはまずまずとなりました。

3ゲーム目は、レーンが変化してきたのか連続10ピンタップのスタート、その後も上手く
アジャスト出来ず5フレームには10ピンをカバーミスしてしまう展開に・・・
7~8フレームは少し幅を取る投球をしてダブルを出しましたが、9フレームは内ミス
してトータルのマイナスが確定、10フレームは気落ちして10ピンをカバーミスして
しまい、このゲームは181という内容でした。

練習の1ゲームでは打てそうな感触がありましたが、好みのコンディションを上手く生かす
ことが出来なかった感じです。

使用ボール ツアーパワー、ジャイアンツ
投球ライン 10~12枚目出し気味
スコア 練習:185 フリータイム:180 214 181(575)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラウンドワンはラウンドワン!?

2010-07-18 17:04:45 | ボウリング(練習記録)
本日はラウンドワンスタジアム新三郷店で投球してきました。

24時間営業店舗で土日祝日の早朝割引は、シルバー会員以上は5ゲームで
1000円と料金的に非常に魅力的なのですが、レーンコンディションに不安が
あることと、ほぼ同程度の料金で1時間以上ゆっくりと自宅を出ることが出来、
レーンコンディションも問題ないジャスコスペースレーンの存在があるので、
ここのところ「ボウリング」で新三郷店を利用することから遠ざかっていました。

でも、今月は久しぶりにラウンドワンカップの予選会に出場しようと思っています
ので、参加前にイメージを掴んでおくことと、予選会の前売券を購入するために
行くことにしたところです。

今回は7時半頃、センターに到着しましたが、メンテ中のレーンがあったものの、
空いているレーンはあり、すぐに投球することが出来ました。
日曜日の朝ということあるのか、比較的、マイボウラーが多い状態なのは意外に
思いました。

準備をして投球を始めると、1歩投げで5枚目付近まで膨らんだボールは戻らず
ヘッドピンを外し、レーンは外までオイルが入っている感じでした。
しばらく投球していなかったので忘れていましたが、新三郷店は私が知っている
近所の店舗より外までオイルが入っている傾向は変わっていないようです。
また、新三郷店は私が行ったことがある店舗のうちでは、アプローチが軽い部類
でしたが、今日は比較的重く感じ、ヒールパーツを変えざるを得ませんでした。

1ゲーム目は、オイルが多めなことに気づき、途中からモーメンタムスウィングで
投球しましたが、早朝で体が起きていないためか、リリース、コントロールとも
悪く、169というラウンドワンとしては低調なスコアに・・・

2ゲーム目は、今度は「ラウンドワンでスペアが取れない病」が発生、いきなり
10ピンミスをしたのを始め、2番ピンも1回ミスしてしまい、ターキーが来た
ものの、3オープンとなり184とラウンドワン系で久々のマイナスも見えてくる
状況に・・・

3ゲーム目からは、気合いを入れる意味もあり、ボウリング番長にエントリーし
緊張感を持って投球することにしました。
このゲームはその効果があったのか、6枚目を狙った投球は内ミスもありましたが、
頭から7連発と非常に好調な立ち上がりとなりました。
しかし、8フレームは左隣の一般ボウラーに同時投げ気味のタイミングで入られた
ことが影響して、外ミスをしてノーヘッド、草加店以外での300はお預けになり
ました(苦笑)
結局、8フレームはオープンとしたものの、後はノーミスで締め、244で勝利と
なりました。

4ゲーム目は、ややキャリーダウンが発生したみたいで、ストライクが来なくなり、
4フレームには10ピンをミスしてしまい、苦しい展開に・・・
しかし、相手も同格の番長大王ながらストライクが続かない状況はこちらと同じで
8フレームにはオープンがあり、勝負は終盤となりました。
こちらは、8フレームからターキーで1歩リードとなり、10フレームにもう1回
ストライクを出せばプレッシャーをかけられる状況となりましたが、ストライクを
狙った投球は外ミスとなり2-4-8-10スプリット、3本をカバーしたものの、
202で相手の10フレームの結果によっては引き分けという状況に・・・
そして、ストライクが途切れて欲しいという願いもむなしく、相手もパンチアウトで
引き分け、さすがは相手も番長大王というところでした。

5ゲーム目はランクが2つした方との対戦となりましたが、いきなりストライクを
連発され苦しい状況となりました。
しかし、弱気になってはいけないと思い、山本勲プロのようにストライクを続けて
こい!と念じつつ投球したところ、前ゲームとは変わってこちらもストライクが
頭から続き、途切れた方が負けという状況になってきました。
その気迫が通じたのか、ゲームの進行が早かった相手は9フレームでピンを残すと
これをミス、10フレームも何とオープンとし244、プラス10ピンの254で
こちらの結果待ちに・・・
こちらの投球は7連発の後、8フレームはリリースが甘く10ピンタップ、これを
カバーミスしてしまったものの、ガターに落ちたボールが10ピンを倒してしまい
ました。
対戦中はスコア修正出来ないため対戦上はカバーに(苦笑)
その後は9フレームからターキー+9ピンとしたので、スコアを修正したとしても
勝利は動きませんでしたが、表示上は278で対戦相手には申し訳なく思っている
ところです。

ハプニングはありましたが、結果的には今月初めてのプラス、草加店などよりは
難易度は高めかもしれませんが、個人的には非常に幅があるように感じました。
やはり、ラウンドワンはラウンドワンといったところでしょうか?

使用ボール クリーチャー、モーメンタムスウィング、グルーブウレタン
投球ライン 5~6枚目真っ直ぐ
スコア 169 184 244 202 266
AVE 213.00
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読みきれず・・・

2010-07-17 18:24:17 | ボウリング(大会参加記録)
本日は松原スターボウルで大会に参加してきました。

前回の大会では大幅にマイナスとしてしまいましたが、昨日の練習では
スコアは低調ながら、リリースの感触などは悪くなかったので、出来る
限りマイナス分を挽回しようと思い大会に臨みました。

練習ボールはクリーチャーで投球し始めましたが、レーンコンディションは
ミディアムコンディションでバックエンドの切れが強く、昨日の練習の
イメージどおりといった感じでした。
本番ではどのようなライン取りを取るか迷いましたが、外ミスした時の
リスクを抑えることを優先し、NVDで10枚目を出し気味に投球する
ことにしました。

1ゲーム目は、練習ボールでオイルが伸びてしまったのか、狙いどおりに
投球出来たものの、薄めに入って2-4-5が残り、これをミスしてしまう
立ち上がりとなってしまいました(苦笑)
その後は、意外にミスに対する幅が狭く、色々と試すもののストライクは
続かず、終盤にダブルを持ってきたものの、2オープンがあり、182の
スタートに。

2ゲーム目は、クリーチャーにボールを替え、ラインも10枚目真っ直ぐ
に変えてスタートしましたが、何故か右のレーンで外ミスを連発し、それが
連続で2-4-10スプリットに。
1度はカバーしたものの、このゲームもストライクは続かず、またしても
2オープンとなり、179とプラスは厳しい状況に・・・

3ゲーム目はボールを戻して、ラインも11~12枚目から10枚目まで
出すラインに変更してストライクの滑り出しでしたが、やはり幅は広がらず
ついに精神的に切れてしまったのかミスを連発・・・
中盤までに3オープンでトータルプラスどころか、このゲームの200UP
も不可能な状況となってしまいました。

結局、トータルは大幅なマイナスで、順位も前回に引き続きブービーと全く
良いところなく終わってしまいました。
バックエンドではボールは動いていましたので、上手くアジャスト出来ない
まま終わってしまった感じでした。

使用ボール クリーチャー、NVD、グルーブウレタン
投球ライン 8~12枚目真っ直ぐ~出し気味
スコア 182 179 172(533)
AVE 177.67
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フィンガーグリップの交換。

2010-07-16 17:35:42 | ボウリング(練習記録)
本日は平日ですが、休暇が取れたので松原スターボウルで投球してきました。

ここのところ、投球が不安定で調子を落としていますが、フィンガーグリップの劣化が
原因ではないかと思い、先日、クリーチャーのフィンガーグリップを自宅で交換した
ところです。
サムホールテープの劣化は気になるのですが、あまり強くリフトをしないこともあり、
フィンガーグリップがほとんど消耗しないため、予備は所持しているものの、ここ2年
以内に購入したボールは、購入以来、全く交換していませんでした(苦笑)
でも、実際に交換してみると新品とのフィーリングの差は歴然としており、レーンの
オイルなどで劣化するということは間違いないことを思い知らされました。

準備をして、まずはフィンガーグリップを交換したクリーチャーで投げ始めましたが、
投球したのが午前中ということもあり、バックエンドは非常に切れている状態でした。
それに加えて、フィンガーグリップを交換したこともあり、予想以上に奥でボールが
動いてしまい、1ゲーム目はストライクがわずか2個の132というロースコアに・・・

2ゲーム目はボールの動きの比較ため、NVDで投球しましたが、こちらはフィンガー
グリップを交換してないこともあるのか、ボールの曲がり幅自体はクリーチャーと
あまり変わらない印象でした。
このゲームも同じようにボールの動きに苦しみ、スプリットを量産し、157という
ロースコアに終わりました。

3ゲーム目以降は、奇数ゲームはNVD、偶数ゲームはクリーチャーで投球しましたが、
4ゲーム目こそ上手く10~11枚目のオイルを使ってビッグゲームを打ったものの、
フィンガーグリップのフィーリングの違いのためか、内ミスでスプリットが4番ピン
残りのパターンが多く苦戦、全体で200UPは1回という寂しいスコアに終わりました。

それでも、フィンガーグリップの交換でここのところ元気がなかったクリーチャーが
よみがえった感じでしたので、NVDを自宅に持ち帰り、早速、フィンガーグリップを
交換したところです。
明日は大会に出場予定ですので、じっくりとは交換後の動きを確かめられませんが、吉と
出ると期待しつつ、投球したいとも思います。

使用ボール クリーチャー、NVD、グルーブウレタン
投球ライン 7~11枚目真っ直ぐ~出し気味
スコア 132 157 191 247 183 162
AVE 178.67
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絶好の状況で・・・

2010-07-10 19:12:57 | ボウリング(練習記録)
本日はビッグボウル越谷で投球してきました。

所用があり、3時過ぎにセンターに行きましたが、ちょうどリーグ前ということで
レーンメンテナンスを行っており、前半のレーンで投球出来ないと思っていましたが、
運良く、メンテナンス直後のレーンに入れてもらえることになりました。

今回のフリータイム+練習1ゲームで投球することとし、まずは練習の1ゲームを
投球しましたが、全体的に早めながら、バックエンドは切れており、さすがにメンテ
直後というところでした。
6~10枚目辺りを投球すると良さそうでしたが、6~7枚目は奥の動きがやや悪い
感じがしましたので、両レーンとも10枚目を真っ直ぐ投球することにしました。

フリータイム1ゲーム目は、いきなり外ミスからのノーヘッドのスタート。
これはカバーしたものの、外ミスはいけないという意識が働くようになり、厚めに
入ってスプリット2回あり合計3オープン、ダブルが1度あったものの、挽回する
ことが出来ずに166という低調なスタートになってしまいました。

2ゲーム目は、ツアーパワーからストライキングモーションに替えて投球したところ、
いきなり5-7-10というボールが合っていないことを証明するような残り方を
するはめに・・・
その直後、ボールを戻してダブルで挽回したものの、スプリットに加え、つまらない
イージーミスを2回もしてしまい、154で更にスコアを落とす結果に・・・・

3ゲーム目は、6~7枚目から投球し、ポケット付近は捉えることができるように
なったものの、今度はストライキが止まり我慢の展開に。
オープンはベビースプリットカバーし損ねた1回に押さえたものの、ダブルはなしで
185、4の字は何とか逃れたものの、低調な結果に終わりました。

今回持ち込んだボールは、自分の中で2軍ばかりだったとはいえ、メンテ直後の状態
でしたので、せめてプラスにしたかったところです。

使用ボール ツアーパワー、ストライキングモーション、ジャイアンツ
投球ライン 6~10枚目真っ直ぐ~出し気味
スコア 練習:141 フリータイム:166 154 185(505)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

K-1 WORLD MAX 2010

2010-07-05 23:03:10 | 格闘技
久々にK-1の感想を・・・

63kgトーナメント

決勝は大和哲也が大逆転のKOで締め、番狂わせもあり、興行的には大成功だったと
思います。
主催者的には上松か久保に優勝して欲しかったかもしれませんが(笑)
1回戦から熱い戦いが多く、個人的には最初の70kgの日本代表決定トーナメントの
熱さを思い出しました。
それにしても、大和哲也の諦めない精神力、逆転を可能にするパンチには驚きました。
準決勝までの戦いを見る限り、久保優太の牙城を崩すのは難しいと思いましたが・・・
63kgという契約体重で有利だったとはいえ、日本人60kg最強の山本真弘を破った
のは伊達ではなかったということですね。

70kg1回戦

魔裟斗引退以来、日本では盛り上がりに欠ける70kg・・・
1回戦の半数が海外で行われるということで、日本発の大会としては寂しいですが、
個人的には佐藤嘉洋対山本優弥の試合は非常に楽しみにしていました。
前回は6回のダウンを奪って佐藤の圧勝だったそうですが、今回の戦いを見る限り、
3ラウンドは互角以上の戦いでしたので両者の差は縮まっているように思えました。
ただ、鋭い左ジャブやボディーを交えたパンチのコンビネーションなど、佐藤の方も
まだまだ進歩している感じで、地味ですが実力的には日本一だと思います。
地味なスタイルのせいか、一般的な人気は高くありませんが、個人的には好きな選手
なので、頂点を取って、ヘビー級のホーストやシュルト的なポジションを狙って欲しい
ところです。
一方、山本優弥の方は、昨年は佐藤を破ったドラゴに勝ちましたし、また、効かせる
パンチも身に付いてきたので、また這い上がってK-1を盛り上げて欲しいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大会用ではない(?)レーンで・・・

2010-07-04 18:58:07 | ボウリング(練習記録)
本日はビッグボウル越谷で投球してきました。

7月最初の日曜日で、予約は少ないのではと予想していましたが、予想に反し
3件の予約が入っており、大会では使われていない右端のレーンしか空いて
いない状況でした。
ただ、前日にクリーニングを行ったということでしたので、フリータイムにも
挑戦することにしました。

まずは練習の1ゲームを投球しましたが、クリーニングを行ったという情報
どおり、バックエンドではボールが良く動く印象で、7枚目真っ直ぐのライン
でもポケットに届く状況でした。
ボールは2球試しましたが、ツアーパワーの方がバックエンドの動きの印象が
良かったので、フリータイムはツアーパワーで10枚目を真っ直ぐのラインで
投球することにしました。

フリータイム1ゲーム目は、前半はボールが外に向いてしまうことが多かった
ため、薄めのヒットが多く3~4フレームでは連続ミス、直後にダブルが来た
ものの、8フレームでは6-10をカバーミスしてしまい、167のスタート
になってしまいした。

2ゲーム目は、序盤は苦戦したものの、10枚目から少し出すように投球する
ようになってからは安定し中盤にはダブル、9フレームにボールが動きすぎて
スプリットになったものの、最後はパンチアウトして207、プラスに望みを
つなぐゲームとなりました。

3ゲーム目は、順調にダブルのスタートを切りましたが、中盤からはオイルが
伸びてきた感じで、出し過ぎると戻りが悪くなり、ストライクが続きにくい
我慢の展開に・・・
9フレームでは、ストライクにならなかったことに気落ちをしてしまったのか
2番ピンをイージーミス、10フレームもノーヘッドからのオープンとして
しまい、このゲームは180でトータルでは、またしてもマイナスとなって
しまいました。

大会用でない(?)レーンとしてはコンディションは整っていたと思いますが、
上手く攻略出来なかった感じです。

使用ボール ツアーパワー、ストライキングモーション、ジャイアンツ
投球ライン 7~10枚目真っ直ぐ~出し気味
スコア 練習:164 フリータイム:167 207 180(554)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする