三菱ジープ互助会

全国の三菱ジーパーとの連携の輪を拡大しよう。
≪設立の趣旨≫
①修理情報の共有
②J3等車両研究
③部品調達他

47048台

2013-04-20 21:38:58 | インポート

昭和37年6月時点で、累計おおよそ47000台のJH4エンジンが生産されていたようです。昭和29年防衛庁向けJ4左ハンドル用に生産を開始し、8年間でジープ、ジュピター、ローザ向けにこつこつと。生産の割合は、ジープ79.2%、ジュピター20%、ローザ0.8%です。実はこの比率が検証したかったんです。次はKE31エンジンの番です。


Ke31
















☆三菱ジープ互助会☆
 代表発起人J57改@日野市


山形県のっぽさんからのメール

2013-04-20 07:56:22 | インポート

未だ修理前ですが、『のっぽさん』から返信メールを頂戴致しました。一部省略。アドバイス頂いた方々に感謝致します。J55@茶畑さん、また解説よろしくお願い致します。

《のっぽさんからのメール》

いろいろとありがとうございます。
フィルター、ホース類、現状を見ながら考えようと思います。453は決して古いエンジンではない、とのことですが私たち(車の方が先輩)から見るとキャブレターというだけでも、ほぼわかりません。これから、この車と共に歩んでいく以上、わからないとは言いたくありません。でも、正直なところ教科書になるような書籍も、ネット上で有力な情報もなかなか出会えません。

私とこのジープの最初の出会いは実に10数年前になります。免許取り立ての頃に今で言う代行のアルバイトをしていた時に運転したのが最初でした。最初のインプレッションは、夜にもかかわらず幌もなし、室内はガソリン臭で気持ち悪くなる。これ、車??というような印象でしたね。それが最初で最後でしたが、近年、隣県に渡っていたこのJeepを知人がたまたま譲り受け乗っていたのと会いました。その時には気づかなかったのですが、車検が切れたらスクラップにするとの事で何とか譲って頂き、翌々、話を聞いたらなんとあの当時に運転したことのあるジープでした。私にしては思い入れのある愛車です。

みなさんに教えて頂きたい事ばかりで申し訳ないのですが私以外にも初心者ジーパーの方がたくさん三菱ジープでこのH.Pにたどり着くと思います。(私もその一人でしたので。)ジープ互助会の趣旨からは、外れてしまうのかも知れませんが、教科書的なH.Pも提供して頂けるとうれしいです。
(茶畑さんの幌ページ、良かったです)

Photo















☆三菱ジープ互助会☆
 代表発起人J57改@日野市

 ⇒のっぽさん、また結果がでたら教えて下さい。


Material Safty Data Sheet に関する米国OES社からの情報②

2013-04-20 07:42:42 | インポート

OES社池田様からの追加情報です。You-tubeに掲載されていたそうです。どこかで見たような画像で、非常に驚きました。機会があれば、世田谷の〇〇さんに見せてあげようと思います。何か繋がりを感じるとともに、世界は狭いなあと思いました。例によってショートカットを添付します。

《どこかで見たような画像》

http://www.youtube.com/watch?v=ulMDQkLejtY

☆三菱ジープ互助会☆
 代表発起人J57改@日野市
 当方へのアクセスはjeep-gojyokai@crux.ocn.ne.jp まで


にほんブログ村ジープPV ランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村