三菱ジープ互助会

全国の三菱ジーパーとの連携の輪を拡大しよう。
≪設立の趣旨≫
①修理情報の共有
②J3等車両研究
③部品調達他

副代表のJ3R その⑫

2015-01-08 21:07:01 | 日記
副代表のJ3Rの車体番号は、J3-53368。エンジンナンバーは前回聞いたような気がしますが忘れました。もともとJ3Rは、昭和36年10月22日に新型自動車2322号にて主要諸元表、新型自動車明細諸元表、灯火計器等明細表を届出て、指定721を取得しております。このあたり、どなたか裏を取っていただく事は可能でしょうか?いささか私の独断で決め打ちをしている感があります。CJ3B-が冠される車両が、市場に出てきた順番は、三菱ジープの〇〇という資料によると以下のようになっています。CJ3B-J1,J2という初期にKDパックという形で輸入し組み立てられたウイルス原形に続き徐々に国産化へと推移していきます。発行年月日が、今一明確でない『新三菱重工株式會社・菱和自動車販売株式會社』時代の取扱い説明書によると、搭載されているJH4,KE31エンジンそれぞれのエンジン型式が明記されています。纏めるとこのような体裁になります。

 ①CJ3B-J3  (左ハンドル、JH4ガソリン車) JH4-14
 ②CJ3B-JC3   (左ハンドル、KE31ディーゼル車) KE31-11A
 ③CJ3B-J3R   (右ハンドル、JH4ガソリン車) JH4-13
 ④CJ3B-J3RD   (右ハンドル、KE31ディーゼル車) KE31-13




勿論、量産型のエンジン型式に到達するまでには、JH4エンジンの場合で12種類、KE31エンジンの場合は実はJC3に搭載されたKE31-11Aがディーゼルエンジンの原型になっています。
このあたりの詳細は、また明日以降にします。




★三菱ジープ互助会★
 代表発起人J57改@日野市
 当方へのアクセスは、jeep-gojyokai@crux.ocn.ne.jp まで

 




 

にほんブログ村ジープPV ランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村