J9については、秋津さんから救いの手が差し伸べられました。先日添付した図面モドキは、ごく初期の車両とのこと。でもでも、私にはやはり良く分かりません。
JH4エンジン型式については、昭和37年6月作成資料からのご説明はここらで一応ひと区切りとします。
《JH4-14,15,16》
JH4-14 ⇒ J3 左ハンドルレバーコントロール車用、65台生産。
JH4-15 ⇒ J11R用、エンジン番号打刻は150001から開始。建設省向けに58台生産。
JH4-16 ⇒ J3Rの2輪駆動用に搭載。エンジン番号打刻は160001から開始。
《JH4-17,18,19》
JH4-17 ⇒ 手元の資料では、J21左ハンドル4輪駆動ジープ用に1台のみ生産。トランスミッションはKM8。
JH4-18 ⇒ 右ハンドル消防ジープ用で3台のみ生産。トランスミッションはKM3。
JH4-19 ⇒ 国警パトロールジープ用で生産台数は不明。トランスミッションはKM3。
★三菱ジープ互助会★
代表発起人J57改@日野市
当方へのアクセスは、jeep-gojyokai@crux.ocn.ne.jp まで
JH4エンジン型式については、昭和37年6月作成資料からのご説明はここらで一応ひと区切りとします。
《JH4-14,15,16》
JH4-14 ⇒ J3 左ハンドルレバーコントロール車用、65台生産。
JH4-15 ⇒ J11R用、エンジン番号打刻は150001から開始。建設省向けに58台生産。
JH4-16 ⇒ J3Rの2輪駆動用に搭載。エンジン番号打刻は160001から開始。
《JH4-17,18,19》
JH4-17 ⇒ 手元の資料では、J21左ハンドル4輪駆動ジープ用に1台のみ生産。トランスミッションはKM8。
JH4-18 ⇒ 右ハンドル消防ジープ用で3台のみ生産。トランスミッションはKM3。
JH4-19 ⇒ 国警パトロールジープ用で生産台数は不明。トランスミッションはKM3。
★三菱ジープ互助会★
代表発起人J57改@日野市
当方へのアクセスは、jeep-gojyokai@crux.ocn.ne.jp まで