以前から正確に纏めておきたかったことです。今回たまたまJ55@宮城さんからのご質問にお答えする機会がありましたので、以下のように取り纏めてみました。私の行きついた答えは、『1974年のどこかの時期に、従来J3時代から引き継いできたJH4ガソリンエンジン及びKE31ディーゼルエンジン用のトランスファーは、J部番からMD部番体系に全面的に見直しがなされ、MD部番のもとでガソリンエンジン及びディーゼルエンジンともに同じトランスファー部品が使用された』であります。この裏付けは各時代のエンジンパーツリストから導き出すことができました。少し霧が晴れたような感じがしています。
《トランスファー構成主要部品の比較表》相変わらず字が汚くてすいません。
作成中。(取りまとめ中のメモ書きを仮に添付しておきます)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/2f/63c5863df833439eccac72284d47cc14.jpg)
★三菱ジープ互助会★
代表発起人J57改@日野市
当方へのアクセスは、jeep-gojyokai@crux.ocn.ne.jp
塩井まで。
《トランスファー構成主要部品の比較表》相変わらず字が汚くてすいません。
作成中。(取りまとめ中のメモ書きを仮に添付しておきます)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/2f/63c5863df833439eccac72284d47cc14.jpg)
★三菱ジープ互助会★
代表発起人J57改@日野市
当方へのアクセスは、jeep-gojyokai@crux.ocn.ne.jp
塩井まで。