晴れ時々闇 (COPENとDUKE200&水草水槽と亀)

「RIDE者」が作る野菜とバイクネタで綴るドタバタ日記

バイクに乗り続けることを誇りに思う・・・らしい?きっとウソ

終わりなき戦い

2015年11月01日 | 家庭菜園

お母んが玉葱に水やりをしています。

既に立ち上がってきている苗もあって順調そうです。

ネキリムシの発生も無いそうです。

 

 

確か先週に雑草の芽をすべて取り除いたはずだが、またまたいっぱい生えていました。

土ごと削り取って抜きました。

しつこく抜かなければ駄目みたいです。


木枯らし1号

2015年10月25日 | 家庭菜園

大阪では、木枯らし1号が吹いたそうです。

菜園でも北風が強くて乾燥した土が土埃となって舞い上がっていました。

前にいつ雨が降ったのか記憶が無いくらい雨が降っていませんので菜園の土はカラカラです。

 

そんな中で玉葱の苗を200本植えました。

畝に十分すぎるほどの水を撒いて植えた後も水を撒いておきました・

明日は、お母んが必至で水撒きをする事でしょう。


もう直ぐ冬眠準備

2015年10月21日 | 家庭菜園

亀たちの深夜の水替えやってました。

外の亀たちはもう直ぐ冬眠準備に入ります。

まだ昼間は暑いので思いっきり餌をやって太らせてます。

脂肪が甲羅からはみ出るほど。

冬眠が永眠にならないようにね。

 

菜園の方は、細かい所の雑草抜きをしてました。

起こした土に隠れてた所とか、夕方になって急いで手抜きをしていたところとか結構いっぱいありました。

今日は夕方だけ作業。

昼は暑くてやってられません。

 

画像の方は、かなり大根とか蕪とかジャガイモの葉が茂って来てますね。


暑すぎる

2015年10月18日 | 家庭菜園

今日も草取り。

予報の最高気温28℃・

汗だくになりました。

しかし、今日で雑草抜きは終了予定なので頑張りました。

 

大根と蕪の芽が出なかった部分に芽が出過ぎて混みあっている所から移植してあります。

 

 

エンドウの種蒔きをしました。

この支柱は、確か胡瓜に使っていた物だったはず。

抜かずにそのまま流用。


黒枝豆は旨い

2015年10月14日 | 家庭菜園

月曜に丹波篠山で買ってきた黒枝豆ですが、塩茹でして食べたらめっちゃ旨かったです。

 

今日も雑草抜きです・

抜ける雑草もかなり少なくなってきたので次の休みにはバイクに乗れそうになってきました。

 

 

 

冬瓜がこんなに大きくなっていました。

ミニ冬瓜なのでここら辺が限界かも。


焚火

2015年10月04日 | 家庭菜園

この前の作業の日には芋掘りをしました。

サツマイモといえば焼き芋であります。

せっかく2日間天日で干したサツマイモを持ってきたのに雑草の山に火が点きませんでした。

本日の焼き芋は断念せざるを得ませんでした。

 

 

焚火をあきらめてひたすら雑草抜きをしました。

この前のサツマイモの畝の続きをえっちらほっちら。

3時頃から始めたので今日は土の黒くなってる部分だけ。

雑草抜きをすると心が落ち着きます。


芋掘り

2015年09月30日 | 家庭菜園

今日は朝から快晴。

年に1度の菜園の大イベントである「芋掘り」の日だ。

畝の半分ほどの耕作面積だが日ごろの運動不足もあってか休憩を挟まないと全部掘りだせませんでした。

 

 

最後に一番大きいサツマイモが出てきました。

数日間干してから焼き芋にでもしましょうか。