今日は朝から快晴。
年に1度の菜園の大イベントである「芋掘り」の日だ。
畝の半分ほどの耕作面積だが日ごろの運動不足もあってか休憩を挟まないと全部掘りだせませんでした。
最後に一番大きいサツマイモが出てきました。
数日間干してから焼き芋にでもしましょうか。
今日は朝から快晴。
年に1度の菜園の大イベントである「芋掘り」の日だ。
畝の半分ほどの耕作面積だが日ごろの運動不足もあってか休憩を挟まないと全部掘りだせませんでした。
最後に一番大きいサツマイモが出てきました。
数日間干してから焼き芋にでもしましょうか。
雑草が無くなってきたので畑らしく管理されてるんだなあって感じになってきました。
中央の畝は堆肥や肥料が施されて奥の方にはレタスの種を蒔きました。
白菜とキャベツの苗を植えました・
丸いのが並んでいるのは横の畝から引き抜いた雑草です。
奥の方の雑草抜きがまだすが、しばらくの間なにも植える予定が無いのでしばらく放置になります。
暇を見て雑草抜きといちごの整理を行いたいと思っています。
真ん中に残っている冬瓜には実が2つ残っているので大切に育てるつもりです。
茄子は、秋茄子を作るべく余分な枝葉を切り落としてあります。
秋分の日だったっけ?
仕事の時よりも早く起きて8時から菜園の仕事を始めました。
仕事といっても草抜きがメインなんですが・・・
これでやっと大根などの冬野菜の種蒔きが出来ます。
奥の胡瓜みたいなのは冬瓜で2つほど実が生っているので継続栽培。
種蒔きは明日お母んがするそうです。
トマトも撤去。
一部の支柱を残してきれいさっぱり雑草も根っこごとなくなりました。
雑草は隣の畝で乾かして後日(たぶん次の休みの水曜日)燃やします。
雑草の処分が終わったらバイクに乗れるぞ!
昼から雨の予報が外れて朝から雨が降り出しました。
雨の中での菜園の作業は、土まみれになってしまうので中止。
亀たちの水替えぐらいしかやる事がありません。
ケージを上からのぞくと「餌くれ」と寄ってくる亀に癒されてます。
画像は餌入れの上でくつろぐ我が家のミツユビハコガメの中で唯一の雄。
それにしてもいつになったら菜園の雑草抜きが終わるのか。
大根とかの冬野菜の種は購入済み。
早く蒔かなければと焦ってしまいます。
ジャガイモの種芋の準備もできてるのに。
休みごとの雨模様にうんざりしております。
せっかく作業を始めたので雑草抜きを完遂しようと思ったのに お母んが腹痛で帰りたいと言いだしました。
聞けば朝から下痢らしい。
しょうがないので帰る事にした。
作業を邪魔するのは雨だけではなかったちゅうことやね。
いつまでたっても冬野菜の種蒔きができひんやん。