お昼を食べたら2回目の走行枠です。
わずかながら陽も差してきてちょっと気温も上がってきました。
昼休みの後、寺本選手と酒井選手によるトークショーがありましたが、給油のために半分も聞けませんでした。残念です。
寺本選手と酒井選手の画像は、寺本選手のブログからもらってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/a0/c42a2466eb094ae8c50390bb5a53554a.jpg)
さあ行くぞ!と気合入りまくりに見えますか?
たぶん2回目の走行の時に経理の赤ちゃんが撮ってくれてた画像です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/fa/788bbe9c8b8db7aa51847cbafe7db419.jpg)
走行中の画像をhide31さんより頂きました。
ありがとうございます。
前回の走行会の時よりもマシな走りになってきてます。
30年前の記憶が戻ってきたのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/d1/be604e738d26c7a89b789beacf9fa515.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/e7/88abf972c9372942f4f9298f81ab665a.jpg)
個人的に注目のドガッティ「デスモセディッチ」様ですが、新車の慣らし中で、このようなナンバーになっておりました。
テールレンズの上が排気口になっております。
これでは荷物は載せられませんね。
風向きによっては、排気がライダーの方に来る事もありえます。
でも、斬新なデザインだと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/5a/ff65a1cb2b8e65f770e99985ba994c91.jpg)
とぐろを巻いておりますエキパイです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/65/f41266c50a89790e3f8e6c5f2a0acf9b.jpg)
右ステップ廻り。
手の込んだ作り込みです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/95/a9bc624ce8f5f09206bf10ea9888e213.jpg)
スイッチ廻りは、国産に似ております。
アクセルワイヤーが2本あるのは強制開閉キャブだからでしょうか。
FI化されてないようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/ff/5ca3d39145e7d943a19189f008987c60.jpg)
涎が出そうなFフォークです。
これだけで100万は超えてるかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/58/abcf46f98466b9d0cc5113b0c37a4a78.jpg)
左ステップ廻りです。
小さいパーツもカーボンになっております。
外装関係は、フルカーボンなんでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/fa/3c309cc307d9f2c567da2f580d30b0b3.jpg)
2回目の走行の時にこのような姿になってしまいました。
う~ん。もったいない。
慣らし中にすってんころりんしてしまうとは心中お察し申し上げます。
今回は4台ほどが滑って転んでしまったようで、路面温度の低さが起因するのでしょうか。
冬季の走行は気をつけなくてはなりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/3f/365a76629297c4fd72b308a486f32391.jpg)
他人の事を気遣ってたら俺もこのような・・・
リアタイヤが滑ってすってんころりんです。
3回目の走行でタイや温度が上がっていなかったのでしょう。走り始めてすぐにやってしまいました。
ヘッドカバーが割れているので自走できずにレッカーのお世話になる事になってしまいました。
またもやドック入りですね。
ヘッドカバーの損傷の他には、アッパーカウル、タンクカウル、シートカウルが削れて左ステップが曲がり、左のグリップも削れてしまいました。
まあ、ドガッティの損傷よりはマシです。
自走はできませんが…
どうしても転倒すると構造上ヘッドカバーが逝ってしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/0c/16d2bee324f48e16386c40eed5d33854.jpg)
かっこ良かった時のショットを1枚。
エンジンをかけてヘッドライトが点いてます。
ヘッドライトの光り方が、結構綺麗なんでゼッケンを外した後でもこれで行こうと思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/05/7315ef0bfba486e8cfb3be48566c680e.jpg)
走行終了後のじゃんけん大会っす。
左側に写っているのは新型S1000RRの先導車でMituokaの試乗車です。
寺本さんが、慣らしをした車両。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/f3/b45ccf697ac01c1c8181ca941a89cfb9.jpg)
この後ろで俺がコケたのです。
何でもない所で、コケて寺本さんを驚かせた男なのじゃ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/d9/c75b15317606fe83ca733edb650b5dd2.jpg)
今回は、キャップが当たりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/57/45fd58d3d2589859a6400090c83e3b8d.jpg)
最後は、店長樋口さんを中心に記念撮影ですう。
メインの雑誌社のカメラマンが階段の上にいてるんで、みんな上を向いています。
次の走行会は、鈴鹿サーキットになって中部関西地区ディーラー合同になるかもしれないという事でした。
そしたらすごい数の参加者になるかもしれないですね。
撤収は、自走できないんで最後になって帰宅も8時を過ぎました。
山陽道のPAで食べたラーメンは美味しかったです。
今年初めての本格的走行。
しかもスポーツ走行なので全身筋肉痛になってしまいました。
特に太もも・・・寄る年波には勝てないですぅ (^_^)bグッジョブ!
参加中です