天気予報では、曇りのはずなのに・・・はずなのに。
雨も降るんじゃなかったの?
それなのに朝から晴れて良い天気じゃ。
首周りが日焼けでヒリヒリします。
夕立もありゃしない。
梅雨明け?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/e1/8115c82e8f0bfd44f4c8ea39cf1b44b0.jpg)
万願寺とうがらしが、シシトウの倍の時間をかけてこんなに大きくなりました。
これぞ「万願寺とうがらし」という大きさ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/c1/9e846a6c95204d8ee467b7ab04ba7966.jpg)
シシトウと万願寺とうがらしを収穫してみるとこんなにありました。
前回の倍以上ありまする。
しばらくは、大好きなシシトウを好きなだけ食べる事が出来そうです。
万願寺は、食べた事が無いけれどどんな味なんでしょう。
シシトウの場合、たまに地雷を踏んだような激辛があるけれど。
それもまた楽しいのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/50/2ead622eba538aa31859b98e8f7bbcb7.jpg)
オクラは、前回花が落ちたのに、実はあまり大きくなっていませんでした。
本体の成長に栄養を使っているのでしょうか。
早く食べたいズルズルが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/10/5ea983c4dce7c104b828335a586eed85.jpg)
黒豆はこんなに黄色くなっているのもあって完全に収穫時期が来ています・・・と、言うか、鞘が割れて実が出てしまっているのもあって収穫が遅れているのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/26/a24104f68aea66257d95dbc57d4deb79.jpg)
駐車場の隅に鉄の杭を打ち込んで雨傘をくくりつけて日陰を造りました。
黒豆の葉と根を全て切り落としてしまいます。
この後、お隣の畑のO氏もお手伝い。お手伝いした分だけ持って帰ってもらいました。
秋の丹波篠山近辺では、こんな光景を路肩でみます。
これでテーブルでも置いて1kg1000円なんて書いておけば本当に売れそう。