晴れ時々闇 (COPENとDUKE200&水草水槽と亀)

「RIDE者」が作る野菜とバイクネタで綴るドタバタ日記

バイクに乗り続けることを誇りに思う・・・らしい?きっとウソ

ノビル料理

2013年04月30日 | その他

近所の田んぼの畔なんかに普通に生えているノビルを採ってきました。
ノビルとは、野生の葱です。
今の時期は、ネギ坊主が出来始めて硬くなりはじめていますが、まだまだおいしいと思います。
太く育ったのを選んで採ってきました。

とりあえず葉の部分を切り取って茹でます。
好きなソース(和風洋風お好みで)を付けて頂きます。
我が家は、ゴマダレとマヨネーズで頂きました。

他人丼の具に入れています。
具の中には新玉葱も入っているのですが、食感の違うノビルを混ぜるといつもの丼が新鮮な食事に見えてくるから不思議。

他にラーメンの薬味にするとかしてますが、どんな料理に使えますでしょうか。
天麩羅とかうまそうなんだけどな~。

 人気ブログランキング参加ちう 凸(^_-)-☆ポチットナ

今日は、朝から土砂降り。


菜園便り

2013年04月29日 | 家庭菜園

午前中は、日差しもあって暑いほどでしたが、午後からは曇って生ぬるく強い風が吹いて気持ちの良いものではありませんでした。
菜園の横の水路は、全然水が流れていなかったので溜めている水桶から最低限の水やりしかできませんでした。

キヌサヤが満開のようです。
もういっぱい小さな鞘が付いています。

ソラマメにも小さな鞘が出来ていましたが・・・画像が小さいので良くわかりませんが、鞘にアブラムシが付いていました。
帰宅して画像を編集している時に気づいたので後の祭り。
明日は雨の予報が出ているので駆除に行けないかも。

 人気ブログランキング参加ちう 凸(^_-)-☆ポチットナ

野生の葱「ノビル」を採ってきました。
どうやって食べようかな~。


クマモン来襲

2013年04月28日 | その他

近所のスーパーの熊本県の催しに ゆるきゃらのクマモンが来ていました。

こんな辺鄙な所の催しにまで来るなんてがんばってますなあ。

先程は通り過ぎたこの売り場ですが、人だかりのせいで足止めです。

さっきはクマモンいなかったのに。

お会いできて光栄の至り。

去年の8耐以来ですね。

中身は違う人かもしれないけれど。

 人気ブログランキング参加ちう 凸(^_-)-☆ポチットナ


菜園便り

2013年04月27日 | 家庭菜園

最近菜園の横でお昼の弁当を食べるのが楽しみになってきた。
野外で食べるお弁当って本当においしいね。

と・・・楽しく食べてるのに、最近お母んの愚痴が多い。
まあ、本音を語れるのは俺だけだからしょうがない面もあるのです。

そうそう。
キヌサヤです。
本気で怒りだしてるのです。

頼みもしない種が今日届いた請求書に載ってたのが引き金みたいです。
マジで種屋をかえそうです。
まあ、俺にとって種屋なんかどこでもいいのですよ。

キヌサヤはいらないので全部捨てるとまで言いだしました。
そんなに怒ってるならサカタのたねに送ってやったら?
料金着払いで(笑)

 人気ブログランキング参加ちう 凸(^_-)-☆ポチットナ


菜園便り

2013年04月26日 | 家庭菜園

昼過ぎに水やりに出かけようとしたら雨が降り出しました。
大阪市内では、凄い事になったようですが、うちの近所は小雨ですみました。
とりあえず茄子だけ水やりをしておきました。
本当に水やりしかしなかったので速攻で終了。

エンドウに実が付きました。
でも、これどう見てもエンドウじゃありません。
キヌサヤですね。
完全に種屋のミスです。
代わりを送ってもらっても気分が悪いのは変わらないので、文句だけ言うだけ言おうとは思ってます。
だいたい、種なし西瓜も全然芽が出なかったし、注文しもしない種は送ってくるし、今年のサカタはボロボロやね。

 人気ブログランキング参加ちう 凸(^_-)-☆ポチットナ


菜園便り

2013年04月25日 | 家庭菜園

ブログのデザインを一新してみました。
これからもよろしくお願いします。
菜園の記事ばかり書いていると、バイクブログだというのを忘れそうになりそうです。

トマトに鳥避けのネットでトンネルを作りました。

お隣の菜園のいちごは、もう赤く熟しているのがあります。
品種が違うので焦る事はありませんが、やれる事だけはやっとかないとね。
もうじき、免停謹慎も解けてしまいます。
仕事に復帰してしまうと、中々時間が取れませんから。

 人気ブログランキング参加ちう 凸(^_-)-☆ポチットナ


菜園便り

2013年04月24日 | 家庭菜園

今日は、雨模様なので水やりをしなくてすみました。

えんどう(仮)の花が満開になってきてとても綺麗です。
赤花は鑑賞に耐えますね。
もうそろそろ小さい実が出来てきてもおかしくないです。

ジャガイモの花はまだまだ先です。
5月下旬ぐらいかな。
花芽を千切る方が芋の付きが良くなるそうなので鑑賞の機会はそうありません。

 人気ブログランキング参加ちう 凸(^_-)-☆ポチットナ

雨が降るとどうも体の(頭が重い・・・)調子が良くありません。


菜園便り

2013年04月23日 | 家庭菜園

ひえ~!!!
今年お初のアブラムシ発生でございます!
一昨日に見た時にはいなかったのに先っぽ5本にびっしりと付いてます。

もう成長はほとんどと止まって、下の方の花は落ち始めて実が付き始めていますので、あっさりと先っぽごと千切って入念に踏み潰しました。
1匹も地面に落ちないように優しく優しく取り扱って全滅させます。
こいつらにやるような栄養は持ち合わせていません。凸(--〆)ウラァ

ほうれん草の2段目の葉が出てきました。
スーパーで買ってきた物よりも甘くて美味しいので楽しみです。

 人気ブログランキング参加ちう 凸(^_-)-☆ポチットナ


菜園便り

2013年04月22日 | 家庭菜園

新しい苗を植えると毎日必ず水やりをしなければなりません。
今日も水やりに出かけてきました。
トマトも茄子も草体が大きくなれば毎日じゃなくてもいいんだけどね。

毎日水やりをしている玉葱です。
毎日水やりしなくても構わないのですが、収穫した時の瑞々しさが違うのでがんばって水やりをしています。
早生の品種は既に巷に出回っていますが、うちのは晩生なので収穫は1か月以上先になります。

やっと膨らみ始めた所です。

 人気ブログランキング参加ちう 凸(^_-)-☆ポチットナ

今なら苦味も少なく甘くて美味しいのだ。