晴れ時々闇 (COPENとDUKE200&水草水槽と亀)

「RIDE者」が作る野菜とバイクネタで綴るドタバタ日記

バイクに乗り続けることを誇りに思う・・・らしい?きっとウソ

耕うん機停止

2015年07月29日 | 家庭菜園

雑草はびこる菜園を少しでも綺麗にしようとしましたが、あまりの暑さに我慢できなって画像の状態で大休止。

手作業では無理だと思って耕運機で耕して取り除こうとしましたが、耕運機に雑草が絡み付いて遂には前に進まなくなってしまいました。

絡みついた雑草を取り除くのに1時間ぐらいかかって汗だく。

耕うん機を倒して絡み付いた雑草を取っていたのでキャブに燃料が入ってカブってしまいエンジンがかからなくなってしまったので小休止。

 

手作業で最初に雑草を取っていた部分はほぼ雑草撤去できましたが、その他の部分は虎刈りになってしまいました。

雑草も耕運機から取り除けたし、エンジンもかかったので再度作業をしようと思いましたが、ふっと空を見ると怪しい雰囲気。

作業を止めて帰宅しました。

抜いた雑草を放置したままなので心残りがありましたが…

 

家に到着する寸前にぼたぼたと雨粒が・・・

着いたとたんに夕立土砂降りでした。


熱中症にご用心

2015年07月26日 | バイク&車

乗るごとに自分の物になっていくような気がします。

 

今日もるり渓までお出かけです。

片道1時間。

まだ路面に砂が乗っている所があって気が抜けません。

ブレーキングの時に砂に乗ってしまって反対車線の路肩に突っ込んでしまいました。

人車共に被害無し。

反対車線から来た軽自動車の運転手はびっくりしただろうなあ。

 

るり渓ってどんなところ?

 

 

こんなところです。

夏場の土日は家族連れでいっぱいですが、日陰にいれば街中と違ってとても涼しいところです。

親たちは東屋や木陰でのんびり。

子供たちは水遊び。

水深の深い淵も無いので安全です。

早々に逃げ出しまして

 

 

野間の大けやきで一服。

フクロウの親子は巣だったそうです。

やっぱりでっかいなあ。


洗車

2015年07月23日 | バイク&車

先日走った時は、台風の影響が残った山間部を走ったので足回りがかなり汚れてしまった。

夕方になって昨日からからの雨も上がったので洗車をする事にしました。

久しぶりの2連休だったのに乗れなかった悔しさを胸に丹念に洗ってワックスまでかけました。

 

ところで、購入前にディーラーで交換してもらったステップですが、バックステップと書いただけでメーカー他全く書いていませんでした。

京都のカスノモーターサイクルが展開するAELLAの姉妹ブランドLUCE製です。

非常に良くできた作りで強度もあって良いステップです。

スイングアームシャフトと共締めだったので面倒くさいと思って交換してもらったんだよね。

自分でもできるバイクの改造を他人にやってもらったのは久しぶりだったな。


練習走行

2015年07月19日 | バイク&車

DUKE200は未だ慣らし中。

いつもの練習コースでいつものるり渓に行ってきました。

 

今日の練習コースは台風の爪痕がたくさん残っていました。

通行止めや法面崩壊による片側通行。

水や土砂が路面に流れている所もあって危険がいっぱい。

慎重に走らなければならないのに砂でリアが軽く流れてから緊張が解けてリズムが狂ってしまってフラフラ。

こういう時にコケたり事故ったりするんだよな。

危ない危ない。

気合を入れ直す。

 

いつも休憩する東屋は家族連れでいっぱいでした。

どうも通り雨で東屋に避難してきた模様。

子供が騒いでて五月蝿い。

座る事も出来なかったので早々に退散して違う場所で休憩する事にしました。

 

それにしても何故練習コースを定期的に走るのか?

走りながら考えてみると、「スキルを保つため」という一応の結論。

「バイクが好きで走るのも好きだから」というのは当たり前すぎて好きじゃない。

好きだけど…

 

 

 

で、でかい! でかすぎる!

敷地ギリギリまで下がっても横長なスマホのフレーム内に入りきりません。

それだけ大きい野間の大けやき。

北摂周辺を走り回るライダーで、ここを休憩所にする人も多いのです。

 

 

大けやきの前でカメラを構えて陣取る一団???

確かNHKで見た事あるぞ。

確か、フクロウを写そうと長時間がんばってる人たちだ。

ご苦労さんであります。

 

 

帰着17:29 走行時間124分 平均走行スピード49km/h。

お疲れさんでした。


トリクル充電器

2015年07月15日 | バイク&車

バッテリーの自然放電を防止するトリクル充電器をDUKE200 にも簡単に取り付けられるように配線を取り付けまして早速充電中であります。

バッテリーの日々の最低限のメンテナンスであると思っとります。

これをやっておけばいつでも一発始動!

 

DUKE200の場合は、前後シートを外せば簡単にバッテリーへとたどり着けますのでものの5分で取り付け終了しました。

 

今日は、菜園の雑草抜きに明け暮れておりましたとさ。

草原のようでした。


慣らし中

2015年07月12日 | バイク&車

久しぶりにバイクに乗った感じがします。

いつものるり渓コース。

 

それにしてもHP2sと比べてDUKE200は軽い。

乗り始めて感じたのは軽すぎてフラフラするっちゅう事。

市街地をちょっと走っただけだったのでスポーツ的走行は初めてだし。

まだ慣れてない証拠。

人間の方も練習走行が必要だと感じました。

それでもパワーバンドに入れて走るのは楽しい。

走るにつれて排気音も元気な感じに変化していきます。

 

ステップを変えていてよかった。

足元がきっちりしてると安心感倍増。

意外とサスもしっかりしていて走るのが楽しかったりします。

ブレーキも当たりが出てきました。

本気で行くためには、もっと走り込まなくっちゃね。

 

 

 

山に入る前にHYODに立ち寄っておニューのグラブを購入。

俺の手はMサイズでは少し小さくてLサイズでは大きすぎる厄介な奴。

ツーリング主体で使うならL。走り主体で使うならMと決めているので今回はMサイズにしました。

マジカルレーシングのタンクパッドとステッカーチューンも施して走ってきました。

 


夜のお届け物

2015年07月09日 | バイク&車

先程KTMから書類や取説が送られてきました。

その大きさたるや月刊誌がすっぽりと入る大きさです。

過ぎたるや及ばざる如し。

無用の長物。

外側は真っ黒で中はオレンジ一色。

目視では黒く見えるが、写真で撮ると青く写ってますね。

 

えらい重いと思ったら交換したノーマルステップも入ってました。

ああ、そうや。いっしょに送るって言ってたわ。

夜9時以降着も頼んでたんやった。

最近物忘れがひどくなったかな?


レザージャケット

2015年07月08日 | バイク&車

納車の日に着ていたレザージャケット。

悪い癖が出て衝動買いしたんですよ。

新しいバイクのデザインに合わせて買ったんです。

 

しわくちゃでベッドの上に投げ出された写真じゃないのはこちら。

 

 

HYODのST-XレザージャケットでHSL104SPDです。

今持っているレザーパンツと腰の部分でファスナーによって連結可能なこのジャケット。

真夏に着れるかが問題。

一応全面にパンチングの穴は開いてるんだけどねえ。


DUKE200納車

2015年07月06日 | バイク&車

今日の仕事が奇跡的に早く終わった。

早く終わっても昼前からの雨が降り続いてちゃ何もできないやん。

と、思っていたら事務所に帰ってきたら晴れ間がのぞいて雲の切れ目から陽が差してきました。

大急ぎで事務処理を終わらせてKTMに電話をしました。

もちろん納車引取りの為です。

KTMは、家まで納車に来てくれません。

だから納車引取り。

久しぶりにバスや電車、タクシーまで乗り継いでKTM北大阪までやってまいりました。

大阪じゃ唯一のディラー系ショップです。

 

長~い長~いこれまで経験した事のない納車時の説明。

陽もとっぷりと暮れてしまいました。

いい加減頭に来たので昨日の日曜休業の事を切り出して遊んでやりました。

昔に国産車を買った時には、家まで持ってきてくれて駐輪場に放り込んでキーや書類ををお母んに渡しておいてくれました。

納車時の説明など一切ありませんでした。

 

そうして我が家にやって来たちゅうか乗って帰ってきたDUKE200。

200と思えないほどよく走ります。

まだまだ慣らし中なのでそんなに回転をあげたりしないけれど国道の流れに乗るなんて朝飯前でした。

 

俺のバイクですから納車前から一部改造済みです。

 

 

これがノーマル状態で、トップの画像が納車時の状態です。

タンクカバーのDUKEの文字ステッカーを白文字に張り替えてもらいました。

白DUKEです。

俺のオリジナルバージョン。

決定的にほかのDUKE と違う点です。

 

 

これノーマルのシートなんですが、ショップのご厚意でこうなりました。

 

 

左右の角を取ってなだらかにして足つき性のアップです。

見た目も感じが良いです。

 

 

これは、ノーマルのステップ。

これをどうしたかというと・・・

 

 

バックステップに変えてしまいました。

惚れ惚れするほどカッコいいです。

 

はあはあ 今夜はこれくらいにしとこう。と思ったが…

 

 

ショップの前で記念撮影などしてしまった。