晴れ時々闇 (COPENとDUKE200&水草水槽と亀)

「RIDE者」が作る野菜とバイクネタで綴るドタバタ日記

バイクに乗り続けることを誇りに思う・・・らしい?きっとウソ

菜園便り

2014年05月31日 | 家庭菜園

こりゃ、今年の夏は体力勝負だね。

 

下仁田葱用の畝に苗を植える準備を始めました。

既に肥料などは混ぜ込んであるので畝中央に深い溝を掘ります。

これが結構しんどい仕事で先延ばしにしていたのですが、逃れられなくなったので一気に仕上げました。

おかげで体力限界フラフラで握力が無くなったりしてへたり込んでしまいました。

あ~しんど。

お母んは溝の左右に下仁田葱の苗を植える下穴を開けています。

 

溝の深部には燻炭を撒きました。

この溝を掘った時に以前は滅多に見ない(最近よく見かける)オケラを3匹も捕殺したので、まだいるだろうという事で防虫の為に撒きました。

 

 人気ブログランキング参加ちう 凸(^_-)-☆ポチットナ

 

これがオケラです。

コオロギの仲間らしい。

 

 人気ブログランキング参加ちう 凸(^_-)-☆ポチットナ


菜園便り

2014年05月30日 | 家庭菜園

今日も暑かった。

畝を耕してたらフラフラです。

 

先日収穫を終えたソラマメの畝です。

耕して肥料他を混ぜ込みました。

 

綺麗に整形して水を撒いて種蒔きをしました。

 

蒔いたのは、丹波黒豆1袋29粒。

思ったよりも袋に入っていた種の数が多かったので、種を蒔く間隔が狭くなってしまいました。

種を土にぐっと押しつけて浅く土を被せました。

 

防鳥用のシートは、何でもよいので短いシート2つを繋げて被せました。

その上からたっぷりと水をかけて終了。

何日ぐらいで芽が出るかな?

 

今日の収穫は、玉葱2個と胡瓜2本。

玉葱は先日から大きいのから順におすそ分け用の収穫が始まってます。

胡瓜は更に自宅庭の分も加えて3本になりました。塩をかけて軽くもんで頂きましたが、やっぱり採れたての胡瓜は瑞々しくて美味しかったです。

 

 人気ブログランキング参加ちう 凸(^_-)-☆ポチットナ


菜園便り

2014年05月29日 | 家庭菜園

本日の作業は、水やりと先日撤去したエンドウの畝の後始末でした。

作業中に汗がダラダラになったのは今年初。

早々と作業を切り上げて帰宅しました。

夏本番の暑さでグロッキーでした。

 

 人気ブログランキング参加ちう 凸(^_-)-☆ポチットナ


菜園便り

2014年05月28日 | 家庭菜園

30℃あったんじゃないかというぐらい暑かったですね。

おかげで水やりの作業が必須項目となってしまいました。

 

花が付いてしまったセロリを刈り取りました。

根っこは、今度抜きます。

刈り取ろうと思ってセロリに近づいたらメッチャ良い香り。

固すぎて食べれないのでもったいないけど廃棄処分です。

 

2番目の胡瓜が目を出して成長してます。

もうちょっとしたらこれの支柱を立てなければなりません。

 

エンドウの残骸を主のいない菜園の端っこの畝で燃やしました。

セロリが燃えるかと思っていっしょに混ぜてみましたが、水分が多すぎて、あれだけあったエンドウまでもが不完全燃焼になってしまいました。

燃えなくてシナシナになっただけのセロリを分けて、もう一度火を付けましたが、完全には燃えません。

セロリが乾燥してから再度チャレンジです。

燃やした灰は、菜園に撒いて肥料になります。

 

 人気ブログランキング参加ちう 凸(^_-)-☆ポチットナ


菜園便り

2014年05月27日 | 家庭菜園

雨上がりの菜園です。

湿度が高くてムッとしてます。

 

胡瓜がかなり大きくなってきました。

 

真っ直ぐな胡瓜が生ってますが、この画像のすぐ横の胡瓜は、90度曲がっております。

 

こちらは自宅庭の胡瓜です。

菜園の胡瓜と比べたらちょっと小さいかな?

やっぱり菜園の方が肥料が良く効いているみたいです。

 

トマトの脇芽摘みをしました。

先週やったばかりだったと思うけれど、結構伸びていたのにはびっくりです。

こんなに摘み忘れがあろうとは・・・って菜園で思っていたのですが、脇芽は摘んでも同じ所から又伸びてくることを忘れておりました。

まあ、明らかに摘み忘れがあった事も確かなのですが。

 

今日も忘れずにギリシャリクガメの餌を採取。

タンポポって肥糧をやったらこんなに巨大になるんですね。

肥糧置き場の陰で採取したタンポポは、こんなにも巨大でした。

柔らかそうで、人間から見ても美味しそう。

 

 人気ブログランキング参加ちう 凸(^_-)-☆ポチットナ

 

タンポポが美味しそうに見えるって・・・俺だけかも…


スイカバー

2014年05月26日 | その他

俺のお気に入りのアイスがBIGサイズになっていました。

復路は四角いけれど中身は切り分けた西瓜のように3角形をしています。

西瓜の味に似た味をしてるけれど別物。

 

 人気ブログランキング参加ちう 凸(^_-)-☆ポチットナ


菜園便り

2014年05月25日 | 家庭菜園

今日も暑い中、菜園の作業です。

 

エンドウの撤去作業をしました。

きれいさっぱり支柱も撤去してなくなりました。

 

僅かに残っていた豆も残骸の中から探し出して収穫。

明日明後日と雨らしいので来週の週末にでも畝の上で焼くつもりです。

 

 人気ブログランキング参加ちう 凸(^_-)-☆ポチットナ

 

多肉植物の桃太郎満開。

いつもながらびびっとな色使い。

 

 人気ブログランキング参加ちう 凸(^_-)-☆ポチットナ


菜園便り

2014年05月24日 | 家庭菜園

まとめて収穫するのが多分最後になるであろういちご。

ぽろぽろと少量ずつは採れるでしょう。

菜園で喉を潤すぐらいかな。

 

それにしても日向は、激暑。

ちょっと力仕事をしたら汗がタラタラです。

 

ソラマメを収穫しました。

9株ほどなので収穫量は知れてると思いきや鞘付きで1kg以上ありました。

帰宅して小さいのだけを選って塩茹でして食べました。

今日は、もう外出しないので外は明るいけれどビールを開けました。

う~激旨!

採れたてだもんな~旨いのは当たり前!最高!

大きい豆は明日まで我慢なのだ。

 

 人気ブログランキング参加ちう 凸(^_-)-☆ポチットナ


紫薔薇

2014年05月23日 | ガーデニング

紫の薔薇が綺麗に咲きました。

花は大きくて強芳香性なので我が家の玄関は外に出るたびにむせ返るようなバラの香りです。

 

この薔薇は、綺麗に咲くと決まって花泥棒に持って行かれますが、今年は今のところ被害がありません。

もう枯れてしまった先代の紫の薔薇などは、根元近くから千切られました。

今の紫薔薇は、3年ぐらい前に手に入れた薔薇で、その時は病気なのを承知で購入した株なのです。

 

今までで最高の花で蕾の数も最多です。

ずっと咲き続けてくれたら嬉しいのに。

 

白い薔薇も綺麗に咲いていますが、ほとんど無香。

紫薔薇に香りが負けているのかもしれません。

 

この赤い薔薇は中型で多花型。

玄関をいい感じに彩ってくれています。

 

もうちょっとしたら庭の方の薔薇の花が最盛期を迎えます。

今は3分咲ぐらい。

良い感じになってきたらご紹介します。

 

 人気ブログランキング参加ちう 凸(^_-)-☆ポチットナ


菜園便り

2014年05月22日 | 家庭菜園

昨夜も雨が降ったようで菜園は湿っていました。

不安定な天気が続きますねえ。

 

まだ立てなくていいと言ってんのにお母んが茄子の支柱を作ってます。

畝に突き刺している深さも浅くてゆらゆら揺れている支柱。

そんなんちょっと風が吹けば倒れてしまうでえ。

密集して植えられている苗もちゃんと育たないばかりか、支柱もそんなんじゃダメダメだね。

俺の意見を聞かないんだったら勝手にやれば?

 

西瓜の花が咲いていますが、雄花ばっかりです。

毎年の事ですが、雌花は株が充実してから咲くので、この時期は雄花ばっかり。

でも、お母んは喜んでいます。

 

西瓜の苗の根元からこんな広い葉の蔓が出ていました。

確か去年もこれが出てて西瓜の成長を阻害していたようなので切り取りました。

接ぎ木苗の根元に使われている植物の蔓のようです。

何という植物なのかは不明だが、カボチャだろう。

 

西瓜の畝でウリハムシを3匹潰殺。

 

 人気ブログランキング参加ちう 凸(^_-)-☆ポチットナ